最新更新日:2024/05/28
本日:count up29
昨日:132
総数:328736

5年生 総合「笹木三月子大根の収穫」 episode3

 5年生が育ててきた「笹木三月子大根」を収穫しました。
「とれたーーーぬけたーーー!見て,先生,大きいよ。」
「何グラムあるか。重さを量ってみよう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新!! 3年校外学習 安佐南消防署

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6階の屋上にも案内をしてもらいました。また,訓練をする施設がありました。3階には仮眠室があり,24時間勤務で3時間くらい仮眠をするそうです。
 子どもたちは,話を聞きながら,初めて知ったことやわかったこと・疑問に思ったことなどをメモしていました。

5年生 総合「笹木三月子大根の収穫」episode2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そしていよいよ「笹木三月子大根」の収穫が始まりました。5年生3クラス,順番に中庭の畑の周りに集まり,手で掘り起こしながら大根をぬいていきました。
 見てください,この大きな大根!・・・大豊作です!!今年もっ!(つづく)

5年生 総合「笹木三月子大根の収穫」episode1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,総合的な学習の時間で「笹木三月子大根」を育ててきました。土壌づくり,苗植えと心を込めて作業をし,生育の様子は観察記録にまとめてきました。
 そして,2月10日水曜日,地域のみなさんもお招きしてついに収穫です。(つづく)

続!! 3年校外学習 安佐南消防署

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防士さんは,食事を早く済ませたり,仮眠をしたり,体を鍛えるトレーニングをしたりするなど,いつ起こるかわからない火事に備えていることが分かりました。
「こんな重いものを運ばないといけないんだな。」
「消防士さんは一日一日命がけで大変な仕事なんだな。」
 
 自分達の町を災害から守っている消防士さんの仕事を深く知ることが出来ました。消防署で見学したことを,これから新聞にまとめていくつもりです。

3年校外学習 安佐南消防署

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,社会科「安心・安全なくらしを守る」の学習で,安佐南消防署に社会見学へ行きました。。
 火事が起こった時,消防車がどうしてあんなに早く現場に到着できるのか?
 消防士さんの出動体制を教えてもらったり,・消防車・救急車を目の前に詳しく説明してくださったり,様々な工夫や努力を知ることができました。人の命や生活を守ることの大変さを学ぶことができました。

4年生 新体力テスト「上体起こし」

画像1 画像1
 2回目の新体力テスト週間です。各学年で課題だと思う種目や体育科で取り組んできた学習に関する種目などについて計測し,1回目(6月)と比べてどのくらいの伸びがあったかを確認します。

 お腹の筋肉がどのくらい強いかを測ることにより,力強さと動きを続ける力が分かります。良い筋肉の条件は,力の大きさ(筋力)だけではなく,長時間発揮できるかどうか(筋持久力)も関係します。体の中心(幹)である腹筋は,全身を支える大切な筋肉であり,走ったりボールを投げたりする時にも必要です。その筋持久力が低いとすぐに疲れて体を支えられなくなってしまいます。

【上体起こしはスポーツのこの場面で役立ちます】
なわ跳び:体がぶれにくい。まっすぐにジャンプできるので,記録が上がる。
サッカー:相手とぶつかっても体の中心(腹筋)がしっかりしていればバランスをくずしにくいし,接触プレーの中でも当たり負けをしない。
短距離走:フラフラしないで効率よく走れる。
ダンス:腹筋が強いと動きのキレが増す。
柔道:投げ技の時などにふらつかない。寝技のときに逃げられないようにしっかりとおさえられる。

【上体起こしは生活のこんな場面で使います】
姿勢がよくなる。
椅子にきれいに座れる。
長い時間立つことができる。長い時間同じ姿勢を保つことができる。長い時間歩くことができる。

4年生 理科「水をあたためたときの変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「水を冷やすと,水が氷に変わるように,あたためたときもすがたを変えるのかなぁ。」
「水を冷やしたときと同じように,水をあたためて,温度と様子を表に記録していこう。」

 4年生は理科の時間に「水のすがた」の学習をしています。今日は水をあたためたときの温度と水のすがたの変化との関係を調べました。水をあたためると底にあわができることやビーカーのまわりがくもってくること,さらにあたためるとふっとうすることを実験で確かめました。

2月12日(金)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳さばの塩焼き キャベツのゆかりあえ 吉野煮


 吉野煮は奈良県で生まれた料理で,くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野ということで,この料理が生まれたようです。給食では,くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ,さめにくくなります。

1年生 生活科「むかしあそびこうりゅうかい」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろなむかし遊びを体験する中で,普段の遊びとは違ったおもしろさに満足しているようでした。教えてもらったコツを思い出しながら,「おうちでもやりたいね。」「休けい時間もやりたいな。」と嬉しそうに言っています。
 ゲストティーチャーとして合計32名の方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

4年生理科「冬の星」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で「冬の星」についての学習をしました。
 冬の星空には,夏のころとは違う明るい星が多く見られます。オリオン座のベテルギウス,こいぬ座のプロキオン,おおいぬ座のシリウスを結んでできる三角形は「冬の大三角」とよばれています。オリオン座は冬の星座の中でもとくに目立つので見つけやすいです。
 さて,4年生のみなさん!!
 午後5時30分現在,写真の通り,雲一つない青空です。きっと午後7時ごろに,南の空にオリオン座が見えます。ぜひ,さがしてみてください。
 ただし,子どもだけで夜,外に出ないように。外に出るときはおうちの人,大人の人といっしょに星の観察をしてください。

4年生 図画工作科「べんりなマイボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図画工作科で「べんりなマイボックス」の学習をしています。だんボール紙の特徴を知り,生活の中で使える便利な物入れを作ることが,目標です。
 今週までに,はさみ,カッターナイフ,木工用ボンド,セロテープなどを使って箱の形に組み立てました。引き出しや扉,仕切りや棚なども取り付けました。来週はその続きです。
 残りの組み立てと,色紙や布やテープなどを貼りつけたり,着色したりして装飾します。おうちにいい材料がありましたら来週の図工の時間に持たせてください。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:ごはん ひじき佃煮 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風卵スープ ぽんかん


 揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている干ししいたけは、生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また、乾燥させると長く保存ができ、うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。

1年生 生活科「むかしあそびこうりゅうかい」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こま けんだま あやとり おてだま たけうま 

「できなかったわざのこつを おしえてもらったら できるようになったよ。」
「むかしのあそびって こんなにたのしいんだね。おとうとにもにおしえてあげたいな。」
「これからもれんしゅうをして,もっともっとじょうずになれるようがんばります。」

 子どもたちや地域の方々の笑顔があふれ,とても楽しい時間を過ごすことができました。地域の皆様,寒い中を本当にありがとうございました。

3年生 理科「じしゃく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が,理科の授業で,普通の磁石が方位をさすことができるか実験をしていました。

 容器を水で満たし,そこへケースに入れた磁石を水に浮かべ方位磁石と並べて,どのような方位をさすか観察をしていました。観察をしていると方位磁針と同じように,ゆっくりと方位をさすことが実証されていました。

1年生 生活科「むかしあそびこうりゅうかい」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,生活科の学習として「むかしあそびこうりゅうかい」開きました。
「きょうは、ちいきのかたに きていただきました。おしえていただいたり いっしょにやったりして むかしからのあそびをたのしみましょう。」 

 各地域の皆様をゲストティーチャーとしてお迎えして,様々な昔遊びを教えていただきました。


2月9日(火)の給食。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:牛乳 豚丼 れんこんのきんぴら いよかん


 いよかんは,山口県の「穴間」というところで発見されたので「あなとみかん」と呼ばれていました。その後,昔の「いよの国」と呼ばれていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」と呼ばれるようになりました。みかんが少なくなる2月ごろ多く出回ります。果汁がたっぷりで甘くておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「もやし」を豚丼に使っています。

広島市駅伝大会に向けての練習

画像1 画像1
 2月28日(日)に開催される広島市駅伝大会に向けての練習が始まりました。今日は、インターバルトレーニングなど心拍数を高めるトレーニングを中心にやりました。これからさらに練習を重ねていきます。
画像2 画像2

1年生 体育科「とびばこあそび」


 1年生は体育科の学習で「とびばこあそび」に取り組んでいます。決まりを守って,技の練習をしています。みんな跳び箱が大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科「わたしの気持ちを伝えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 6年生は家庭科で「わたしの気持ちを伝えよう」という学習を始めました。これまで学んできた裁縫技術で小物を作ります。全員同じ物を作るのではなく,人によって違います。
 エコバック,ティッシュケース,箸入れなどです。材料も大きさも違います。できあがった小物はお世話になった人へのプレゼントです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301