![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:59 総数:431847 |
覚えているよ!小倉百人一首(3年生)
3年生が、小倉百人一首をしていました。グループごとに、熾烈な戦い!上の句を言い始めるや否や・・・パシッ!という下の句を取る音が響きます。3年生!さすがです!
![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 柳川風丼 おかかあえ 食育ミックス <ひとくちメモ> 柳川風丼… 本当の柳川は,どじょうとごぼうを卵でとじた料理を言います。今日は柳川風なので,どじょうの代わりに牛肉を使いました。ごぼうの他にたまねぎ,にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。じょうずにご飯にかけて食べましょう。 子ども会新1年生を迎える会
体育館で「子ども会新1年生を迎える会」がありました。目をきらきらさせた、ぴかぴかの新1年生がたくさんやってきました。子どもたちは、子ども会会長様、青少協会長様、民生児童委員の皆様、少年補導協助員の皆様、子ども会スタッフの方々など、日頃から子どもたちを支えてくださる方々に囲まれ、マジックやゲームなどの、楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、いよいよ旅立ちです!
式の最中、あんなに降っていた雨もやみ、校庭での見送りになりました。さすが、6年生!ついてる!ついてる!
ご来賓の皆さま、5年生、教職員、保護者の方々に見送られながら・・・。さあ、いよいよ、6年生は旅立ちます! 北門に設置してある掲示板には、卒業生から在校生に向けてのメッセージがあります。心にしみるメッセージです。ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう!(卒業証書授与式)
卒業証書授与式当日・・・。りっぱな態度!りっぱな呼びかけ!美しい歌声!6年生は、頑張りました!5年生も、頑張りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった6年生へ、心をこめて・・・!
お世話になった6年生へ心をこめて・・・5年生が、卒業式の準備を頑張りました!明日、三篠小学校をリードするためのバトンを引き継ぎます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとうございます!(わかばより)
わかばより6年生へ、卒業おめでとうございます!
![]() ![]() 卒業おめでとうございます!(5年生より)
5年生から6年生へ、卒業おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとうございます!(4年生より)
4年生から6年生へ、卒業おめでとうございます!
![]() ![]() 卒業おめでとうございます!(3年生より)
3年生から6年生へ、卒業おめでとうございます!
![]() ![]() 卒業おめでとうございます!(2年生より)
2年生から6年生へ、卒業おめでとうございます!
![]() ![]() 卒業おめでとうございます!(1年生より)
1年生から6年生へ、卒業おめでとうございます!
![]() ![]() 「木竜うるし」音読発表会(4年 国語)
4年生が、木竜うるしの音読発表会をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式リハーサル!
卒業証書授与式リハーサル!感慨深し・・・本番まで、あと少しです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出づくり・・・(6年生 学級会)
卒業証書授与式もいよいよあさって・・・、6年生は、思い出づくりの学級会をしていました。幸せそうにゲームに興じていました!
![]() ![]() ![]() ![]() 三篠のまちは、やさしさいっぱい!(3年生 総合的な学習の時間)
3年生が、相互的な学習の時間に学んだことを、チラシやポスターにまとめて校内に掲示してまわっていました。「ふわふわ言葉を使おう!」「三篠のまちは、やさしさいっぱい」「三篠クイズ」「三篠は平和」など・・・学習したことが満載でした!
![]() ![]() ![]() ![]() 今年度もありがとうございました!(図書整備)
図書整備、今年度最終日・・・。1年間、お話会に通った証のカードが、何とすてきなしおりに大変身!近日中に、子どもたちにプレゼントしていただけるそうです。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 おたのしみフライ 温野菜 豆腐汁 いちご <ひとくちメモ> 今日は,地場産物の日です。カキフライのかきは,広島県産のかきを使っています。広島湾でのかき養殖はおよそ450年の歴史があり,全国一のかきの産地です。波が静かできれいな瀬戸内海は,プランクトンが豊富でかきの養殖に最適な環境です。広島のかきは身が大きく,味が良いのが特徴です。かきは,いろいろな栄養素をバランスよく含むことから「海のミルク」とも呼ばれています。 セロハン・・・生きているの?(4年生 理科)
ゆらゆらゆらゆら・・・セロハンがまるで生き物のように動いています。4年生の子どもたちは、目をまるくして実験に見入っています。「水のゆくえ」・・・子どもたちは実験に夢中です!
![]() ![]() 教室には、鉛筆の音だけが響いていました!(4年生 国語)
コツコツ、コツコツ・・・鉛筆の音だけが響く教室・・・。のぞいてみると、4年生の子どもたちが、国語科で学習した「世界で一番美しいぼくの村」の感想文を書いていました。すてきでした!
![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |