最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:86
総数:229492
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

学校朝会

 11月2日(火) 学校朝会を行いました。
 
 11月の第1週は、「読書週間」や「学校へ行こう週間」です。
 また11月の第2木曜日は、世界記録の日です。

 そこで小学生でも挑戦できる「けん玉のとめけん」や「なわとびの後ろ回し」の記録の紹介をし、目標を持って努力することが大切だという話をしました。

 その後、11月の生活目標の話でした。

 今月の生活目標は「身なりを整えよう」です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろしま技能フェア ものづくりフェスタに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(金)、5年生が「ひろしま技能フェア ものづくりフェスタ」に参加しました。会場は南区の産業会館です。
 会場には、ものづくりを体験できるブースがたくさんあります。子どもたちは班ごとに行きたい場所を回り、いろいろな体験をしていました。
 班ごとに回った後は、クラスごとにものづくり体験をしました。1組はクリスマスのリース、2組は木製のイスを作りました。ふだんはできない体験をすることができ、子どもたちにもたくさん笑顔が見られました。
 ものづくりフェスタでは、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は社会見学に行きました。午前中は三島食品,午後は水産振興センターで学びました。
 三島食品の工場では,工場内の機械のすぐそばを通りながら,ふりかけが作られる過程や工場内の工夫を学ぶことができました。
 水産振興センターでは,かきやオニオコゼの養殖について学びました。

給食試食会を行いました。

 10月28日に一年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。

 皆実小学校の栄養教諭 井上先生に講師として来ていただいて、学校給食についてと食育についてお話をしていただきました。

 その後、保護者の方々が実際に給食を試食し、そのおいしさを確認しました。

 そして、1年生のクラスに行き、児童が食べている様子を見てもらいました。

 給食が、栄養をしっかりと考えられ、安全・安心な食事であることがよく分かっていただけたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者に対する避難訓練を行いました。

 避難訓練は、火事に対する避難訓練、地震・津波に対する避難訓練などを行ってきましたが、10月の避難訓練は、不審者に対する避難訓練です。

 不審者が校内に侵入したという設定で、児童は教師の指示に従って、教室の窓側に移動し、教室を施錠します。
 
 不審者に対しては、職員がさすまた等を持って教室への侵入を阻止します。

 今回の避難訓練も児童は落ち着いて避難し、静かに整列して待つことができました。
画像1 画像1

児童朝会を行いました。

 10月27日 児童朝会で後期の学級代表の紹介がありました。

 クラスのまとめ役として頑張ってくれる学級代表に協力と励ましの気持ちを込めて、大きな拍手をしました。

 その後、児童会役員があいさつの話をしました。

 地域の方に大きな声で元気よくあいさつする見本をステージの上で「あいさつレンジャー」が見せてくれました。

 朝、気持ちのよいあいさつができる大河小学校の児童であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 12

 元気に帰校しました。

 お迎えありがとうございました。

 明日(30日)は、6年生は、大休憩登校です。

修学旅行 11

広島市に入っています。

今、バスは西区観音付近です。

修学旅行 10

玖珂パーキングエリア(岩国の一つ山口寄りです。)を出発しました。

ほぼ、予定通りです。(数分早いです。)

もうまもなく、帰校してきます。

修学旅行 9

美東サービスエリアを出発しました。

ほぼ、時間通りです。(少し早いです。)

修学旅行 8

予定通り、スペースワールドを出発しました。

みんな元気です。

修学旅行 7

 いのちのたび博物館の見学を終えて、スペースワールドに移動しました。

 班の自由行動になります。

 快晴で、みんな元気に活動しています。

 動くと暑いぐらいです。

 

修学旅行 6

 みんな元気にホテルを出発しました。

 予定通りです。

修学旅行 5

 修学旅行2日目

 みんな元気に朝食を食べ始めました。

 天気も良さそうです。

野外活動 4

 2日目の夜は、キャンプファイヤーです。

 各クラスでしっかりと練習したスタンツを披露したり、歌やゲームをしたり楽しい時間を持ちました。

 3日目は、スコアオリエンテーリングです。高得点のグループもたくさんありました。

 野外活動で学んだたくさんの事をこれからの学校生活で生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 3

 朝のつどいで、ディスクゴルフの表彰をしました。

 朝食は、食堂で食べます。

 昼食は、野外炊飯で、すき焼きを作りました。

 なかなか火がおこらないグループもありましたが、どの班も上手にすき焼きができました。自然の中で食べる食事は、とてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2

 ナイトウォークの道筋を確認するのを兼ねての自然散策です。 

 センターの木々は、美しく紅葉しています。

 午後の活動は、ディスクゴルフとナイトウォークです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1

 10月19日(月)から5年生が野外活動に行きました。

 寒さを心配しましたが、3日とも好天にめぐまれて日中は暑いぐらいで気持ち良く活動することができました。

 出発式を行い、野外活動での目標を確認しました。

 野外活動センターに到着すると、センターの所長さんからシーツのたたみ方などのオリエンテーションをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生PTC(ミニ運動会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日にPTCでミニ運動会を行いました。
ダンシング玉入れと大玉送りの二種目を行いました。
ようかい体操第一と玉入れを交互に行うダンシング玉入れも、
大玉送りも大変盛り上がりました。
多くの笑顔も見られ、楽しい時間になりました。
お忙しい中、参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

昔遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日の3,4時間目に地域の方をお招きして、あやとり・おはじき・こま・けん玉・お手玉のやり方やこつを教えていただきました。「はじめてこまが回せたよ。」「けん玉に3回のったよ。」など子どもたちは大喜びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116