![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:548 総数:791793 |
6月9日 広島県基礎基本定着状況調査を実施
広島県内一斉に実施される、広島県基礎基本定着状況調査ですが、本校も1時間目から2年生が、国語、数学、理科、英語、生活と学習に関する調査に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 今朝の登校風景
朝のあいさつ運動に、継続して取り組んでいるところですが、今週は、PTA役員の方もあいさつ運動に加わってくださっています。
また、約1週間、生徒会の取り組みとしておこなってきた「授業強化DAY」ですが、毎日のように、手作りポスターを手に、「授業を真剣に受けましょう!!」と呼びかけてくれている生徒もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 校長室にて・・・
校長室前の壁には「何でも相談校長室 WELCOME」と書かれたボードがかかっています。用事があり、校長室へ行くと、男子生徒が4名、ソファーに腰掛け、校長と語り合っていました。
ドアが開いているときは、いつでもウェルカムだそうです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 ウエルカムボードができあがりました。![]() ![]() ![]() ![]() このボードは、本校にご来校いただく皆様をお迎えするために、特別支援学級の生徒たちが、協力して作成してくれたものです。 ご来校なさった際には、ぜひご覧ください。 先週1週間、ホームページの更新ができず、申し訳ありませんでした。今週から、また更新していきますので、よろしくお願いいたします。 5月19日 明日は体育大会予行です
明日の体育大会予行に向け、放課後のグラウンドでは、テント張りや競技で使う用具の準備が進められました。
昼休みのグラウンドでも、体育大会が近づいたことを感じさせます。 今日は、2年生が、大縄跳びの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 今日も体育大会に向けて取り組んでます
今日は、学年ごとに体育大会の練習がおこなわれました。
3年生は、クラスごとに、これまで取り組んできた国中ソーランを披露しあいました。どのクラスも、オリジナルのフォーメーションやラストのポーズ等を工夫しています。 2年生は、グラウンドで、長縄跳びの練習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 体育大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、恒例の国中ソーランを今年も披露します。生徒たちも、練習に熱が入ってきたようです。放課後の中庭では、クラスで集まって、ソーランの練習をしていました。 5月13日 クラブの様子
放課後の校内をまわってみると、どのクラブも1年生を迎え入れ、元気に活動していました。今日は、2つのクラブを紹介します。
美術部は、目前に迫った体育大会に向け、横断幕の作成に取り組んでいました。 剣道部は、中庭で掛け声に合わせ竹刀の素振りに汗を流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 体育大会練習が始まりました。
5月23日開催の体育大会に向けての、第1回目の練習をおこないました。
今日は、全校生徒で、入場行進の練習や体操をおこないました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 避難訓練をおこないました
今日の6時間目に、全校避難訓練を行いました。
非常ベル、避難指示に従い、全校がグラウンドに避難しました。 全校生徒の避難、点呼完了時間は4分51秒でした。 それぞれのご家庭においても、万が一の場合に備えて、災害時の避難経路など話し合っておいていただくと良いと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 朝のあいさつ運動
ゴールデンウィークも終わり、生徒たちもまた元気よく登校し始めました。
先日から、朝のあいさつ運動も始まっています。 今日も、早くから正門前に生徒会の生徒と3年生が並び、登校してくる生徒を出迎えます。中には、正門の外まで出て、通勤されている地域の方にもあいさつをする生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 授業参観・PTA総会を行いました
今日は、5時間目に授業参観(3年生は進路説明会)を行いました。
その後は、PTA総会が行われ、本年度の活動計画、新役員の紹介がされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 部発足
正式入部を待ちに待った1年生たち。
今日から正式入部です。 グラウンドでは、さっそく体操服に着替えた1年生たちが、2・3年生に混じって活動を始めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日 広島市中学校選手権大会 区大会が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() その結果を紹介します。 バスケットボール部男子 中区1位で市大会に出場決定(対 江波〇、幟町〇) バスケットボール部女子 新人戦ベスト4によるシードで区大会免除で市大会出場 サッカー部 予選1次リーグ開催中 (対 幟町〇) 第2戦4/29 野球部 区大会決勝戦進出 (対 江波〇、幟町〇) 決勝4/29 ソフトテニス部 区大会敗退 (対 吉島〇、幟町×、江波×、修道×) バレーボール部女子 区大会敗退 (対 女学院×、安田×) 4月24日 ツツジの花も満開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちも、新しいクラスにだいぶ慣れ、一生懸命授業に取り組んでいます。 4月22日 生徒会重点取り組み
今年度の生徒会活動の重点取り組みを決定するにあたり、各クラス、各班で、その原案を考えています。
どの教室を覗いても、頭を突き合わせて発表用のポスターを制作する姿やプレゼンをしている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長あいさつ![]() ![]() このたびの異動で祇園東中から参りました校長の三浦義之です。 国泰寺中は66年の歴史を重ねた伝統と校風を持ち,地域の皆様に愛され、大切にしていただいている学校です。地域とのつながりも深く、これまでも保護者、地域、卒業生の皆さまに支えていただきました。今後もこれまで同様に国泰寺中学校の教育活動に対し、御理解と御協力をよろしくお願いいたしますとともに、私も前任者同様、地域や保護者の皆様と学校との架け橋になるよう微力ながら努力して参りたいと思います。何かありましたら、ご遠慮なくご相談下さい。 生徒の皆さんもよろしくお願いします。国泰寺中学校はこれからも校訓である“実行の人”を目指し、「気づき、考え、行動する」という目標を掲げ、取組を進めていきます。仲間とともに大いに学び、一人一人が学力をつけることと同時に多くの経験を重ね、自立していく力を育ててほしいと思います。友人、そして先生たちとの対話を通して、自分を見つめ、自立を目指した“生きる力”を学力の面、そして心の面で大きく育てて下さい。そして、一人一人が将来へ向けて、“志”をもって生活し、国泰寺中学校での3年間が自分にとって誇りとなるよう一日一日を積み重ねてほしいと思います。そんな皆さんと一緒に私もこの国泰寺中をますます素晴らしい中学校にしていくよう力を尽くしていきたいと思います。共に学び合いましょう。 4月9日 今日からは普通通りに・・・
先日の入学式を終え、今日からは、通常の学校生活が始まりました。昼食も掃除もあります。
登校時、校門付近を掃除してくれている生徒がいました。 1年生は、真新しいカバンに,白い靴。とても丁寧に「おはようございます」と挨拶をしてくれます。 朝学活を覗いてみると、さすが3年生。早速静かな朝読書の時間が流れていました。 明日からは、教科の授業も始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 第67回 入学式 挙行
200名の新入生を迎え、今日、第67回の入学式を挙行しました。
入学式後は、生徒会の主催で、対面式。 その後は、それぞれの教室に入り、学級開きを行いました。これで、本年度の国泰寺中学校のメンバーがそろいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(その5) 始業式
就任式に続き、平成27年度の始業式を行いました。
吹奏楽部の演奏による初めての校歌は、クラスがかわったこともあり、照れくさや恥ずかしさからか、いつもより声が小さくなってしまいました。 これからの1年間の様々な活動の中で、信頼関係を築き、クラスがどのように変容していくか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |