![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:65 総数:498743 |
とんどつくり 5![]() 多くの方々によって作られたとんどに、人々が集い、心を寄せ合い、地域がつながっていくのだなと改めて感じます。 静かに体育館脇を掃除してくださっている方もおられました。 皆さんの笑顔に合える明日が楽しみです。 とんどつくり 4![]() ![]() 早朝より、そして、今も食材の準備をしてくださっている皆様、お疲れ様でした。 今年の縦看の一枚に書かれた文字は「笑顔 輝け!神崎っ子」 地域の皆様の、そして子どもたちのこの一年の幸せを願う心を一つに、明日を迎えます。 とんどづくり 3![]() ![]() はかまを巻き、神崎小学校全児童の書初めも丁寧に丁寧に巻きつけてくださいました。 たくさんの方々が見守る中、とんどまつりの縦看が取り付けられ、大きなしめ縄が飾られました。 とんどづくり 2![]() ![]() ![]() いつもより1時間くらい早く進んでいるそうです。 子どもたちも、地域の方々の褒めてくださる声に合わせ、あっという間にはかまを作り上げ、子ども会会長さんのお話を聞いています。 とんどづくり 1![]() ![]() ![]() 子どもたちも大勢集まり、はかま(やぐらの飾り)を作っています。昨年に続いて参加している児童も居り、昨年よりも一層上手に作っているように見えます。6年生が下級生にコツを伝えている場面も多くありました。これも、地域の皆さんに教えていただくからこそですね。 傍らでは、「KANZAKI未来プロジェクト」に取組んでいる6年生グループが取材をしています。 とんどづくり 準備![]() ![]() ![]() 準備は13時スタートです。 1月9日 朝![]() ![]() ![]() 図書室では、PTAの皆さんがベルマークの集計をしてくださっています。 地域の伝統を伝えるために、また、PTA活動を通して、子どもたちを支え。見守っててくださる皆様に感謝する気持ちいっぱいです。 一方、正門付近では、今年成人式を迎えられる皆さん方による“タイムカプセル開封式”が行われ、華やかな笑い声が響いています。 この一年も、笑顔輝く神崎であることを嬉しく思います。 〜書初め会〜![]() ![]() ![]() 新しい年を迎え,早速書初め会をしました。初めて床で書く児童も多く難しい様子でしたが,集中して書くことができました。 登校指導![]() 学校朝会 2![]() ![]() スクリーンにスライドを映しながら,気持ちのよいあいさつの仕方を確認しました。 学校朝会 1![]() ![]() 正門でのみんな大きな声であいさつをしていました。 学校朝会では,地域の方々から学校に寄せられたお話を校長先生が紹介しました。 神崎っ子運動が学校内だけでなく,家庭や地域でも実践できていることを感じました。 あけましておめでとうございます![]() ![]() 旧年中は、心温まる御支援・御協力を賜り、ありがとうございました。 平成28年を迎え、教職員一同、気持ちを新たにし、大切なお子様の教育に邁進していく所存です。本年も宜敷お願い致します。 教頭先生の話![]() また,大晦日には1年を振り返り,元旦には新年の目標を立ててがんばってほしいと思います。 冬休みに向けて![]() ![]() 生活のリズムを整えることやお年玉の管理,宿題をきちんとすることなどを全校で確認しました。 ドッジボール大会表彰![]() ![]() 朝会後,学級で優勝チーム全員に賞状を渡しました。 どの子も誇らしげに賞状を受け取っていました。 感謝状贈呈式![]() ![]() 朝夕の見守り活動のおかげで,子どもたちは毎日安全に登下校することができています。 それぞれの学級でも,お世話になっていることの話をし,これからも元気よく,気持ちのよいあいさつをしていくように指導しました。 調理実習パート2![]() ![]() ![]() 調理実習をしました!![]() ![]() ![]() 江波中学校区交流会〜その4〜![]() ![]() あわてんぼうの中学生サンタが現れて、小学生にプレゼントを渡してくれました! 江波中学校区交流会〜その3〜![]() ![]() 他校のお友達と自己紹介しあいながら、自作の名刺を交換しました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |