最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:641
総数:338607
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 2月2日(火)

<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
地場ちゃんたっぷりお好み揚げ
地場ちゃん味噌汁
広島菜漬け
<ひとくちメモ>
 今日は1月27日(水)に続き、オリジナル献立の日です。今日のメューは6年1組が考えました。「地場産物を使った広島らしいメニュー」ということで「地場ちゃん」という名前がついたようですね。

画像1 画像1

給食の残菜を減らそうプロジェクト3

 みんなが気になるりんごの木。1月の給食が終わり、1月の「給食の残菜を減らそうプロジェクト」も終了しました。りんごの実は何色になったでしょうか?給食室前に行ってみると‥‥やっぱり赤い実がたくさんついています。
 しかし!!中に緑色のりんごが!!!よく見てみるとなんと「煮ごめ」でした。子どもたちにとって食べなれていないメニューだったのでしょうか?広島で昔から食べられてきた郷土食ですが、残念な結果になりました。
 ちょっと一口食べてみる。よくよく噛んで味わってみる。もう一口チャレンジ!を繰り返しながらいろいろな食材・メニューを体験し、よりよく食べ、よりよく成長して欲しいと思います。緑色のりんご‥‥残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 2月1日(月)

<今日のメニュー>
牛乳
冬野菜カレーライス
フルーツクリームあえ
<ひとくちメモ>
 カリフラワー‥‥カリフラワーはキャベツの仲間で花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分です。 病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。カリフラワーはクリーム煮やサラダによく使われます。今日は冬野菜カレーライスに入る予定でしたが、プリントでもお知らせしたように天候不順のため、調達できませんでした。カリフラワーの代わりにたまねぎが増量されていました。
 今日のカレーライスには「カブ」も入っていました。煮崩れないようにでもしっかありと味がしみこむように注意しながら調理してくださいました。じゃがいももカブも形はしっかり残りながら口に入れるとホワッととけていきました。
 ごりそうさまでした。(^^)

画像1 画像1

今日のメニュー 1月29日(金)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
小いわしのから揚げ
キャベツのゆかりあえ
煮ごめ
<ひとくちメモ>
 郷土食「広島県」‥‥今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、給食に初めて登場する煮ごめを取り入れています。煮ごめは、主に芸北地方でよく食べられています。もともとは、肉を食べる習慣のなかった時代に、たんぱく質をとるために、昔の人が豆を上手に利用したことから生まれました。おなかの調子を整える食物せんいがたっぷり入った季節の根菜類を角切りにして、小豆と一緒に煮た料理です。
 さて、子どもたちはたくさん食べてくれたでしょうか?

画像1 画像1

今日のメニュー 1月28日(木)

<今日のメニュー>
パン
りんごジャム                                  
牛乳
カリフラワーのクリーム煮
カルちゃん和風サラダ
<ひとくちメモ>
カルちゃん和風サラダ‥‥今日のサラダはどうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか?カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ、ひじき、小松菜などカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。今日は和風ドレッシングでさっぱりと和えています。成長期の子どもたちにぴったりのサラダです。
今日も美味しく給食をいただきました。ごちそうさまでした(^^)

画像1 画像1

今日のメニュー 1月27日(水)

<給食室より>
 今日の給食は6年3組のみなさんが考えたオリジナル献立でした。3種類のいもを洗ったり湯がいたり炒めたり‥‥そして衣を付けて揚げたり‥‥全部で800個近い数のコロッケに給食室はてんてこ舞い。加えてにんじんを使ったスープも野菜の旨みが出るようにすりおろしたり刻んだり、じっくり炒めたり‥‥。本当に目の回る忙しさでした。でも、「先生!美味しかったです。」「もっと食べたかったです。」という子どもたちの声に疲れも吹っ飛びました。
 楽しい献立を考えてくれた6年3組さん、ありがとうございました。

画像1 画像1

今日のメニュー 1月27日(水)

<オリジナル献立メニュー>
 にんじんジャーバンバンカレースープ
<ひとくちメモ>
 比治山小学校の子どもたちにたくさん食べてもらうために6年3組の子どもたちが工夫したことは、「にんじんをたっぷり使ったこと」です。半分をすりおろし、半分は千切りにしました。また、とろみを付けるためにレンコンをすったものを入れています。また、子どもたちの大好きなカレー味にしました。広島県で収穫した材料を多く使って作ってあり、栄養満点です。スープの名前は今TVで放映されているヒーローの名前から名付けました。とても親しみやすい料理名にしました。6年3組の考えたスープは最高でしょ??    (6年3組)

画像1 画像1

今日のメニュー 1月27日(水)

<オリジナル献立メニュー>
 いもいもコロッケ
<ひとくちメモ>
 6年3組はみんなの大好きなコロッケを考えました。いもたっぷりいもいもコロッケは、「さつまいも」「じゃがいも」「さといも」の3種類のいもを入れました。中でも、さといもは広島市で収穫したものです。赤・黄・緑の三色の栄養素がそろっていて栄養満点の美味しい美味しいコロッケです。三種類のいもが入っているという普段の給食では味わえないメニューです。残さず食べてくれましたか??            (6年3組)

画像1 画像1

今日のメニュー 1月27日(水)

<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
にんじんジャーバンバンカレースープ
いもいもコロッケ
小松菜のソテー
<ひとくちメモ>
6年生は「言語数理運用科」で「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう
:給食バージョン」について学習し、オリジナル献立を考えました。
今日のメニューは6年3組の考えた「オリジナル献立」です。次のページでメニューの紹介をします。
「おかわりコロッケ」のあった高学年では、激しいコロッケじゃんけんが繰り広げられ、勝ち残った人はめでたく2つのコロッケをゲットしました。
画像1 画像1

今日のメニュー 1月26日(火)

<今日のメニュー>
ごはん
牛乳  
おでん
甘酢あえ
<ひとくちメモ>
おでん‥‥おでんの具や味付けは地域や家庭によってさまざまです。北海道では山菜や魚介類を入れたり、沖縄では豚足を入れたりするそうです。もともとは、具にみそをぬる「みそ田楽」がおでんの始まりと言われています。今のようにしょうゆで煮込むようになったのは、しょうゆ作りが盛んになった江戸時代の終わり頃からです。
今日の給食のおでんは、昆布でとっただし汁に酒と砂糖としょうゆで味付けをしてありました。給食室ではふわふわのがんもどきが煮崩れないように細心の注意をはらって煮含めてくださいました。一口かむとじわーっと出汁が口いっぱいに広がりました。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした(^^)

画像1 画像1

今日のメニュー 1月25日(月)

<今日のメニュー>
牛乳
おむすび
さけの塩焼き
みそすいとん
<ひとくちメモ>
行事食「全国学校給食週間」‥‥1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は、給食が始まった明治22年に食べられていたおむすびとさけの塩焼きを取り入れてありました。海苔の上にご飯を置き、昆布を乗せて大きなおむすびを作り大きな大きな口を開けてガブリッと食べました。また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年ごろ、少しでもお腹がいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理でした。小麦粉の団子がモチモチして、とても美味しく給食をいただきました。

画像1 画像1

収穫を祝う会(2) 5年

もぶりご飯は思っていたよりも美味しくでき、子どもたちは大満足でした。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。5年2組は29日(金)、5年3組は2月8日(月)、5年4組は2月12日(金)に「収穫を祝う会」を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

収穫を祝う会(1) 5年

 1月25日(月)5年生は比治山田んぼでできたお米で「もぶりご飯」を作りました。「もぶりご飯」は昔から、大竹市で行事などの時につくって食べられていたご飯です。クラス役員のお母さんたちにもお手伝いをして頂きました。また、米作りをご指導いただいた地域の方をご招待しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育授業 4年4組

 1月25日(月)3校時に栄養教諭の栗本先生と「食育」の学習をしました。「給食ができるまでの様子」や「給食配膳」「給食の片付け」の様子をビデオで見て感想を話し合いました。「バットの間にストローの袋があったり箸の向きが揃ってなかったりすると洗うときに困るね」「配膳時間に工夫があったね」など自分たちの行動を振り返りました。また、「はてなボックスの中に何が入っているの?」と手探りで中身を当てるクイズもありました。中身は‥‥‥?
1年生は「にんじん空をとぶ」2年生は「ごはんを残してもいいの?」3年生は「命をいただく」5年生は「食料自給率」6年生は「はなちゃんのみそ汁」についてそれぞれ栗本先生と一緒に学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 1月22日(金)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
ほうれんそうサラダ
チーズ
<ひとくちメモ>
チーズ‥‥チーズは牛乳から作られています。チーズは牛乳を固めてから、水分をとりのぞいたものです。だから、チーズには、牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、チーズのカルシウムは、牛乳の約6倍、たんぱく質は、牛乳の約7倍もあります。チーズは少しの量でたくさんの栄養がとることができます。
<ひとくちメモ>は毎日、給食委員会の児童が給食時間に放送します。2年生女子児童に「今日の放送って覚えてる?」と尋ねると、「今日はチーズについてお話してくれたよ。」「チーズは牛乳の6倍の栄養があるんだよ。」と教えてくれました。内容をよく聞いていることに感心しました。

画像1 画像1

今日のメニュー 1月21日(木)

<今日のメニュー>
小型バターパン
牛乳
チャンポン
黒豆のはじき揚げ
りんご
<ひとくちメモ>
黒豆‥‥黒豆は正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には、昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いがこめられています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は、大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日の黒豆は給食室で熱湯に1時間つけ、水分を切って揚げました。はじけて美味しく揚りました。
今日も美味しく頂きました。ごちそうさまでした(^^)

画像1 画像1

給食の残菜を減らそうプロジェクト2

りんごの木はどうなったかな? 1月12日にお知らせした「給食の残菜を減らそうプロジェクト」のりんごはどうなったでしょうか?赤いりんごがたくさん実っています。が、黄色いりんごもちらほらとなっています。近づいてみると牛乳の残食が多いように感じます。ここ数日寒いので牛乳は飲みづらいのでしょうか?
これから1月末までに赤いりんごがたくさん実るといいですね。またお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 1月20日(水)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
納豆
<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。広島市でとれた太もやしを取り入れています。太もやしは、緑豆という豆を発芽させたもので、軸が太くて水分が多く、シャキシャキとした食感とみずみずしさが特徴です。炒めもの、あえもの、ラーメン、鍋物など、何にでも合います。他には、ブラックマッペという豆からできたブラックマッペもやしや、大豆からできた大豆もやしがあります。今日は、太もやしを野菜炒めに使用しています。
 今日も美味しく給食を頂きました。ごちそうさまでした(^^)

画像1 画像1

池の氷

 1月20日(水)昨日に続いて今日もとても寒い朝です。子どもたちが校門横の池の周りに集まっていました。「どうしたの?」と覗いてみると‥‥池に氷が張っていました!!「先生、スケートできるかね?」「氷欲しいなぁ。」日頃見ることの少ない「池の氷」に興味津々な比治山っ子です。
画像1 画像1

雪が降りました。

 1月19日(火)昨晩から降り始めた雪が、朝にはうっすらと積もっていました。南区には珍しい積雪に子どもたちは大はしゃぎです。かわいい雪だるまを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474