最新更新日:2024/06/11
本日:count up180
昨日:199
総数:325107
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

軽スポーツ祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(日)の9:00から草津小学校で草津体協主催の軽スポーツ祭が行われました。ストラックアウトや輪投げ,キックターゲットなど,子どもから大人まで楽しめるような競技が用意されていました。好天にも恵まれ,軽スポーツを楽しむことができました。

全校お話会

画像1 画像1
5月13日(水)の昼休憩に全校お話会がありました。図書ボランティアの方がお話をしてくださいます。お話を聞きたい児童が集まりました。楽しいお話をしてくださいました。次回は,5月27日(水)です。

児童館まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(土)児童館まつりが小学校を会場にして行われました。草津小学校の吹奏楽クラブの演奏あり,銭太鼓の民舞あり,たくさんのゲームコーナーがありと盛り上がっていました。校長先生もじゃんけんの王様に扮装し,活躍しました。

日曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(日)は日曜参観でした。たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。子どもたちは,どの教室も落ち着いて,熱心に学習をしていました。6年生は今年度から新しく言語数理運用科の単元となった「わたしたちの広島東洋カープ」の学習をしていました。先生もユニフォーム姿や小道具で授業を盛り上げていました。

遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天にも恵まれ,目的地の草津公園では広いグラウンドをかけまわり楽しみました。6年生は1年生を思いやり,上手に交流を深めていくことができました。木かげでの昼食も1年生と6年生は一緒に食べました。昼食後,少し遊んで帰りました。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 「1年生を迎える会」が終わってすぐ,遠足に出発です。1・6年生は草津公園に,2・3年生は西部埋立第二公園に,4・5年生は西部埋立第五公園に行きます。1年生と6年生はペア組み,手をつないで出発です。楽しい遠足になりそうです。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(金)の朝,「1年生を迎える会」が行われました。新しく草津小に仲間入りした1年生の歓迎会です。この日のために,5・6年生の運営委員が準備をしてきました。草津小の合い言葉を,巻物を使って紹介したり,くす玉が登場したりと演出が工夫されていました。楽しい時間を過ごすことができました。

学校探検

画像1 画像1
 4月28日(火)の3・4校時に学校探検がありました。2年生が1年生を連れて学校を案内をしました。2年生は,すっかりお兄さんのお姉さんの気分です。楽しく学習が出来ました。

定期検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,学校では定期検診が行われています。先週内科検診が終わり,今日は耳鼻科検診です。この後,眼科検診,歯科検診と検診は続きます。健康が1番です。具合のよくないところが見つかったら早めに治療をしましょう。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(月)に避難訓練がありました。今回はプレハブ校舎変電設備から火災が発生したという想定で訓練が行われました。校長先生のお話の中に,「自分の命は,自分で守る。」「訓練は真剣に行いましょう。」ということがありました。いざというときに自分の命が守れるようにしっかり準備をしておきたいものです。

5月の行事予定

5月の行事予定に
 13日(水)全校お話会
 19日(火)スクールカウンセリング
 25日(月)5時間授業 14:30下校
 27日(水)全校お話会
を追加しました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(水)の朝は学校朝会でした。進級して初めての朝会です。1年生も参加しました。校長先生から「みそあじ」のお話がありました。「み」は「みがけば輝くあなたも私も」,「そ」は「そうじはだまってもくもくと」,「あ」は「あいさつ明るく自分から」,「じ」は「時間を守ってけじめを付けて」です。今日はその中でも「そうじ」のお話を中心にされました。校長先生はみんなに「『1・1・1作戦』に参加しませんか。」と呼びかけられました。「『1・1・1作戦』とは,1人1日1個ゴミを拾うという作戦です。みんなの力が集まれば,学校はピカピカになることでしょう。作戦への参加を期待しています。

家庭訪問が始まりました。

画像1 画像1
4月20日(月)より家庭訪問が始まりました。お忙しい中,貴重なお時間をいただきありがとうございます。家庭訪問は5月7日(木)まで続きます。ご協力のほど,よろしくお願いします。
 4月21日(火)は6年生の全国学力・学習状況調査の日でした。6年生は大休憩もなく,午前中ずっとテストでした。6年生のみなさんお疲れ様でした。

5年生 英語

画像1 画像1
 5年生になると英語の学習が始まります。小学生の英語は「話す」こと,「聞く」ことが中心で行われます。今日は,「あいさつ」の学習をしていました。友だちどうしで元気よくあいさつをすることができました。

初めての家庭科

画像1 画像1
 5年生になると家庭科の学習が始まります。いよいよ今週から家庭科の学習が始まりました。子どもたちは教科書を見て,2年間でどのような学習をするのかを確かめました。その後,2年間の家庭科の学習を通して,自分ができるようになりたいことを考えました。

参観授業2

画像1 画像1
 4月15日(水)は2年生から4年生の参観懇談日でした。2年生,3年生,4年生ともに国語科の授業でした。2年生は,自己紹介をみんなの前でしていました。3年生は詩の学習,4年生は漢字の学習をしていました。
 4月16日(木)は1年生とひまわり学級の参観懇談日でした。前日と同じように,熱心に学習する姿をおうちの人に見てもらうことができました。

参観授業

画像1 画像1
4月14日(火)の5・6校時は高学年の参観懇談でした。5年生の授業は,5年生から新しく始まる「言語数理運用科」の学習でした。子どもたちは緊張しながらも,熱心に学習していました。

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食が開始になりました。先生から手洗い指導を受け,6年生が配膳するのを座って待っています。ちょっぴり緊張気味でした。

1年生下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は月曜日まで集団でコースごとに分かれて下校します。今日は雨が降ったので,みんなが運動場に集合できなかったので,コースごとに脱靴場に集まりました。登校の景色と下校の景色は違います。この下校指導で,家に帰る道順をしっかり覚えます。

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が始まりました。食材に感謝し,食材を作ってくれた方に感謝し,給食を作ってくれた先生方に感謝し,しっかり食べて元気いっぱい活動します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

生徒指導だより

振興会だより

行事予定

子ども110番の家

学力調査結果

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131