最新更新日:2024/06/11
本日:count up170
昨日:199
総数:325097
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

1年生PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のPTC行事が行われました。保護者と児童が一緒にミニ運動会を楽しんでいました。いろいろな種目が用意されていました。どの種目も競技中は笑顔であふれていました。

平和学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
平和学習会がありました。低学年は2校時に「おこりじぞう」の映画を見ました。高学年は,元小学校長の石川律子先生をお招きしてお話を聞きました。スライドを見せながら,原爆のお話や平和の大切さやその意味等をお話ししてくださいました。みんなとても真剣なまなざしで聞いていました。


校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
研究会が6年1組で行われました。国語科の「風邪切るつばさ」の授業でした。子どもたちはたくさんの先生が見に来る中で,たくさん発表し,グループでの活発な話し合いを行っていました。熱心に学習をしていました。

音楽朝会

画像1 画像1
音楽朝会がありました。音楽委員さんは中央でお手本を見せています。「翼をください」を歌いました。ふくろうの声を意識して歌いました。きれいな歌声が体育館に響きました。

水泳指導開始

画像1 画像1
水泳指導が始まりました。初日の今日はあいにくの曇りでした。水に入って気持ちいいと感じる気温ではなかったですが,1年生は運動場で準備体操をした後,プールのきまりを確認し,水慣れをしていました。

救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
救急救命講習が行われました。命を守るための講習です。もしものことはあってほしくないですが,もしもの時のための心構えと準備は常にして置かなくてはなりません。心肺蘇生方やAEDの使い方等を学びました。

町探険(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
草津の町を知ろうという目的で,2年生が町探険に出発しました。草津には昔の町並みが残っている所もあります。お寺もたくさんあります。町探険を通して子どもたちは草津の歴史にふれることが出来ました。

クラブ活動2

画像1 画像1
クラブ活動がありました。天候が雨だったので外でする運動系のクラブは教室で行っていました。今度の対戦の作戦会議が行われていました。体育館や教室でするクラブはいつもと変わらずクラブの時間を楽しんでいました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練がありました。地震の後に津波が発生したという想定で行いました。津波が発生したということで全校児童が校舎の4階に避難しました。静かにスムーズに移動ができていました。真剣に取り組むことができました。

耐震化改修工事視察

画像1 画像1
教育長と教育委員会の担当者が耐震化改修工事の進捗状況の視察に来られました。この写真は工事中の教室で工事担当者が説明を行っているところです。耐震化改修工事は来年1月末の完成にむけて進んでいます。

あいさつ運動

画像1 画像1
草津小学校ではあいさつ運動を運営委員会と各学級のボランティアの児童を中心に行っています。朝,運営委員さんが門に立ってあいさつを呼びかけています。今日は,庚午中学校の生徒さんも加わりあいさつを呼びかけました。明るいあいさつを自分からできるようになってほしいと思います。

スポーツ交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(土)に教育振興会主催のスポーツ交流会がありました。学年対抗(保護者)でソフトバレーボールをしました。好プレーや珍プレーが続出の楽しい大会になりました。優勝は6年生でしたが,勝っても負けても気持ちのよい汗を流すことができました。

六虫大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(土)にパパクルー主催の六虫大会がありました。昔ながらの遊び,六虫を大人も子どもも楽しみました。校長先生も出場し,活躍しました。

4年生校外学習

6月10日(水)平和資料館に見学に行きました。
展示を見ることで原爆の恐ろしさを感じ、平和な世の中をつくっていこうという思いをもつことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

参観懇談(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の参観懇談がありました。1年生は算数科の「たし算」の学習をしていました。増えるといくつになるのだろうということについて式に表すという内容でした。2年生は国語科の「お手紙」という物語の学習していました。登場人物の気持ちを考えました。落ち着いて熱心に学習ができていました。

「基礎・基本」定着状況調査

画像1 画像1
今年も5年生を対象に「基礎・基本」定着状況調査が行われました。これは広島県の小学5年生全員に実施されているもので、全県的な結果と比較・分析することで草津小学校の課題を明確にするとともに、指導内容や指導方法の改善・充実を図るために実施しています。午前中に国語・算数・理科,午後からは質問紙に取り組みました。

参観懇談(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年の参観懇談がありました。3年生は,算数科の図形の学習をしていました。4年生は,学級活動をしているクラスと音楽をしているクラスがありました。学級活動では,みんなで協力してひとつの絵を完成させる活動をしていました。

歯科検診

画像1 画像1
歯科検診がありました。大切な歯です。虫歯はなかったでしょうか。これで学校で行う検診は終わりました。検診で治療するところが見つかったら早めに治しておきたいものです。

参観懇談会

画像1 画像1
高学年とひまわり学級の参観懇談会が行われました。新学期から2か月がたちました。最初の参観授業よりもさらに成長した姿を見せることが出来たのではないかと思います。どのクラスも落ち着いて熱心に学習に取り組んでいました。

子ども110番の家マップ

子ども110番の家マップをアップしました。→こども110番の家マップ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

生徒指導だより

振興会だより

行事予定

子ども110番の家

学力調査結果

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131