最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:79
総数:124987

租税教室

画像1画像2画像3
1月15日(金)
 ゲストティーチャーとして広島東税務署・広島東法人会の皆様にお越いただき,租税教室を行いました。
 初めに,「税金が使われているところはどこでしょう」と問題を出されました。子ども達は相談しながら回答しました。そして,身近な物や場所に税金が使われていることを知りました。 
 その後,「もし税金がなかったら・・・」のビデオを見て,みんながよりよい生活をするためには,税金がとても大切であることを学習しました。


学年書きぞめ会

画像1
画像2
画像3
1月12日(水)
 体育館で学年書きぞめ会をしました。少し暖かい午後でしたが,寒さを感じる中で,真剣に子ども達は筆を動かしていました。

点字学習(4年生)

画像1画像2画像3
 1月14日(木)に、4年生の点字学習がありました。体育館で講師の中神 誠先生の話を聞いた後、教室に戻り点字講師の梶 淳子先生と点字サークル「スターシックス」の方々に実際に点字の打ち方を教えていただきました。一人一人点字専用の定規の六つの枠に専用の針で穴を開け、自分の名前や友達の名前などを点字で打ちました。たくさんの文字を点字で打つのは、大変な作業だと分かりました。

書きぞめ会

画像1
画像2
 「書きぞめ会」を行いました。1・2年生は教室で硬筆を、3〜6年生は体育館で毛筆を行いました。児童は、手本をよく見て丁寧に書いていました。静かに黙々と筆を運ぶ児童の姿が印象的でした。作品は、この後校内に掲示します。

あったかいんだから〜     (3年生)

 1月4日(月) 新しい年が明けました。 
 冬ですが、予想以上に暖かい日が続きました。
 3年生が生活する東校舎の周りでは、1ヶ月前からロウバイ(写真左)が咲き始めていました。新年にふさわしい花です。また、地域の方が植えてくださったアブラナが咲きそろっています。3年生の畑にこぼれた種から育ったアブラナの黄色も鮮やかです。(写真中央)。そして、みんなが植えたチューリップの芽(写真右)が出始めており、これからの育ちが楽しみです。
 他に、校庭沿いの花だんのニホンスイセンが咲き独特の香りを漂わせ、クルメツツジが早々と花を開いています。
 まだまだ寒い日もあると思いますが、みんな元気に後期後半を過ごし、花開く春を迎えたいと思います。
 
画像1画像2画像3

後期後半開始(1月7日 全校朝会)

画像1画像2画像3
 冬休みが終わり、後期後半が始まりました。寒さに負けず、元気に登校してきました。
 全校朝会では、校長先生が「新しい年を迎え、目標を立て根気強く取り組みましょう。長い道のりも一歩を踏み出すことが大切です。」と話されました。その後、担当の先生から、1月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」についての話がありました。
 児童は、決意も新たに、平成28年をスタートしました。

工場見学に行きました。   (3年生)

画像1画像2画像3
 12月8日(火)に、社会科の校外学習で、にしき堂光町本社工場に行きました。
 広島の名菓として名高い「もみじまんじゅう」ができるまでの工程を、くわしく見学することができました。
 安全に気をつけて,誰もが安心して食べられるお菓子を作るために,時間をかけて研究されていることを知り,驚くことの多かった見学でした。特に子どもたちは、アレルギー対応のお菓子も開発されていることに関心をもったようでした。
 いいにおいに包まれて,見学を終え、最後に「焼きたて」のお菓子をいただきました。
 学校に帰って,見学で学んだこと、発見したことを分かりやすく新聞にまとめました。
 

楽しかったぞ!野外活動 vol.3

 野外活動3日目は,カーテンを開けてびっくり!!
 まさかまさかの雪景色が窓の外に広がっていました。昨日まで見ていた紅葉の景色が一転し,真っ白な景色に囲まれた中,雪と親しみながらオリエンテーリングを楽しみました。
 
 今年初めての雪は,野外活動の思い出の一つになりました。
 
 あっという間に終わった野外活動。


 大成功!!!!!
画像1
画像2
画像3

楽しかったぞ!野外活動 vol.2

 野外活動2日目は,火おこし・野外炊飯・キャンプファイヤーです。

 火おこし体験は,初めて挑戦する子どもたちがほとんどでした。すぐ火がつくかと思いきや,なかなかつかず・・・。そこで「ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!」とみんなで掛け声をかけたり,「もう少し!がんばれ!!」と励ましあいながら,木の棒を回し続けました。火のありがたさを実感することができました。
 
 野外炊飯のメニューは,カレーライス・サラダ・ゼリーでした。事前に勉強してきたカレーの作り方,ごはんの炊き方を実践する子どもたちにとっては“腕の見せ所”でした。おいしい,カレーライスを作ることができました!

 キャンプファイヤーでは,スタンツ・ゲーム・子どもたちが考えたゲームを行い,クラスのよさや一人一人の個性が発揮され,本当に楽しい時間を過ごすことができました。

画像1
画像2
画像3

楽しかったぞ!野外活動 vol.1

 待ちに待った5年生のビッグイベント!!野外活動に行ってきました!
 4月からみんなが楽しみにしていました。11月25日から27日の3日間,たくさんの思い出を作ることができました。
 
 一日目の活動は,ドッジボール大会・竹はし作り・ナイトウォークです。

 午前中の活動は,牛頭山登山を予定していましたが,雨が降ったため,体育館で班対抗のドッジボール大会になりました。班で,クラスで,大盛りあがりとなりました。ドッジボール大会の後は,牧場までみんなで牛を見に行きました。

 竹はし作りでは小刀を使って,すてきな竹はしを作ることができました。

 夜のナイトウォークでは,キャンプ場のそばのトイレで「おふだ」をとるミッションがありました。すべての班がみんなで協力して,ミッションをクリアできました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140