最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:199
総数:324944
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

高齢者訪問カレンダー配り

画像1 画像1 画像2 画像2
図工科「わたしの大切な風景」で描いた水彩画をカレンダーにして,「草津・庚午地区」に住むお年寄りに,民生委員の方々と一緒に配りました。
毎年カレンダーを楽しみにして,待っていてくださる方もおられ,カレンダーに日頃
の感謝の気持ちを添えて,お届けしました。

全校朝会

画像1 画像1
今年最後の全校朝会がありました。明日(23日)からいよいよ冬休みです。校長先生が,1年間頑張ったことを思い出してください。そして頑張った自分をほめてくださいというお話をされました。楽しい冬休みを過ごし,また元気に学校に来てほしいと思います。そして,来年も頑張ったことをたくさん増やしてほしいと思っています。

小学生応援メッセージのぼり

画像1 画像1
5年生が全国都道府県対抗男子駅伝競走大会の「小学生応援メッセージのぼり」を制作しました。制作したのぼりは,大会前はNHK広島放送局と中国新聞社に分けて展示し,大会当日はスタート・フィニッシュ地点の平和記念公園付近に掲げられるほか,表彰式会場に設置されるそうです。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日の給食は行事食「冬至」でした。今年の冬至は12月22日です。
昔は、冬の野菜がたくさんなかったので、夏にとれたかぼちゃを冬までとっておき、
かぜをひかないようにと、冬至の日に食べていました。
この日は給食室で作った手作りルウのシチューにかぼちゃが入っていました。
みんなたくさん食べていました。冬至にかぼちゃを食べて、この冬を元気に過ごしましょう。

給食交流

画像1 画像1
今,栄養士の先生が各クラスを回り子どもたちと交流をしています。今日は3年1組の訪問でした。給食を一緒に食べた後,カルシウムについてお話をしてくださいました。牛乳に含まれるカルシウムの量に子どもたちは驚いていました。

おもちゃ祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が「おもちゃ祭り」をしました。近隣の幼稚園を招いて,秋の宝物を使って手作りのおもちゃを作りました。お店番や案内係をして園児のみなさんに楽しんでもらえるように頑張りました。

おもちゃ祭り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろなおもちゃで遊びました。

テレビ朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
テレビ朝会が行われました。万引きをしてはいけないことやカードの交換はやめましょうという内容のことでした。万引きは犯罪です。絶対にしてはいけません。

教科外研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3組で教科外研究会(特別活動)の授業が行われました。広島市の先生方が参観に来られました。「みんなが笑い合えるための作戦を考えよう」というめあてで学級会が行われました。楽しい学級にするために熱心に話し合いが出来ました。

こころの劇場

画像1 画像1
6年生が「こころの劇場」に行きました。劇団四季によるミュージカル「むかしむかしゾウがきた」を鑑賞しました。「命を大切に思う優しい心が伝わった」と喜んでいました。帰りに平和記念公園で碑巡りをして帰りました。

マツダ工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が11月30日(月)(2・3組)と12月1日(火)(1・4組)にマツダへ工場見学に行きました。マツダの歴史や自動車の製造過程の見学など実際に見ることで学習したことを深めていきました。

4年生校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(水),曇り空の中かき打ち場まで歩いて見学に行きました。
かき打ち場では,熟練された打ち子さんの技を見せて頂き,かき打ちのこつや苦労を学びました。また,蒸しがきをごちそうになりかきのおいしさを堪能することができました。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(金)水産振興センターに見学に行きました。
いろいろな海の生き物の生態を見たり,かきについてビデオを見て学んだりすることができました。また,かき打ちを実際に体験させて頂き,打ち方やその難しさを実感することができました。

4年生PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)中国電力の方による「わくわくEスクール」を受けました。
電気の作られ方について模型で教えて頂き,4種類の発電方法を知ることができました。
また、自分たちで実際に発電をすることで電気の大切さにも気づけました。

心の参観日

画像1 画像1
 11月27日(金)に「みんなで語ろう!心の参観日」が行われました。エリザベート音楽大学教授棟本満喜恵先生をお招きし授業をしていただきました。
 生きる希望を失った男性が,ディズニーのおもてなし精神に触れたことによって生きる希望を取り戻していったというお話を通して,子どもたちは,人と人が認め合い、褒め合い、許し合う関係を保つことが人間本来の姿を引き出せるということについて考え、学ぶことができました。幸福感や人としての絆,信頼関係について考えを深め、共に生きるということについて改めて考えるよいきっかけとなりました。


5年PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のPTC「紙ヒコーキおじさんの教室」が行われました。講師の先生を招待して紙ヒコーキを作りました。紙ヒコーキを手でとばしたり,ゴムの力でとばしたりして」楽しみました。

5年生全体研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の全体研究会が行われました。国語科の「注文の多い料理店」の授業でした。本時では,文章表現のおもしろさについて,グループやクラス全体で意見交流をしました。熱心に学習に取り組んでいました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会が行われました。校長先生から子ども安全の日のお話があった後,全校で「レッツ サーチ フォー トゥモロー」を歌いました。体育館にきれいな歌声が響きました。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
博物館の見学が終わるといよいよ楽しみにしていたスペースワールドです。混雑もなくアトラクションは乗り放題でした。子どもたちは十分に楽しむことが出来ました。そして修学旅行も終わり,大きなけがもなく草津小に帰ってくることができました。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は「いのちのたび博物館」に行きました。地球の生命の歴史が展示してあります。何億年も前にいた生物から現代まで生命の営みの神秘にふれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

生徒指導だより

振興会だより

行事予定

子ども110番の家

学力調査結果

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131