最新更新日:2024/12/19
本日:count up1
昨日:24
総数:546609
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

12月4日公開研究会

本校では広島市教育委員会より平成27年度学力向上推進事業「国語科授業改善校」の指定を受け、研究を進めてまいりました。
取組の一環として、12月4日(金)公開研究会を開催させていただき、広島市公立小学校約90校及び市内大学から110名の参加者からご指導・ご助言をいただき、さらなる研究を進めていきます。
公開研究会の要項をアップしております。なお、申し訳ございませんが、今回は保護者の方の参観はご遠慮ください。

わくわく広場〜各コーナー

画像1
画像2
画像3
秋晴れのよい天気で、運動場・体育館・教室などで、いろいろなふれあいのコーナーがありました。夢中になってやっていました。
小グランドでは、おやじの会・父親サポーターのお世話により「ドッジビー」をやっていました。
他にも運動場で、少年ソフトボールのお世話で「ストラックアウト」、木工クラブもくもくの「工作コーナー」・図書ボランティアによる「古本市」「お話会」がありました。
体育館では、社会福祉協議会による「むかしあそび」・歴史研修会による「己斐の歴史展示コーナー」がありました。
お世話にいただいた皆さんありがとうございました。

わくわく広場〜お茶会

画像1
画像2
画像3
学習発表会が終了し、続いてPTA主催のわくわく広場が開催されました。
今年のテーマは「つなぐ心」です。
第2音楽室では、茶道クラブのお茶会がありました。上田宗箇流のお茶会です。
水屋には田渕先生のお弟子さん方がお手伝いしてくださいました。
年々人気が高まり、200を超えるお茶券が前売り券ででていましたから、てんてこ舞いでしが、茶道クラブの子ども達もがんばりました。

学習発表会〜全校合唱「ふるさと」

画像1
画像2
最後は、全校合唱「ふるさと」です。
会場のみなさんも一緒に歌ってくださいました。

今日のような大きな行事を竹の節のように、子どもたちはぐんと成長します。
皆さまの拍手が子ども達にとっては大きな自信となり、小学校生活のよい思い出となることは間違いありません。
皆さま、長時間、ご静聴頂きありがとうございました。
今後とも、己斐小学校をご支援ご協力お願いします。

学習発表会〜6年生

画像1
画像2
6年生はリコーダー奏「希空〜まれぞら〜」歌「宝島」を発表しました。
「卒業まであと5ヶ月の僕達の姿をみてください。」
代表が自信をもって言いました。
まさしくその通り、6年生の成長は著しく、己斐小の子ども達によい手本をみせてくれています。

学習発表会〜4年生の発表

画像1
画像2
4年生はリコーダー奏「もののけ姫」と合唱「生命はばたくとき」でした。
宮崎駿のメロディーが心にしみました。
4年生は12月12日、文化の祭典「音楽の部」でアステール大ホールに立ちます。
その時に合唱する「生命はばたくとき」です。
歌詞「愛するために生まれてきた」のように、人を愛し愛される人になってほしいと願います。 



学習発表会〜2年生

画像1
画像2
2年生は、お話と歌「名前を見てちょうだい」でした。
教科書にのっているお話です。長いお話をよく覚えました。
登場人物のみっちゃんや動物たちの気持ちをよく表現していました。ふりつけもみんなの気持ちがぴったりとあっていました。
きっと何度も何度も練習し、お家でも聴いてもらったんでしょうね。 


学習発表会〜5年生の発表

画像1
画像2
画像3
5年生は合唱と合奏「レッツ テイク ア チャンス」「ゴジラのテーマ」でした。
行動力抜群の学年ですから、選曲はぴったりだと思いました。
音楽のすばらしさは、一つ一つちがう音色が一つにまとまると,美しいハーモニーを作り出すことです。それは、学校生活も同じです。一人一人違う子どもが同じ学級で生活をします。それぞれの持ち味を生かしながら、違いを認め合いながら、楽しい学校生活をつくっていってほしいと思います。

学習発表会〜3年生の発表

画像1
画像2
3年生の発表は総合的な学習の時間で取り組んだ「地域安全マップづくり」の発表と4月から初めて取り組んだリコーダーの合奏です。
地域安全マップは「己斐学習」の一つです。
己斐小学校は、教育課程の中に己斐と関連した学習「己斐学習」を全学年で取り組んでいます。郷土を愛する気持ちと誇りに思う気持ちを育みたいというねらいからです。
地域の方(己斐小応援隊)の方に各班の見守りに入っていただいてフィールドワークをしました。合い言葉は「入りやすくて、見えにくい」です。
地域の危険箇所や子ども110番の家の場所を発表しました。

学習発表会〜1年生の発表

画像1
画像2
続いて、1年生の発表です。
初めての学習発表会でした。4月から体も心もこんなに大きくなりました。
歌と群読「きりなしうた」かわいらしい1年生にぴったりの詩です。
何度も何度もぴったりそろうまで練習しました。
その結果、大成功でした。
力を合わせるとはこういうことをいうんですね。

学習発表会〜療育学級の発表

画像1
画像2
プログラムのトップは毎年、療育学級の子ども達の発表です。
「光の音楽」
教師が打つ鉄琴の調べに合わせながら、一人一人が手にもつ懐中電灯でステージ上の楽譜に光をあてます。
会場は暗幕をして真っ暗です。
鉄琴の調べと光だけです。
静かに聞いてくださってありがとうございます。
会場の皆さんが息を止めるぐらいの静けさをつくってくださって、光と音のコラボレーションが心にしみるようでした。
演奏するものと聴くものがまさに一体になった瞬間でした。
本当に感動しました。

学習発表会〜オープニング

画像1
画像2
オープニングで己斐歴史研究会の皆さまによる「己斐の木遣り」を披露していただきました。ありがとうございました。
先日の公民館祭りのオープニングで披露された木遣りに感動しました。すぐに出演交渉をしましたら、子ども達のためならと、出演をうけてくださいました。
己斐に育つ子ども達にふるさと己斐に誇りと愛着をもってもらいたい。そんな願いをもっています。
己斐小学校は今年、創立143年です。2020年の東京オリンピックの2年後には、150周年を迎えます。広島で最も歴史のある学校の一つです。

歯科検診

画像1
画像2
画像3
秋の歯科検診を行いました。虫歯があると言われた人は早めになおしましょう。
待つ態度が大変立派です。とほめていただきました。
いつも検診の時は、校医さんをお待たせしてはいけないと、クラス間の連絡に大変気を遣います。今回も大変スムーズに進行することができました。己斐小の教員の連携はばっちりです!

10月30日の給食

画像1
牛乳 減量ごはん 親子うどん 五目豆 バナナ

大豆は長い間保存ができ,日本人が昔から食べている食べ物です。畑で作られる物ですが,主に体をつくるもとになる赤の食べ物なので,「畑の肉」と言われています。大豆は豆腐になったり,きなこやみそ,しょうゆになったりといろいろなものに加工される食品です。

今日の果物は久々のバナナです。これだけの数があると,房をばらすのもけっこう大変です。
今週はパクパク週間でした。給食委員会の5年生が考えた広島の食べ物クイズやビンゴをしました。クイズやビンゴの放送があると,あちこちの教室から歓声が上がっていました。
画像2

ビブリオバトル〜学級通信「ひだまり」より

画像1
画像2
保護者の皆様、「ビブリオバトル」をご存知ですか?簡単に言うと、お互いにおもしろいと思った本を、グループの人に紹介するのです。「この本のおもしろいところは〜」と制限時間内に自分の選んだ本を紹介して、グループで感想を言い合い、質問をし、ディスカッションをします。そして最後には、誰の紹介した本が1番読みたくなったかという視点で、「チャンプ本」を決めるというゲームです。
 昨日、その「ビブリオバトル」をやりました。今回は初めてだったので、はがき新聞に紹介したいところ、おもしろいところを書き、それも使って行いましたが、さすが読書の己斐小の子どもたちです。実際に本を見せながら説明をしたり、みんなで体を寄せ合い覗き込むように見ていたりしていました。初めてだったので、制限時間を余らせたり、感想が言えなかったりもしましたが、ゲーム感覚で楽しく「ビブリオバトル」が続けられると、モノの魅力を紹介するプレゼン力、人を惹き付けるコミュニケーション力が身に付くのかなぁと思いました。ぜひ、ご家族でもそれぞれがお気に入りの本を選び、「ビブリオバトル」をしてみてください。

※11月5日にPTA運営委員会がありますが、協議内容がおわったら、「ビブリオバトル」をすることになっています。お母さん方はどんな本をもちよられるか?楽しみにしています。子ども達に負けないよう、プレゼンしましょう。

ビブリオバトル

画像1
画像2
画像3
先日の若葉の会(教員ミニ研修)のビブリオバトル体験をしたものを早速生かして、2年生のクラスで行っていました。
ビブリオバトルとは、知的書評合戦といわれる一種のコミュニケーションゲームのようなものです。
「本を知ることで人を知る」「人を知ることで本を知る」というのが目的です。
己斐小学校では、秋の全国読書週間で全クラスで本の紹介をする「はがき新聞」を書いて、それを元にビブリオバトルをします。その第一号です。
本を見せながら、一生懸命紹介しています。3分間で紹介して、2分質問します。4人で順々にして、一番読みたくなった本を選びます。それを「チャンプ本」と呼びます。

2年図工「絵の具を使って」

画像1
画像2
画像3
絵の具の使い方の基礎基本をきちんと学んでいます。
息を止めるぐらいに集中しています。

10月29日の給食

画像1
牛乳 セサミパン チリコンカン 三色ソテー

チリコンカンは,豆と肉にチリパウダーをきかせて煮込んだアメリカ料理です。トマトソースとピリッとしたチリパウダーの風味が特徴です。今日は,白いんげん豆と豚肉,じゃがいも,たまねぎを使いました。

授業観察〜6年生社会科「明治の国づくりを進めた人たち」

画像1
画像2
画像3
NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」でちょうど明治維新をやっていますが、まさにその時代の学習です。
廃藩置県の目的はなんだったんだろう。なぜ、このままではいけなかったのだろう。
教師の発問で既習の知識や黒板に添付された資料をもとに考えました。

10月28日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん さわらの磯辺揚げ 筑前煮

今日は地場産物の日です。広島県で取れた大根を使っています。
根の部分にはビタミンCが多く,また,消化を助けるジアスターゼが含まれていて,「大根どきの医者いらず」ということわざもあるほどです。秋から冬は大根のおいしい季節です。給食では和え物や煮物,汁物などいろいろな料理に使います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/1 入学受付

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208