![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:548 総数:791788 |
1月14日 生徒会の取組
今朝の朝の風景です。校門前では現在生徒会で取り組んでいる「Learning Check Week」の呼びかけをおこなっています。これは、冬休み明けの緩んだ気持ちを引き締め、一人ひとりの「学び」を確かなものにしようと、生徒会が企画し、取り組んでいるものです。
また、常時おこなっているエコキャップ、プルタブの回収も呼びかけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日 放課後の校舎内では
放課後の校舎をまわってみました。
3年生の教室では、目前に迫っている入試に向けてでしょうか、教室に残って勉強している生徒がいました。 生徒会室では、会長をはじめとした執行部生徒が各々の仕事に励んでいます。 2年生の教室では、やはり机に向かっている生徒が・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 千田町のとんどにやって来ました
今日は、あちらこちらで「とんど」がおこなわれています。
そんな中、千田町のとんどにやって来ました。国泰寺中の生徒も来ていました。 日本の伝統行事。 その行事がこうして地域で守られています。中学生も、どんどん参加してほしいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 新年 学校スタートです
新年明けましておめでとうございます。
冬休みを終え、今日からまた学校が始まりました。初日から6時間授業です。課題テストあり、暗誦テストあり、もちろん冬休みの宿題の提出もあります。 一気にスイッチオンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 2年生の教室から
2年生の教室を覗いてみました。数学の研究授業です。「本当に2つの角が等しい三角形は二等辺三角形になるか」という課題の証明に挑戦しました。
グループごとに、互いの意見を交流し合う姿が印象的な授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 アセンブリで
今日のアセンブリでは、旧生徒会役員の最後のあいさつがありました。昨日の生徒会選挙で、新会長、副会長が選出され、この1年間、国泰寺中生徒会を支えてくれた旧役員は任期切れとなりました。
今日のアセンブリも、テレビ放送でおこなったため、放送室でカメラに向かって最後のスピーチです。この1年間の、それぞれの思いや後輩たちへ引き継ぎたい言葉をしっかりと語っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日 生徒会選挙をおこないました
今日は、生徒会選挙の日です。高志館で立会演説会を行い、その後投票の予定でしたが、インフルエンザの感染が広がっているため、テレビ放送による演説を行いました。
これからの国泰寺中を創っていくためのリーダーを選ぶ大切な選挙。みんな真剣な顔で、演説にも見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 落ち葉が大変な季節です![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1・2年生が試験ということで、3年生の有志が、校門付近を掃除してくれました。普段は、1年生や2年生も、掃除してくれます。 国泰寺中学校には、この時期、紅葉と共に桜を見ることもできるんです。 11月17日 音楽人権教室を開きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島交響楽団から4名の方にお越しいただき、弦楽四重奏の演奏をしていただきました。 美しい、本物の音色に生徒たちも聴き入ったいました。 11月11日 3年生の定期テストも終わり![]() ![]() ![]() ![]() 自らの進路にも目が向き、大きな重圧の中での定期テストだったことでしょう。 テスト勉強のため、睡眠不足だった生徒も多いことと思います。 そんな中、今日は3年生でクラスマッチが行われました。種目はソフトバレーボール。テストのストレスを発散させるかのように、パワー全開のクラスマッチでした。 11月9日 ふれあい地域清掃![]() ![]() ![]() ![]() 参加していただいたみなさん、ありがとうございました。 今後も国泰寺中学校は、地域とともに成長していきたいと思っています。 11月6日 国泰寺中学校区あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 授業の様子
2年生の国語の授業を覗いてみました。
ちょうど平家物語の学習をしていました。今日は、グループごとに読みの難しいところを確認しながら練習し、分担して朗読をしていました。 どのグループも声をかけ合いながら学習を進めることができていました。 現在、国泰寺中学校では、KLを進めています。KL=国中ラーニング。 小グループを活用しながら、生徒同士の学び合いをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 合唱祭も終わりました
10月24日の合唱祭には、多くの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。約1か月、生徒たちが取り組んできた合唱祭です。それぞれの思いの中、閉幕しました。
合唱祭が終わり、これまで朝に、放課後にと、校内に響いていた歌声が聞こえなくなり、少し寂しい感じもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 合唱祭リハーサル
合唱祭本番まで、残り僅かとなりました。今日は、学年ごとにリハーサルを行いました。
学年合唱、そして学級合唱。 まだまだ完成とはいえません。ここからが、学級のハーモニーを奏でるための最後の試練でしょう。 一人ひとりの声を重ね、心を重ねる。そこに本当の学級の団結が生まれるはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 校長先生による授業が行われました
全校生徒が高志館に集まり、校長先生による『国中ラーニング』の授業が行われました。『国中ラーニング』とは、何なのか。その目的は。これらを校長先生からレクチャーしてもらいました。
『国中ラーニング』とは? 小グループを活用した、生徒同士の学び合いによる授業です。本年度、本校では教室の座席を男女が市松模様に並んだコの字にしています。グループでの活動は、基本4人のグループです。 分からないことは『訊く』、そして『教え合う』ことを重視します。 これが、『国中ラーニング』の形。『KL style』です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 後期始業式
今日は後期始業式です。3日前に前期終業式を行ったばかりで、特に変化はないようにも感じますが、クラスの先頭に立つ代議員が新しい顔ぶれになったり、登校時間が早くなった生徒もあったりと、節目の日であることには違いありません。
今月は、合唱祭があり、学級での取組にも熱を帯びてきます。この取組でも『幸せを生む実行の人』を目標に活動してもらいたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 前期終業式
今日で前期が終わり、6時間目に終業式を行いました。
まず、先日の部活交流会はありがとうございました。と小学校の校長先生からの伝言の披露がありました。参加した6年生は口々に「楽しかった」「嬉しかった」と感想を話したそうで、中学生の柔らかい、優しい雰囲気が良かったそうです。また、小学生の保護者の方からも「国泰寺中の温かさが伝わり、入学が楽しみです」との声もあったそうです。 続いて、学校長から生徒への感謝と後期に向けての話がありました。 「4月から今日まで、生徒のみなさんが国泰寺中学校を支えてくれました。ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。 みなさんが手をつなぎ、『幸せを生む実行の人』めざし、実りのある後期になることを願っています。これから、生徒のみなさんと先生が力を合わせて作っていく国泰寺中学校にしていきます。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 授業風景
1年生のあるクラスの国語の授業におじゃましました。
「おいしい読書」という授業で、これまでに読んだ本の中でお薦めの本を紹介するという内容でした。 での生徒も熱心に、紹介のためのシートを作成していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 校門をくぐると
今日も気持ちの良い秋晴れです。
数日前から、校門をくぐると、キンモクセイの香りが漂うようになってきました。生徒のみなさんは、気づいているかな? 中庭には、コスモスが風に揺れています。 勉強をするにも、スポーツをするにも、とてもよい季節ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |