最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:46
総数:321841

夏だプールだ 6-30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何度も何度も掃除しました。
 他の学校に比べて2倍以上
 掃除への労力をかけました。
 安佐北消防署安佐出張所の
 2度にわたる出動という
 大きなご支援をいただき
 やっと
 プール授業の開始となりました。

 例年より きれいになったのですが
 周囲からの多量のプレゼント落ち葉・・・・
 丁寧に拾うのですが・・・限度があり・・・

 でも、プールの魅力は大きい
 歓声が響きます。
 気温23度
 水温26度  
 

プール水質検査 6-30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栗岡薬局の薬剤師さんに来校いただき
 水質検査を実施していただきました。
 プールの3箇所から 採水します。
 体育科教諭の夏木先生が、プールの中を攪拌し
 採水してまわります

 薬剤師 大賀先生による試薬検査が始まりました。
 試薬への反応を厳しい目で検査していただきました。

 傍には、真剣に反応を観察しあう
 養護教諭の蓮沼先生


 プール完成からかなり年数がたっていること
 その上に、
 プールの設置環境 周辺の落葉樹の多さと
 必ずしもよいとはいえないのです

 落ち葉を丁寧に拾いながら利用する 
 プールの中で 一周行進水泳しながら攪拌し
 洗濯水流を起こしながら 浄化に努める

 学校教職員は
 大賀先生のご支援をいただきながら
 生徒に気持ちよく安全に水泳授業してほしいと願って
 教育環境の適正化に努めます
   
 

3年職場体験を終えて

地域で成長を支えていただいている清和中生徒たち。
22事業所の皆様のご協力に、心より感謝申しあげます。


安佐北区民文化センター・安佐公民館・あぶらや
いずみ保育園・飯室小学校・喜味喜・久地小学校
久地保育園・久地南小学校・グラッツェ−ナ
河野内科・サンリブ・鈴張小学校・鈴張保育園
セブンイレブン・タマダ・フレスタ・hair station Link
マルモト自動車・溝口農園・楽々苑・ローソン
                   (順不同)

生徒の一口感想

・色々なお客さんが来ても、笑顔で接しながら、
仕事をされています。ずっと立ちっぱなしで大変です。
・難しくてなかなか出来なかったけれど、出来たらほ
めてくださった。頑張ろうと思った。
・子ども達はそれぞれが違うことをすぐにしたがる。
いっしょに遊ぶことが大変だった。
「それは後で・・。」
などその場での対応が出来たのでよかった。

3年職場体験11

画像1 画像1 画像2 画像2
  安佐公民館で    飯室小学校で

3年職場体験10

画像1 画像1 画像2 画像2
  鈴張保育園で    セブンイレブンで

3年職場体験9

画像1 画像1 画像2 画像2
        喜味喜で            久地小で   

3年職場体験8

画像1 画像1 画像2 画像2
グラツィエーナで   いずみ保育園で 

3年職場体験7

画像1 画像1 画像2 画像2
 安佐北区民文化センターで    久地保育園で

3年職場体験6

画像1 画像1 画像2 画像2
 河野内科で    鈴張小で

3年職場体験5

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽々苑で  コムズフレスタで

3年職場体験4

画像1 画像1 画像2 画像2
 溝口農園で   久地南小で

3年職場体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
 マルモト自動車で
 玉田フラワーショップで

3年職場体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
 LINKで  ローソンで

3年職場体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
 サンリブで  あぶらやで

県外研修を終えて 6-26

 二学年は無事に県外旅行を終えました。今、解団式を終えました。昨晩は、
思い出話を聞かれましたか?

 生徒たちは、漁業体験・味覚体験・民泊を通して、長崎県松浦市鷹島地域
の方々と触れ合いました。1泊2日の体験を全て受け止めてくださった鷹島
地域の皆さんの優しさにふれ、たくさん勉強できました。
 松浦市が民泊を始められ13年が過ぎ、その間に7回、清和中学校生徒は
訪問しました。特にここ4年間は毎年、鷹島で体験させていただき、毎年の
上半期民泊の最後を飾るのは、清和中学校として定着しているとのことです。

 先輩から続くこの民泊では、生徒達の「素直な心」の成長を感じます。決
して他の体験では味わえない
  人との人との心の交流・ふれあい・ぬくもり・あたたかさ
を感じ取ったようです。離村式後の別れを惜しむ場面で特に感じました。
 いつか再び鷹島を訪ねてほしいと思います。機会があれば実現させてやっ
てください。鷹島の方々もそれを臨んでいらっしゃいました。


 この期間中、HPをご覧いただきありがとうございました。最終日は、アク
セス数は、前日をさらに上回り、過去最高を更新し、
  333
となりました。県外研修は終了しましたが、これからも清和中学校HPの閲覧
をよろしくお願いします。アクセス数は最大の励みとなっています。


 これからも、清和中学校生徒の頑張りをお知らせしていきますので、応援
よろしくお願いします。
画像1 画像1

二学年県外研修を支えていただいた皆様へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんのエピソード
 たくさんのふれあい・思いやり

 2学年の生徒51人が体験できた
 人と人との触れ合いと係わり合い
 初めてしった知識
 人の心のぬくもり
 今まで気付かなかった仲間の新しい一面
 ちょっとした思いやり
 身につけた集団の力
 いい思い出を
 学年のみんなと先生で
 共有することが出来ました。
 
 3日間の私達の県外研修を支えてくださった
 八重観光の運転手さん・バスガイドさん
 東武トップツアーズの添乗員さん
 カメラマンさん
 心から感謝申し上げます。
 どうもありがとうございました。

松浦市鷹島の皆さんと

画像1 画像1
 離村式の前に撮りました。カメラマンさんからいただきました。 

門司で レトロ班別自主研修 集合場所 31階展望台

画像1 画像1

おーみーやーげ 限られた予算と時間のなか レトロな門司で

画像1 画像1 画像2 画像2

門司港レトロ 焼きカレー 三井倶楽部

画像1 画像1 画像2 画像2

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付 職員会

学校紹介

学校だより

校歌

全国学力・学習状況調査報告

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006