最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:79
総数:124964

野菜の苗を植えました!(2年生)

画像1画像2
5月12日(火)

 生活科の学習で、野菜の苗を植えました。「ミニトマト」「ピーマン」「オクラ」の中から、自分が育てたい野菜を選んで育てます。

 今回は、お店の方にお願いして、学校で販売をしていただきました。子ども達は、お財布から緊張しながらお金を渡し、「ドキドキする。」と言いながら野菜の苗を受け取っていました。

 自分で決めて買った自分だけの野菜の苗を前にして、自然と顔がほころぶ子ども達。これから野菜を育てることで、多くのことを学んでいくと思います。

POWERFUL遠足 ―広島城へレッツゴー!!―

5月1日 快晴。みんなが待ちに待った遠足です。
5年生がスタートして1ヶ月。
行き先は,早稲田小学校からで最も遠い広島城。
今回は城の中も見学をしました。広島の歴史にも触れ,歴史学習を兼ねた遠足になりました。
広島城の展望台からは,早稲田小学校も見えました!!5年生みんなで楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

今年度もよろしくお願いします

 今年度も図書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせが始まりました。ローソクに炎がついたら、静かに読み聞かせが始まります。児童は、あっと言う間に、お話に引き込まれ夢中で聞いています。月1回の読み聞かせは、毎回工夫でいっぱいです。図書ボランティアの皆さん今年度もよろしくお願いします。
画像1画像2

歩行教室がありました。

5月8日(金)に、歩行教室がありました。広島市道路交通局から来ていただいた先生に、横断歩道の歩き方や、踏み切りの渡り方などを丁寧に教えていただきました。実際に歩道を歩く練習をしたり、横断歩道の歩き方を歌に乗せて覚えたりするなど、とても楽しく学習しました。今回の学習を生かし、これからも、毎日楽しく安全に気をつけて通学してほしいと思います。
画像1画像2

遠足に行きました。

5月1日、白潮公園に行きました。6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に手をつないで仲良く歩きました。好きな食べ物の話をしたり、学校の話をしたり、とても楽しそうな様子でした。公園に着いてから、みんなで鬼ごっこをしたり、花の冠を作って遊んだりするなど、とても充実した時間を過ごしました。汗をいっぱいかきながら走り回る子どもたちの姿は、とてもきらきらしていました。素敵な思い出ができました。6年生、ありがとう!!
画像1画像2

救急救命法の講習会(教職員対象)

画像1画像2画像3
 5月7日(木)に、6月から始まる水泳指導を前に、東消防署の方を講師に招き、教職員が、救急救命法の訓練を受けました。人工呼吸とAEDを用いた心臓マッサージの実技講習を行いました。実技講習の前には、「応急手当WEB講習」も受講しました。
 本校ではAEDを正面玄関に設置しています。水泳指導時は、プールに設置します。

1年生を迎える会

 5月1日(金)に「1年生を迎える会」を行いました。1年生が全校集会に参加するのは初めてです。1年生は、6年生に手をつないでもらい少し緊張した表情で入場しました。2年生から6年生の児童による歓迎の呼びかけの後、1年生からは、歌「さんぽ」の発表がありました。とても元気のよい歌声でした。1年生へのインタビューの後、みんなで「早稲田っ子の歌」を歌いました。全校児童が心を一つにした集会でした。その後、遠足を行いました。それぞれの学年に分かれ、目的地へ向かって元気に出発して行きました。
画像1画像2

校内安全ガードボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いします

 4月28日(火)の児童朝会で、校内安全ガードボランティアの皆様の紹介をしました。児童朝会に参加していない1年生には、教室で紹介をしました。校内安全ガードボランティアの皆様には、校内において休憩時間の見守りを中心に、大変お世話になっています。児童朝会では、児童代表がお礼の言葉を伝えました。本年度もよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140