![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:42 総数:170747 |
おりづる集会![]() 4年生は6年生の指示をしっかり聞き、時には下学年に教える姿も見られました。 夏のブックトーク![]() 6年生向けの本を10冊以上紹介していただいたのですが,ブックトーク後,すぐに本を手に取り,興味深そうに読む姿がたくさん見られました。 読書の幅を広げるきっかけができました。ぜひ夏休みに素敵な本と出会い,本の世界に入り込んでほしいと思います。 おりづる集会
7月3日(金)の1校時,全校児童が体育館に集まり,平和について考えました。始めに運営委員会が戦争や原爆に関するお話をし,その後,たてわり班に分かれて折り鶴を折りました。折り方が分からない子に優しく教える姿や,折り鶴の意味を教える姿が見られました。
この折り鶴は,6年生の手によって千羽鶴となり,運営委員会が7月24日(金)に行われる碑前祭(平和記念公園)で献納します。 ![]() ![]() 調理実習 〜朝食作り〜
6月下旬,家庭科で朝食作りをしました。
油とフライパンを使い,短時間で簡単にできる料理を作りました。班ごとに話し合い,計画を立て,手際よく進めることができました。どの班も,見た目も美しく,味もとてもおいしかったです。 ぜひ家で,チャレンジ!アレンジ!リベンジ! ![]() ![]() ![]() たてわり班顔合わせ会
6月16日(火)の5校時,たてわり班の顔合わせ会がありました。6年生がリーダーとなって,自己紹介やゲーム,班の旗作りを行いました。
かなり緊張していたようですが,自分が何とかしなければという責任感が伝わってきて,頼もしく感じました。 これからも1〜5年生をしっかりと引っ張る6年生82名に期待しています。 ![]() ![]() ![]() ストーリーテリング![]() ![]() 子どもたちは,登場人物や情景を想像しながら聞き,お話の世界を楽しむことができました。 タンポポお話会![]() ![]() いつも元気な子どもたちも、本の読み聞かせやストーリーテリングに聞き入っていました。 次はどんなお話をしてくださるのかな。 習字が始まりました!![]() ![]() ![]() 道具の準備・片付けや筆の持ち方、書く時の姿勢などを勉強中です。 これからどんな字を書いていくのか、子どもたちはわくわくしているようです。 校外学習![]() ![]() とても暑い日で子どもたちも少し疲れた様子でしたが、説明を熱心にメモに取ったり、プラネタリウムの星や月に感激した様子でした。 ヘチマぐんぐん生長中!![]() 7月に入りこんなに大きく成長しました! リコーダー講習会![]() ![]() ![]() 初めて見る大きなリコーダーや小さなリコーダーに興味津々! 実際に音も出してみました。これからの音楽がよりいっそう楽しみです。 楽しかった遠足![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、子どもたちは元気に走り回ることができました。 おはなし会♪![]() ![]() ![]() 夏休みもたくさん本を読むぞ !!(^ 0 ^)!! おりづる集会![]() ![]() ![]() 食育授業![]() ![]() ![]() これぞプロという包丁さばきや、フライパンさばきをみることができました。 また、世界中の塩も紹介してもらいました。 最後はミネストローネを作っていただき、試食しました。 あぁ、お・い・し・い・・・・。 大満足の時間を過ごすことができました。 おりづる集会がありました。![]() ![]() ![]() 折った鶴は、5年生が集めて持っていく役割でした。 6年生を助けて、一緒に下学年に教えることができました。 町たんけん![]() ![]() ![]() オリジナル給食「中区ランチ」![]() ![]() ![]() 中区の郷土食、「江波巻き」を取り入れています。 昔、のり養殖が盛んだった頃、簡単ですぐ食べられる江波巻きを船上でよく食べていたそうです。持って食べるとき、こぼれないよう両端をねじってあるのが特徴です。 「広島かき揚げ」や「豚汁」には広島県産ちりめんいりこ、鶏卵、小麦粉、豚肉、さつまいも、だいこん、ねぎ、中区のこんにゃく工場で作られたこんにゃく、学校で栽培したたまねぎが入っています。 校外学習に行きました![]() ![]() ![]() プール清掃![]() しばらく使用していなかっただけあって,プールの底も壁も藻が生えた状態で,かなり滑りやすくなっていました。デッキブラシやタワシを使ってこするときれいな面が姿を表し,子どもたちは一心不乱になって掃除をしました。当日は気温が高かったこともあり,水に濡れることを喜んでいました。 水泳の授業を始められるのも,6年生が掃除をしっかりとしてくれたおかげです。これで,全校児童が気持ちよく泳ぐことができます。よく頑張りました。 ![]() |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |