粉ふきいも
10月22日(木)23日(金)6年生が、家庭科の調理実習で粉ふきいもを作りました。簡単にできるジャガイモ料理の代表です。ジャガイモをゆでて汁を捨て、再び水分を飛ばすために大きく動かしながら加熱すると、表面が粉を吹いたようになります。塩とコショウで味付けして美味しくいただきました。
【6年生】 2015-10-25 11:48 up!
PTC(ドッチビー大会)
10月16日,PTCでドッチビーの大会がありました。まずは準備体操で体をほぐしました。ルール説明を聞き,いよいよ試合の始まりです。子どもが内野,大人が外野でクラス対抗で戦います。ドッチビーはやわらかいディスクを投げあうゲームでルールはドッジボールとほとんど同じです。当たっても痛くないので,みんなが楽しめます。
どの試合も白熱し,大盛り上がりでした。大人も子どももしっかり体を動かし,楽しい時間を過ごしました。役員のみなさま,参加してくださった保護者のみなさま,ありがとうございました。
【2年生】 2015-10-25 11:47 up!
PTC
10月2日(金)にPTCを行いました。FLEXの方に来ていただきダンスを教えてもらいました。振りを覚えて楽しく踊ることができました。
【3年生】 2015-10-18 16:32 up!
社会見学その1
10月14日(水)に社会見学に行きました。
まず三島食品の工場を見学しました。ふりかけの作り方を知り,安全に気をつけることやおいしいふりかけを作ることなど作るときの工夫について見て学ぶことができました。
【3年生】 2015-10-18 16:32 up!
社会見学その2
次に平和公園に行きました。
平和記念資料館や碑めぐりをして,原爆のおそろしさや平和の大事さについてあらためて知ることができました。
【3年生】 2015-10-18 16:31 up!
PTC活動〜ミニ運動会〜
10月6日(火)5・6校時,体育館でPTC活動を行いました。運動会で踊ったウィーアー!の準備体操で始まり,玉入れ・フラフープかけっこ・クラス対向リレーと元気にふれあうことができました。親も子もよい汗をかいて,笑顔で楽しい時間をすごすことができました。参加された,たくさんの保護者の皆様,ありがとうございました。
【1年生】 2015-10-18 16:31 up!
生活科 上靴洗い
10月16日(金曜日)1年生が生活科の「じぶんでできるよ」の学習で、上靴洗いに挑戦しました。1年生一人一人、一生懸命真っ白になるまでブラシでこすりました。
きれいになった上靴を見て、子どもたちはみな満足そうで、爽やかな顔つきでした。
【1年生】 2015-10-18 16:30 up!
2年生PTC
10月16日(金)
PTCでドッジビー大会が行われました。
必死にドッジビーを取ろうとする子どもたちと、子どもたちに負けじと、頑張る保護者で、体育館は熱気であふれていました。
たくさんの保護者の皆様に参加していただき、子どもたちも大満足でした。
企画運営に奔走してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
【2年生】 2015-10-18 16:27 up!
五日市観音学区体育祭 1
10月18日(日)、五日市観音学区体育祭が開催されました。
素晴らしい秋空のもと、各地域から出場した選手の皆さんは、素晴らしいパフォーマンスで、体育祭を盛り上げておられました。
子どもたちにとっても、思い出深い、楽しい体育祭となりました。ありがとうございました。
【五日市観音ネットワーク〜地域のつながり〜】 2015-10-18 16:25 up!
五日市観音学区体育祭2
体育祭では、競技開始とともに会場中の高揚感が高まるのを感じました。勝っても、負けても皆楽しそうにされている地域の方々の姿を見て、五日市観音小の子どもたちはよい体験をさせていただいているなと感じました。
体育祭に向けて準備・お世話に関わってくださった方々に感謝申し上げます。来年も元気な姿で参加されることを願っています。ありがとうございました。
【五日市観音ネットワーク〜地域のつながり〜】 2015-10-18 16:23 up!
後期始業式
10月13日(火)平成27年度の後期がスタートしました。
始業式で、学校長から、「さわやかな心」について話がありました「さわやかな秋空」・「さわやかな挨拶」・「さわやかな笑顔」「さわやかな心づかい」・・・と「さわやかな心」は、人の気持ちをすがすがしく快くよくしてくれます。
子どもたち一人一人が、周りの自然や人にしっかり働きかけて、「さわやかな心」で「さわやかな秋」にして、充実した毎日を過ごして欲しいと願っています。
【学校の様子】 2015-10-14 12:11 up!
個人懇談会(希望者)
10月8日(木)14:00〜・9日(水)14:00〜 個人懇談会(希望者)を行いました。
学級担任から前期までの学習・生活の様子などについて保護者の方にお話をしました。
各ご家庭におかれましては、子どもたちが後期からも意欲的に学習・生活に取り組めるように、よくできていること、頑張っていることを中心に励ましていただけたらと思います。よろしくお願いします。
【学校の様子】 2015-10-09 18:23 up!
前期終業式
10月9日(金)前期終業式を行いました。
学校長より、前期を振り返るとともに後期に向けて気持ちを整えるという話がありました。
前期は、1年生は96日学校に来て、時間にして420時間位、2年生から6年生は,97日で450時間から470時間くらい学習したことになります。
全校児童が、この間に、できるようになったことがたくさんあったはずです。家庭でも、できるようになったことをしっかりとほめてあげてください。
明日から3日間休んで、後期も元気いっぱい、気持ちの良いあいさつで登校できることを期待しています。
【学校の様子】 2015-10-09 18:22 up!
理科(とじこめた空気と水)
4年生理科「とじこめた空気と水」の学習です。
閉じ込めた空気と水の性質を利用して、ペットボトルロケットを飛ばしました。
子どもたちは、ペットボトルに閉じ込められた空気が、中の水をおし出すことによって、遠くまで跳んでいくことが分かりました。
【4年生】 2015-10-09 18:17 up!
自転車教室
10月2日(金)を自転車教室を行いました。
広島市では、小学生に正しい自転車の乗り方を身につけてもらおうと、教育委員会と連携して毎年自転車教室を開いています。(受講後、免許証が交付されます。)
子どもたちは、安全な自転車の運転の仕方や交通ルールをしっかり身に付けようと、真剣に学びました。
今日学んだことをいかして、事故のない安全な日々を過ごしてほしいと思います。
【3年生】 2015-10-07 12:04 up!
体育朝会
10月6日(火)今日は、体育朝会を行いました。初めによい歯の健康大賞(7月30日)の表彰式を行いました。よい歯の健康大賞39名、よい歯の賞26名、計65名が表彰されました。代表で6年4組の渡邉旭君が学校長より、表彰状を受け取りました。また、本校もよい歯の学校表彰で努力賞を受賞しました。代表で6年3組の田丸絵梨さん・6年1組の照永美月さんが表彰状とトロフィーを受け取りました。
これからも全児童の歯の健康を目指して、歯科衛生指導に力を入れてまいります。ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
表彰式終了後、全校児童で、リズム縄跳びを行いました。
【学校の様子】 2015-10-07 12:01 up!
芸術鑑賞 (星の王子さま)
9月28日(月)3・4校時に、文化庁主催 文化芸術による子供の育成事業が本校体育館であり、劇団仲間の皆さんが「星の王子さま」を演じてくださいました。
この劇には、42名の6年生の児童も出演しました。堂々とせりふを言ったり歌ったりと楽しく参加しました。
すばらしい劇を鑑賞して、児童が何を感じ、思ったか、それぞれの学年・学級で話し合い、心の成長につなげていきたいと思います。
【学校の様子】 2015-10-02 12:11 up!