![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:54 総数:88930 |
さつまいもの茎できんぴら?![]() ![]() ![]() ![]() その前に・・・、茎できんぴらができるのを知っていましたか?茎をとり、5cmくらいの大きさに切ります。そして、ふきのすじを取るようにシューッとまわりの皮を取っていきます。大変でしたが、慣れてくると気持ちよく取れて楽しくなりました。しばらく水につけてあく抜きした後、ゆでて、しょうゆや砂糖で味付けをして出来上がり! みんなで協力して作ったきんぴらはとてもおいしく、何度でも食べたいくらいでした。 自慢のきんぴら、全部のクラスや先生方にも配り、喜んでいただけました。 がんばれ!上学年全員会!
10月4日(日)に10時半〜中央公園西側河岸緑地等で開催される「第8回砂持加勢まつり」に上学年全員会のみんなが『蛇踊り」で参加します。9月の中旬から子どもたちも先生たちも昼休憩に練習を積み重ねています。蛇についた棒を上に下にみんなで息を合わせて練習しています。今年は、楽器の演奏も加わり練習場所の体育館からは、熱気がムンムン伝わってきます。よろしければ、子どもたちの練習の成果を見に来てください。そして子どもたちの元気な姿と笑顔をおみやげにお持ち帰りくだされば幸いです。
がんばれ!上学年全員会のみんな!お祭りに参加された方々に笑顔の花を咲かせるために。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 悠悠タウンとの交流会2
いよいよスプーンリレーの始まりです。悠悠タウンの大前さんのルール説明をしっかり聞いて、お年寄りの方と子どもたちが交互に座ります。四つのチームに分かれてスプーンにいろいろな大きさのスーパーボールや金魚?お手玉や熊の人形まで様々な大きさや形がありました。自分のスプーンに載せたものを次の方のスプーンにのせて・・・をどんどん繰り返しゴールまで時間内に速くたくさん運びます。
地域の方の感想の中に「楽しかったよ。」「若返ったよ。」「子どもたちから元気をもらった。」などがありました。子どもたちもみんな笑顔ですてきな時間を過ごしていました。ありがとうございました。 9月21日(月)には、本校体育館で敬老会があるそうです。子どもたちも『基町ソーラン』や『バイオリン隊』で活躍している児童が参加させていただきます。ぜひまた基町小学校へ来てくださいね。最後に悠悠タウンのスタッフの皆さん。これからも、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 悠悠タウンの方との交流会がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープニングは、3年生児童による「すいかのめいさんち」を振り付きで歌いました。次に高齢者の方とペア-になって茶摘みを歌いながら、優しく手を合わせるゲームをしました。お年寄りの方を気遣いながら手を合わせる姿がとてもほほえましく感じました。 また児童が、誰に言われることも無くすっとお年寄りの方々と目線が合うよう低い姿勢になれる児童もいました。相手の立場や状況を見て、自ら判断できる力にこの交流会のすばらしさを再認識することができました。優しさや思いやりお互い様の気持ちがこれからも基町に広がってくれることでしょう。 参観日 江戸幕府と政治の安定![]() ![]() ![]() ![]() 参観日 台風ってどこからくるの?
5年生は理科で日本に近づく台風の発生場所や進み方を勉強しました。発生場所として予想されたのは、南極や赤道付近などがあげられていました。それを実際に今年日本に近づいた台風の資料から赤道付近で発生していることなどを検証することができました。
これは内緒の話ですが、二宮校長先生の台風進路予想が、かなりの確率で的中しています。5年生の皆さんも今日の学習を生かして、次に台風が発生したら進路予想をしてみてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日 昔の人のくらし![]() ![]() ![]() ![]() 次の時間では、実際に洗濯板を使って、昔の人の苦労を体験する予定です。 参観日 詩の学習
3年生は国語科の詩を楽しもうでした。教科書にある詩をみんなで音読した後、先生が下のような詩を紹介しました。○にはどんな言葉が入るのかな?
「おおかみ」 谷川俊太郎 おおかみ つかむ ○○のにく ゆうひが あかく もえている あとには ○○が にさんぼん おおかみ おがむ ○○○さま ○○しい こえで ほえている あとには ひとつ ながれぼし おおかみ ○○○ くさのなか わかばが ○○に ゆれている あとには ○○○ ふたつみつ ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日「宝物をしょうかいしよう」![]() ![]() ![]() ![]() はじめは恥ずかしそうにしている人もいましたが、だんだんと聞く人の方を見て自分の思いを伝えようとする姿勢が見られるようになってきました。さすが2年生ですね。 参観日 どうぶつらんど![]() ![]() ![]() ![]() 幟町中学校へ、中学校体験に行ってきました!
先日、6年生16名で幟町中学校に行ってきました。来年の4月から、中学生になる6年生は楽しみ半分、不安な気持ち半分だと思いますが、今回の中学校体験で、少しでも中学校への楽しいイメージを膨らませてくれたらいいなと思っています。
今回体験させていただいたのは、自分の受けてみたい科目の体験授業と、部活動です。小学校での授業時間は45分間ですが、中学校では5分多い50分授業。たった5分でも長く感じますよね、、、。授業を受けた後の子ども達の顔を見ると、どの科目も「もっと知りたい!」と思うような魅力的な授業だったことが分かりました。 あいにくの雨で部活動は中止になり、代わりに部活動紹介ビデオでしたが、子ども達はみんな、どの部活動に入りたいかを考えながら見入っていました。 基町小学校から約30分かけて歩く道のり。へとへとになりながらも、自分たちの中学生になったイメージをしっかりもつことができているなと感じました。中学生になった子ども達の姿がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |