最新更新日:2024/12/19
本日:count up1
昨日:24
総数:546609
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

1年生〜比治山公園でお弁当

画像1
画像2
画像3
お昼は比治山公園でとりました。
3月3日だったので、かわいらしいひなまつりのお弁当もありました。
今日は、ぽかぽか4月上旬の気温で、食べた後もとてものびのび楽しみました。

1年生〜広島市現代美術館へ

画像1
画像2
画像3
戸外にある「Earth Call(地球電話)」という作品です。急に電話のコールがあって、子ども達は7びっくり。
宇宙人からだ!昔の人からの伝言だ!口々に言ってのぞいたり、話しかけたりしていました。

1年生〜広島市現代美術館で美術鑑賞

画像1
画像2
画像3
初めて行く美術館、美術品鑑賞に一年生はドキドキでした。
立派な美術館の中に入ったら、各クラスに一人ずつ、アートナビゲーターの方がついてく作品説明をしてくださいました。

迫力のある絵画・写真・映像・造形物など様々なものがあり、何で描かれているか、質問があり、ようく見て、想像を膨らましていました。

己斐みどり幼稚園へ講演に行かせていただきました。

画像1
画像2
画像3
毎年、この時期に、己斐みどり幼稚園に講演に行かせていただきます。
お母さん方が一生懸命聞いてくださるので、私も一生懸命お話しました。
明日は、己斐保育園で16時よりお話させていただきます。

   ※プレゼンを配布文書にアップしています。

3月3日の給食

画像1
牛乳 パン ブルーベリージャム 鶏肉のレモン揚げ
グリーンポテト 野菜スープ

今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖な気候がレモンやみかんなどの,かんきつ類の栽培に適しています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く,かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。

鶏のから揚げに,レモンのきいたしょうゆだれをからめました。さわやかな風味に仕上がっています。
画像2

6年生からのメッセージ

画像1
6年生を送る会で、6年生が下級生へのメッセージが玄関に飾られました。
サクラの花びらには6年生一人一人のメッセージが書いてあります。サクラの花びらが102枚あります。

3月2日の給食

画像1
牛乳 ちらしずし さわらの照焼き わけぎのぬた 
かきたま汁 三色ゼリー

3月3日は「ひな祭り」です。雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え
子どもの健やかな成長をお祝いします。
今日は給食でもひなまつりにちなんだ献立です。お祝い事の時によく
食べるちらしずしを取り入れました。わけぎのぬたの「ぬた」とは,
酢みそであえた料理のことです。デザートには,ひしもちと同じ桃色,
白,緑の三色ゼリーを取り入れています。

かきたま汁は,昆布とかつお節でだしをとっています。昆布は沸騰させ
ず,じっくりだしをとるのがポイントです。
画像2

6年生を送る会〜校章旗の引継ぎ

画像1
画像2
画像3
校章旗は己斐小のシンボルです。
大変かっこいいシーンでした。てきぱきと動き、あいさつをする姿に感心しました。
たのもしい6年生・5年生です。

