最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:129
総数:333372

4年生図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,図画工作科では,「コロコロガーレ」という作品をつくっています。台紙の上に立体の迷路を作り,ビー玉をころがして遊ぶおもちゃです。
 この題材は子どもたちにとって,とても工夫のしがいがあるものになっています。まず,迷路のコースを工夫し,行き止まりや分かれ道などを考えます。その他にも,坂道やトンネルを作ったり,落とし穴を開けたりする児童もいました。
 児童の創意工夫に驚かされています。
 6月10日(水)の参観日に展示しますので楽しみにしていてください。 

6月の掲示板〜しいのみ〜

画像1 画像1
 6月の掲示板は、「かえる・あじさい・かたつむり・てるてるぼうず」です。

 てるてるぼうず てるぼうず あした てんきにしておくれ♪

 この掲示のおかげでしょう。晴れの日が続いています。
 先日の5年生野外活動も,今日からの6年生修学旅行も,と〜〜ってもいい天気です。
画像2 画像2

下校コースに分かれて「さようなら」

画像1 画像1
 暑い一日でした。
 3年生の子どもたち,勉強に運動に今日も一日よくがんばりましたね。
 帰りのあいさつをしましょう。
 「さようなら。」
 今日も安全に気をつけて帰りましょうね。

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
献立:ハヤシライス ジャーマンポテト 牛乳


 今日は地場産物の日です。広島県でとれた「たまねぎ」を使っています。たまねぎが日本に伝えられたのは江戸時代で,明治時代から北海道で栽培されるようになりました。現在では各地で栽培されています。カレーやハンバーグ,サラダ,スープなどの洋食をはじめ,煮物など和食にも広く使われています。今日はハヤシライスとジャーマンポテトに使っています。

4年生理科「天気による気温の変化」

画像1 画像1
4年生は,理科で1日の気温の変化を調べています。天気と1日の気温の変化とを関係づけ,天気の様子についての見方を考えます。1時間ごとに百葉箱の温度計を見に来ています。

すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「すなやつちとなかよし」で、砂場遊びをしました。「やま つくろうや!!」
「ここ つなげようよ!」「みて みて〜 まちができたよ!」
泥まみれの手で、たくさんの作品をつくりました。

6年生:修学旅行1日目 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)AM7:40

 いよいよバスに乗り出発です。2日間の旅の始まりです。どの子も楽しみなことでいっぱいの笑顔です。

6年生:修学旅行1日目 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「修学旅行のテーマは『向上心』です。様々な経験をしていろんな人と出会う中で自分を高めていきましょう。」
 さあ,いよいよ修学旅行が始まります。

たてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のたてわり遊びです。グループの人の名前もだいぶん覚えました。
 
 かってうれしい はないちもんめ♪
 まけーてくやしい はないちもんめ♪

6月1日(月)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん さけの塩焼き 炒りうの花 けんちん汁 冷凍みかん牛乳



 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。成長しているみなさんは,今から正しい食生活を考えて,健康で丈夫な体を作ることが大切です。給食では,主食,主菜,副菜と牛乳を上手に組み合わせた献立にしています。今日の主食は「ごはん」,主菜は「さけの塩焼き」,副菜は「炒りうの花」と「けんちん汁」です。このような献立を『一汁二菜』といい,バランスのよい食事といえます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301