![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:65 総数:360147 |
社会科全国大会頑張りました☆![]() ![]() 当日はたくさんの参観者が見に来て下さいました。自分の考えを堂々と発表したり、友達と対話を通して意見を交流し合ったりする姿が輝いていました。 これからも学習したことを未来につないでいくためにどんなことができるか、どんなことが大切なのかをしっかりと胸に秘め、歩んでいけるように見守っていきます。 ゆめスコ2015の様子(5)![]() ![]() ![]() ゆめスコ2015の様子(4)
校舎内では作品展や小物作りができるコーナーがありました。また,青少協や母親クラブなど,地域の方々による様々な催し物がありました。
![]() ![]() ![]() ゆめスコ2015の様子(3)
運動場にはたくさんのお店が並び,5年生児童が売り場のお手伝いをしました。お昼ご飯にうどんや焼きそば,千賊焼き。食べ終わった子どもたちはスーパーボールすくいやお菓子屋さんに集まっていました。
![]() ![]() ![]() ゆめスコ2015の様子(2)
ゆめスコ2015の開催行事として体育館で児童の発表がありました。6年生による鼓笛,千田小合唱クラブや子ども会児童による歌やダンス,そして,全校児童による合唱「アオギリのうた」。どの発表も見る人,聴く人の心に響き渡るものでした。
![]() ![]() ![]() ゆめスコ2015の様子(1)![]() ![]() ![]() つうがくろたんけんたい!![]() ![]() いつも通っている通学路は,道も覚え,当たり前に通って来ています。思い出してみると,入学前や入学直後は,たくさんの不安がありました。 どうして今は安心して通って来られているのか。どうして通学路は安全なのか。みんなで見つけた「なんで」を実際に探検して,みんなの安全を守っているものや人を見つけることができました。 全国大会![]() 1年生は生活科「つうがくろたんけん」の授業でした。保護者の方もたくさん見に来られました。 自分が見つけたものや人を発表したり,どうしてそれが安全安心につながるのかを一生懸命考えたりしました。1年2組には,ゲストティーチャーとして,登校の見守り活動をしてくださっている千田セーフティーパトロール隊の方に来ていただき,どんな気持ちで活動されているのかを知りました。自分たちの登下校・通学路の安全安心について発見,交流し,これからもルールを守って元気よく登下校したいという気持ちを高めました。 就学時健診の様子![]() ![]() 国泰寺中学校区美化活動の様子
11月7日(土)国泰寺中学校区の小中学校が合同で地域の美化活動を行いました。千田小学校も地域の方々や保護者・児童が参加して,千田小学校から国泰寺中学校までの歩道のゴミを拾って歩きました。また,挨拶運動の標語を考えた6年生児童が表彰を受けました。ご参加いただきました皆様,早朝よりありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 中学校区あいさつ運動![]() ![]() 警察官の方が来られたよ!!![]() ![]() ![]() また児童の質問に答えていただく時間では,「どうして警察官になったのか」や「警察官になってからの苦労は何か」など,普段は聞けないことを聞くことができました。みんな警察官の方のお話にとても興味津々でした。 校外学習 県立図書館![]() ![]() ![]() 1回目の探検では,子どもコーナーを中心に,どんな人がいるのか,どんなものがあるかを調べました。また,保護者の方にご協力をいただき,本を借りる体験もできました。初めて本を借りる子どももおり,うれしそうに本を借りる様子が見られました。2回目の探検では,普段見ることができない地下の書庫に行ったり,県立図書館の方にインタビューをしたりしました。 県立図書館の方には,子ども達に分かりやすく説明したり,インタビューに丁寧に答えたりしていただきました。子ども達からは,「県立図書館の秘密をもっと知りたい」「県立図書館に行って,本を借りたい」など,意欲的に学習に取り組む姿が多く見られました。 県立図書館で教えていただいたことを,これからの学習に生かしたいと思います。 第53回全国社会科研究協議会![]() ![]() ![]() 後期始業式![]() 前期は,なかよし集会や運動会,校外学習など,多くの行事がありました。2年生は,持ち前の明るさと元気さを発揮し,行事を重ねるごとに大きく成長しています。後期の更なる成長が楽しみです。 10月30日(金)には,第53回社会科研究協議会広島大会が本校で行われ,2年生は生活科の授業を公開する予定になっております。子ども達の成長している姿を,多くの方に見ていただきたいと思います。 力を合わせて〜体育科「体ほぐし運動」〜
今、4年生の合体では、「体ほぐしの運動」で様々な動きを取り入れた活動をしています。今回は、新聞紙を使った運動をしました。
まず一つめは、「新聞巻き付けリレー」です。体に広げた新聞を巻き付け、落ちないように走って次の走者に新聞紙をつなぐリレーです。難しいと思いきや、さすが4年生!走るスピードや姿勢を工夫して、上手に走っていました。 二つめは、「ボール乗せ新聞運びリレー」です。これは新聞の上にボールを乗せ,二人で運ぶリレーです。先ほどとは違い、二人で持つ高さや走るスピードなどを合わせないといけません。あちこち転がりながらも、すぐにボールを乗せ、「いちにっ、いちにっ」と力を合わせて運びきりました。 友達と協力しながら、体を動かす楽しさを味わうことができました。 ![]() ![]() 音楽朝会の様子![]() ![]() 後期委員会スタート![]() ![]() ![]() 中村先生をお招きして![]() ![]() 校外学習へ行きました〜広島平和記念資料館〜
10月1日(木),校外学習で広島平和記念資料館へ見学に行きました。
広島電鉄を利用して行った子どもたち。あいにくの雨で,行き帰りはなかなか大変でしたが,みんなルールやマナーを守ったり,席を譲ったりと,思いやりのある行動を取ることができていました。 資料館には,県内外や外国からたくさんの人が訪れていました。外国の方の中には,見学をしながら涙する人もいたようで,それを見た子どもたちも,何か思いを感じ取ったようでした。被爆資料から当時の広島の様子,苦しみや悲しみを深く感じ,「原爆の恐ろしさがよく伝わった。」「二度とこのような過ちを繰り返してはいけない。」「今の平和な広島をこれからもつないでいきたい。」といった様々な感想を述べていました。 これから,社会科「地域の発展に尽くした人々」において,さらに学習を深めていきます。 ![]() ![]() |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |