最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:24
総数:103890

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月6日、登校日です。平和集会を行いました。
教室で平和宣言を視聴後、体育館にて集会です。
呼びかけで平和のアピールをしました。
各クラスで作成した折り鶴を捧げ、歌『アオギリのうた』を全校生徒で合唱。
集まった折り鶴は3年生が代表で平和公園へ届けます。
今日一日、家族で平和についてしっかり話し合えるとよいですね。

えがお学級お楽しみ会〜焼きそばパーティー〜

7月23日(木)えがお学級のお楽しみ会をしました。
今年は「焼きそばパーティー」です。
まず、野菜を洗って切りました。堅い人参に苦戦しました。
次に、材料を炒めました。この作業は、子どもたちに大人気。順番を待つのがもどかしいようでした。
最後に、ソースで味付けして出来上がり!!美味しい焼きそばができました。
出来上がってからは、会食&ビンゴ大会です。
豪華??景品を狙って一喜一憂しました。
楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがお美術館7月

画像1 画像1 画像2 画像2
7月は、七夕飾りです。
子どもたちは、願い事をそれぞれ書きました。
「サッカー選手になりたい。」
「勉強ができるようになりたい。」
「保育園の先生になりたい。」
「電気屋の店長になりたい。」
など将来の夢を書いた子や
「おもちゃがほしい。」
など子どもらしいものもありました。

算数(お金を使った学習)をがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日、校内授業研修です。
お金を使って学習しました。
位取りの理解を深める子、およその数を考える子など一人ひとりに応じた学習課題に取り組みました。
他のクラスの子どもたちが下校したにもかかわらず、よくがんばりました。
参観した先生たちからたくさんほめてもらいました。

ジャガイモを収穫しました!

画像1 画像1
昨年植えたジャガイモの収穫をしました。
地上での様子が今ひとつだったので、心配していましたが、思っていたより大きくて、たくさん取れたので安心しました。
7月23日の焼きそばパーティーのときに、ポテトサラダにしようと思っています。
楽しみです。

世界平和のために

画像1 画像1
画像2 画像2
世界のみんながえがおで暮らすことができるようにとの願いをこめて、傘にメッセージを書きました。
えがお学級の子どもたちも、強く平和を願っています。

えがおカフェオープン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラッカーの上にジャムやツナマヨなどをトッピングしたカナッペとドリンクを用意して「えがおカフェ」を開きました。
お客様はお家の方と先生方です。
オープン当日までに話し合いや準備、練習を重ねました。
みんなカフェの店員になりきって、活動しました。
「みんな生き生きとしていい表情でしたよ。」
「声が大きくてよかったですよ。」
などなど、たくさんお褒めの言葉をいただきました!!
みんな、とってもよく頑張りました。

野菜の苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(金)
野菜の苗を植えました。
キュウリ、トマト、ピーマン、ナスです。
「ポットから苗を取り出すときは・・・・・」
「苗をそーっと持って・・・・」
と、これまでに学んだことを思い出しながら、植えました。
収穫が楽しみです。

今日から五月が丘小学校1年生です!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日



平成27年4月8日。
どきどきとわくわくいっぱいの入学式でした。

どんなお勉強をするのかな?
お友達、できるかな?
お兄さん、お姉さんたちとお話しできるかな?


どうぞこれから、よろしくお願いします!





1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日

6年生と手をつないで、体育館へ行きました。
2年生から5年生が温かい手拍子で迎えてくれました。

今日は、全学年が1年生、ようこその!の気持ちを伝えてくれる日です。

あたたかいメッセージと、楽しいゲームで、
にこにこ笑顔いっぱいの時間になりました★

これから、お世話になります!

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日

歩行教室がありました。

信号の渡り方、横断歩道の渡り方など、
安全に登下校するためのポイントを教えてもらいました。

練習では、慎重になりすぎて、青信号が赤信号へ戻ってしまうことも。

しっかりと右手を高く上げて、
車を運転する人に見えるように気をつけて渡ります。

今日お勉強したことを忘れないようにして、
毎日安全に過ごしたいです。


学校探検

画像1 画像1
4月28日(火)、1年生とペアになって、学校探検をしました。14の部屋を案内、説明しました。
少し、お兄ちゃんお姉ちゃんになった2年生でした。

1年生を迎える会

「1年生を迎える会」を行いました。1年生と楽しく交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1
4月13日(月)
1年生を迎える会が行われました。

5年生は、五月が丘小学校の良いところを3つ、1年生に紹介しました。

≪紹介した言葉≫
1 みんなやさしくて元気いっぱいです。
2 グランドが広くていっぱい遊べます。
3 音楽会や秋のお楽しみ会なで、楽しい行事がもりだくさんです。

高学年として、1年生に優しく接してほしいと思います。

春の遠足

 五月晴れの気持ちのよいい一日、広域公園まで徒歩遠足に行ってきました。
新緑とツツジに彩られた道はとてもきれいでした。
 縄跳び、おにごっこ、ドッジビー、ボール遊びとたくさん遊び、おなかいっぱいお弁当とおやつを食べて楽しく満足な一日でした。
 帰りは疲れてへとへとでしたが、校長先生との約束通り、最後までがんばって歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(金),遠足に行きました。
6年生のペアに連れて行ってもらった1年生の時とは違い,2年生だけでの徒歩遠足。
大丈夫かなと思っていましたが,みんな元気に歩いて,元気に遊んで帰ってくることができました。天候にも恵まれ,楽しい遠足になりました。
保護者の方には,朝早くからお弁当の準備等お世話になりました。ありがとうございました。

進級をお祝いする会〜えがお〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月、みんなひとつずつ学年が上がりました!!
それをお祝いする会をしました。
まず、お祝いの会をすることを担任が提案しました。そのあと、子どもたちが、内容や役割分担などを決め、準備を進めました。
当日の司会進行も子どもたちがしました。歌を歌ったり、けいドロ、ボーリング、ドッジボールを目いっぱい楽しんだりしました。
もちろん「がんばること」の発表も立派に行うことが
できました。

遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日 晴天に恵まれ,広域公園に向けていざ出発!
1時間近く歩いて,上の広場に到着。暑さにやられ,へろへろな子どもたち。かと思いきや昼食までの遊びタイムになると,元気を取り戻し,長縄とびやドッジビー,ソフトバレーボールなどをして思いっきり楽しみました。その後は,友達とのお弁当タイム。お家の人の心がこもったお弁当。みんなにこにこで食べていました。「あ〜,もうなくなった〜。」「おいしかった〜!」という声も。食べてエネルギーチャージをした子どもたち。さらに元気よく友達と遊びました。

1年生との遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(金)晴れ
広島広域公園へ遠足に行ってきました。ペアの一年生と手をつなぎ,安全に注意しながら行きました。現地に着いてからは,6年生が計画した遊びのメニューに沿って,一緒に楽しく遊びました。気温が高く,1年生にとっては帰りの道のりも長く感じられたようでしたが,6年生が励ましながら歩いている姿が印象的でした。遠足を通して今まで以上に仲良くなれたと思います。

遠足に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日
汗ばむほどの陽気の中、エディオンスタジアムまで遠足に行きました。

ドッジボールや手打ち野球など、クラス遊びを通して新しいクラスの友達と仲良くなることができました。

お弁当もしっかり食べて、楽しい遠足になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820