最高学年の6年生は、毎朝交替で校章旗と国旗を掲揚台に掲揚してくれていました。
1年間約200日の授業日です。102名が2〜3名でしてきました。ご苦労さまでした。

その役も、明日からは5年生が引き継ぐことになりました。

6年生を送る会〜6年生の発表

画像1
画像2
最後の学年発表です。
6年生は卒業コンサートで披露した八木節など3曲を発表しました。
さすが最高学年の発表に子ども達は静かに聞き入っていました。

6年生を送る会〜5年生の発表

画像1
画像2
5年生はいきものがかりの「Yell」を歌いました。
練習を重ねるごとに高音がでるようになったそうです。

サヨナラは悲しい言葉じゃない
それぞれの夢へと僕らを繋ぐ YELL
ともに過ごした日々を胸に抱いて
飛び立つよ 独りで 未来の 空へ

歌詞の持つ意味が心にしみるようでした。

6年生を送る会〜4年生の発表

画像1
画像2
リコーダーでオーラリーを演奏しました。。自信を持って吹いている様子でした。
リコーダーの二重奏の澄んだ音色が会場いっぱいに響きました。

6年生を送る会〜3年生の発表

画像1
画像2
3年生は今年から習ったリコーダーで「聖者の行進」を演奏しました。
3年で初めて習ったリコーダーも上手になりました。
呼びかけも大きな声でがんばりました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
1年生は6年生にプレゼントするメダルづくり。
2・3・ 4年が壁飾りを作りました。
5年生は、司会、始めの言葉・終わりの言葉などや、会場のプログラムや会の題字を作をしました。
全校児童が作った「6年生送る会」です。

6年生を送る会〜2年生の発表

画像1
画像2
画像3
2年生は毎日が良い日になりますようにと「明日はきっといい日になる」を歌いました。
素晴らしかったのは、6年生に兄や姉がいる子の感謝の作文発表です。
また、傑作だったのは、6年生で運動会の応援団長を務めた2人の弟が応援団長をしてエールを送りました。5年生までの全員をまとめて、「フレーフレーロクネン」のかけ声をかっこよくしてくれました。

6年生を送る会〜1年生の発表

画像1
画像2
1年生が「365日の紙ひこうき」の歌に合わせて感謝の言葉を伝えました。

歌詞にあるように、
「人生は紙飛行機 願いを乗せて飛んでいくよ 風の中を力のかぎり
 その距離を競うより どう飛んだか どこを飛んだか それが一番大切なんだ」

お世話になった6年生に大きな声で歌いました。

6年生を送る会〜6年生入場

画像1
画像2
5年生の持つアーチをくぐって6年生が入場してきました。1年生が作った感謝のメダルを首から下げています。うれしそうで、はずかしそうに入場する姿がかわいらしかったです。

2年生「動物クイズを作ろう」

画像1
2年生は動物図鑑を見て、自分のおどろいたこと、初めて知ったことをクイズを作る学習をしています。
「ぞうの鼻はどうしてよく動くのでしょう。」
「筋肉がたくさんあるからです。ぞうの鼻には・・・(説明続く)」
本当に図鑑に書いてありました。(びっくりポンです)

写真はゴリラのクイズを作っている様子です。
最近の動物図鑑は大変写真も迫力があっておもしろくできています。
低学年の子供は自然科学の本に大変興味をもつ時期です。
なぜかな、どうしてかなというはてなの芽生えを大切にしたい時期です。

3年国語「モチモチの木」

画像1画像2
3年生の国語も最後の単元になりました。
豆太という男の子の行動や会話から、どんな人物k想像して読むことが単元のねらいです。先生の問いに何度も何度も文章を読んで、ワークシートに答えを書き込んでいます。
3年生も終盤です。しっかり考えています。
今日は、生徒指導アドバザーの尾崎先生に授業観察で全部のクラスをまわっていただきました。

1年生国語「おとうとねずみチロ」

画像1画像2
12月に公開研究会を実施したので、単元を入れ替えて学習しています。
つまり、教科書の順に学習していないということです。
「スイミー」を12月の公開研で実施し、その頃の単元である「おとうとねずみチロ」を今、学習しています。
「人物のしたことやようすをかんがえながらよむ。」というのが、単元のねらうところです。読み取りを深めるために、「きもちをあらわすことば」をまとめています。
語いが乏しい時期にこのような提示をすることは効果のあることです。

5年生図工「楽焼き」

画像1
いよいよ着色をしました。色は8色準備されており、思い思いに色を塗りました。
釉薬をつけて焼くと想像していたのと変わった出来映えになることでしょう。
そこが面白いところです。
己斐小には楽焼き釜があるので、学校で最後まで仕上げることができます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/1 入学受付

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208