![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:189 総数:487353 |
部活動<バレーボール部>
平成28年3月25日(金)PM
体育館ではバレーボール部が、サーブの練習です。 カラーコーンを的にして、しっかりコントロールしますが・・・・ ボールが当たったのは、カラーコーンではなく校長でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動<野球部>
平成25年3月25日(金)PM
今日から春休みです。 暖かい日差しの中で、グランドでは野球部が練習しています! 休日の部活は、グランドを広く使用できるので、しっかり練習できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 離任される先生方の紹介
修了式の後、今年度限りで温品中を去られる先生方の紹介がありました。
これまで、温品中の生徒の心の支えになっていただいた先生方が去られるのは、悲しいものです。 生徒も、しっかり顔を上げて木下教頭先生のお別れの言葉を聞いていました。 またどこかでお会いするかもしれません。 そのときは、立派になった姿を見せてあげましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜寺子屋<優秀表彰>
今年度は、土曜寺子屋を23回実施しました。
今年度の参加者132人のうち、19回以上参加した1年生15人、2年生9人の計24人を表彰しました。 自分の学力アップのために、数学検定、英語検定に合格するために、熱心に学習しました。 そのおかけで、数学、英語検定とも、合格率が上がりました。特に第3回の英語検定は、85%以上の生徒がそれぞれの級に合格しました。 来年度も、土曜寺子屋に参加し、学力アップと検定合格にチャレンジしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年度修了式
平成27年度修了式が行われました。
1年生118名、2年生123名の進級認定の後、校長は、公立高校の入試問題が変わったことや、1,2年生に向けて、自らの進路実現に向けて、しっかりとした生活をするよう話しました。 4月からの子どもたちの姿に期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度最後の授業風景
穏やかな陽気、静かな学校。
しかし教室では、真剣な眼差しで先生の話を聴いている生徒、 熱心に課題に取り組んでいる生徒で溢れていました。 4月には、一回り大きくなった姿を見ることができるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動<朝練習>
平成28年3月23日(水)7:30:8:00
今朝のグランドも、生徒の元気な声が響き渡っています。 サッカー部はミニゲームで、熱い戦いをしています。 テニス部は、ラケットを振る基礎練習! バレーボール部は、トスの練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日の始まり
平成28年3月23日(水)7:50
生徒会の一日の始まりは、国旗・校旗・生徒会旗の掲揚です。 グランドでは、多くの生徒が朝練習を始めています。 今日も、爽やかな一日になりそうです! ![]() ![]() どてら修了式
土曜寺子屋授業終了後、1年間面倒をみてくださった
保護者の方々、地域の方々に生徒が感謝の言葉を述べました。 子どもたちの学習をしっかりと支えてくださった保護者、 地域の方々には、本当にお世話になりました。 1年間、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度最後のどてら
平成28年3月19日(土)10時30分
本日、本年度最後の土曜寺子屋が行われました。 参加した生徒は、来年度に向けて熱心に学習していました。 御協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除 頑張ったよ
平成28年3月18日(金) 14:00
1・2年生は大掃除の2日目 みんなみんな頑張って1年間お世話になった教室をきれいにしました。 気持ちいいね・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 研究授業
平成28年3月17日(木) 9:55
2年3組の理科の授業は、比治山大学教授の鹿江宏明先生をお招きして授業をしていただきました。 とても興味深く、面白く、みんなを引き付ける授業で、生徒は大喜びでした。グループで話し合い、助け合い、考えを深めることができました。 授業後も本校の先生が集まり、鹿江先生の講話を聴くことができ、今後の授業改善に取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃は任せてください
卒業前の3月7日・8日にも大掃除をしたから、作業は慣れたもんです!
どんどん教室や廊下が綺麗になります。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生によるボランティア清掃
平成28年3月16日(水)9:00開始
3月12日(土)に、本校を巣立って行った卒業生が、ボランティア清掃に来てくれました。 会議室や廊下など、ポリシャー&ワックスでピカピカに仕上げてくれています。 卒業生の半数以上が来ているのでは・・・・? 3年生の先生たちは、嬉しい悲鳴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修会 特別支援教育
平成28年3月15日(火) 14:30
広島市教育委員会 特別支援教育課 主任指導主事の山領勲先生を講師にお迎えして特別支援に係る研修会を行いました。 この4月1日より施行される「障害者差別解消法」に関する内容や、「インクルーシブ教育システム」、「合理的配慮」について具体的な実践例を確認し合いました。 学んだ事を今後に活かして、全校体制の充実を図っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あゆみ学級小中交流会<その2>
後半は工作です。
みんなでブーメランを作りました。 中学生がしっかりサポートし、色とりどりのブーメランの完成です! 最後は、しっかりお礼のあいさつをしました。 小学校のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あゆみ学級小中交流会<その1>
平成28年3月14日(月)5校時体育館
温品小学校と上温品小学校の児童と、あゆみ学級の先輩との交流会を開催しました。 司会は、あゆみ学級の先輩たちがバッチリ! 先月、安佐南区民文化センターで披露した御神楽のビデヲを見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生でのスタート 全校朝会
平成28年3月14日(月) 8:30
3月12日に3年生114名が無事卒業しました。3年生を代表して学年主任の伊藤先生から1・2年生へお礼のと励ましの言葉がありました。 いよいよ今日から1・2年生だけでスタート・・・ 校長先生からは、これから「温品の顔」として恥ずかしくないように頑張りましょう・・・ 1・2年生みんな頑張ろうね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の旅立ち
とうとうお別れです!
担任の先導で、114名の卒業生が巣立って行きます! たくさんの感動をありがとう。 みなさんの御健勝と御多幸を、お祈りします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生退場
いよいよ卒業式も終わりです!
各クラスから、お世話になった先生方への素敵なお礼がありました。 保護者も来賓の方々も、そして先生も卒業生も、涙涙・・・・ とても感動的な、素晴らしい卒業式でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |