![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:92 総数:795163 |
委員会活動
午後から、5・6年生は委員会活動がありました。
どの委員会も誰もが快適に学校生活を送ることができるように、アイデアを出し合いながら活動を続けています。 写真は、企画・運営委員会の話し合いの様子です。「南観音小のキャラクターをつくろう」と考えています。各委員が責任もって発言することができています。 ![]() 背筋をのばして![]() ![]() 教室には良い緊張感が漂い、子どもたちの背筋はピンとのびています。 子どもたちは練習の成果をしっかり発揮していました。 カーブミラー新設
昨年末、児童の安全確保のため、体育館の南東角にカーブミラーを設置していただくように西区役所へ要望しました。早速動いていただき、全体朝会から体育館を出たときには、設置の作業をしてくださっていました。
早い対応をありがとうございます。感謝いたします。 ![]() 今年の目標は・・・![]() ![]() ![]() 3年生は、新年の目標を立てて、書き出していました。自分で納得のできるゴールをきりましょう。 全体朝会![]() ![]() 校長先生から「新年になって気持ちを新しく切り替えるのは、他の動物にはできない人間の知恵。みなさんも去年はうまくいかなかったけれど、今年こそはと思っていることがあるはず。新しい気持ちに切り替えて頑張りましょう。」と話がありました。 新しい年が明けたところですが、学校の1年は終わりが近づいています。満足したゴールがきれるように、いいまとめをしていきましょう。 給食調理室も準備できました![]() 明日の献立は、小型バターパン、チャンポン、黒豆のはじきあげ、りんごです。黒豆のはじきあげのレシピは、スパーク 空港通り店にも置いてあります。行かれた際に手に取ってみてください。 えほんのへや リフォーム完成!![]() ![]() 明るい気持ちで本が読める部屋に変身しました。児童のみなさん、明日さっそく「えほんのへや」をのぞいてみてください。 準備万端!![]() ![]() 新年、新たな気持ちで登校してくださいね。あと2日。 明けましておめでとうございます![]() 暖かなお正月でした。子どもたちもおうちや地域で穏やかなお正月を迎えたことと思います。怪我や病気の連絡が無いのが、何よりです。 冬季休業もあと3日。そろそろ生活のリズムを立て直し、7日の登校に備えていきましょう。新年を迎え、新たな目標をもった皆さんに会えるのを楽しみにしています。 絵本の部屋が明るくなります![]() 個人懇談会においでください
本日は、各教室において個人懇談会を実施します。
子どもたちが1月からの学年のまとめの時期に、一層確かな力をつけていくために有意義な時間にしたいと思います。 年末のお忙しい時に申し訳ありませんが、どうぞおいでください。よろしくお願いします。 明日から冬休み![]() ![]() *麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 バンバンジー* 今日で12月の給食が終わりました。今日も、子どもたちに人気のメニューでした。 生揚げの中華煮は、麻婆豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは豆腐の水分を切ったものを油で揚げているので、豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり、体の中で血や肉になるたんぱく質や骨や歯をじょうぶにするカルシウムも多く入っています。 明日から冬休み。楽しい行事もたくさんあるのではないでしょうか。また、1月7日に元気に会いましょう。 「たんぽぽ学級で育てた野菜です」![]() ![]() ![]() 畑に残った野菜は、自分たちで持ち帰ったり、先生たちに配ってくれたりしました。 私は、葉っぱがピンとなった採れたて大根と観音ねぎをいただきました。早速今晩いただこうと思います。 苗を提供してくださった木本様、本当にありがとうございました。豊かな教育活動ができました 。 みんなで大掃除![]() ![]() ほうきやテニスボールについたほこりもみんなで取りました。 気持ちよく新年を迎えられます。 自分たちで活動を考えました![]() ![]() きれいになります![]() ![]() 4月からの振り返り![]() ![]() 1 全体で集合するときはいつも黙って集合できたこと 2 一人一人思いきり歌で表現できたこと 3 委員会活動で自主的な活動を生き生きと行ったこと 4 「もくもくそうじ」が学校全体でできるようになってきたこと この4点です。 年が明ければ、今年度のゴールはすぐ目の前。来年度に向けてなりたい自分を描き、目標を一つもって、1月7日にまた集まりましょう。 けがや事故のない楽しい冬休みになりますように。 なんかん名物 ミュージックタイム![]() ![]() ![]() 含め煮![]() *麦ごはん 牛乳 含め煮 野菜炒め* 含め煮には、凍り豆腐が入っています。鶏肉、にんじん、板こんにゃく、凍り豆腐、じゃがいも、うずら卵が煮含めてあります。 子どもたちは、とてもよく食べていて、残食は全校でたった6人分でした。 食育の日![]() *麦ごはん 牛乳 さばの梅煮 きんぴら ひろしまっこ汁* 毎月19日は食育の日です。19日が土曜日なので、前の日の18日が食育の日となっています。 魚料理を中心とした、一汁ニ菜の献立で、さばの梅煮を給食室でコトコト煮ました。ほんのり梅を感じるくらいのねり梅が入っています。給食室で煮た魚は、とても人気があります。 ごぼうたっぷりのきんぴらも、ひろしまっこ汁もとてもよく食べていました。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |