最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:182
総数:217022
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

1,2年生 1番までできました。 9月7日

画像1
画像2
 今日は2回目の練習です。前回やったところが上手になったので,1番の終わりまで踊りの練習ができました。まだまだ細かいところは揃っていないですが,踊れるようになってくると,うれしそうです。

5年 組体操

画像1
金曜日に組体操のオリエンテーションがありました。
昨年度のビデオを見た後で、6年生から昨年度の練習内容や苦労した話や終わったときの達成感を聞くことができました。
月曜日から本格的に練習が始まります!




1・2年生 スペースヒーローズ練習開始 9月4日

画像1
画像2
 9月4日(金)から,1,2年生はいよいよ運動会の表現の練習を始めました。子供たちの大好きなアニメ映画の主題歌に合わせ,ダンスをします。
 まずは運動場で隊形を確認し,体育館に移動して踊りを習いました。まだ,前奏部分だけですが,先生の見本を真似し,踊り始めています。とても楽しそうです。

1年生 どちらがながい 9月4日

画像1
画像2
 算数の学習では,「どちらがながい」の学習が始まりました。今日は子どもたちに道具を使わないで机の縦と横を比べてもらいました。子どもたちはペアで協力して比べることができました。また,折って縦と横を比べることができないカセットテープやCDケースも紙テープを使って比べることができました。

2年生 給食再開

画像1画像2
 夏休みが終わり,給食が再開しました。みんなの大好きなカレーだったので,全員時間内に食べ終わりました。

1年生 初めての漢字 9月1日

画像1
初めての字は「山」でした。子どもたちも始めて書く漢字を綺麗に書こうと一生懸命に姿勢を正し,丁寧に時間をかけて書きました。ご家庭ではどんな様子だったでしょうか。

校庭がきれいになりました(1) 8月30日

画像1
画像2
画像3
 8月30日の午後4時から、校庭清掃がありました。
 体協の方のお世話で、たくさんの人が集まってくださいました。大人から子供まで、200人くらいおられたでしょうか。
 さっそく、男性はグレーチングの中にたまった土砂を出し、女性や子供は、校庭の草を抜きました。

校庭がきれいになりました(2) 8月30日

画像1
画像2
画像3
 たくさんの人が熱心に作業してくださったおかげで、約1時間で校庭はとてもきれいになりました。土砂や雑草を土嚢に入れたものが、こんなにたくさん集まりました。
 もうすぐ、運動会の練習も始まります。みなさんのおかげで、きれいな運動場で練習に取り組むことができます。本当にありがとうございました。

教室に子どもたちの元気な声が戻りました。

画像1画像2画像3
宿題を提出した後、夏休みの思い出をクラスで発表し合いました。
自分の思い出ではなくペアの友達の思い出をみんなに伝えることをめあてにしました。
ペアで夏休みの思い出を話し合う時、真剣に聞いていました。メモを取っている子どももいました。みんなに伝えるために頑張って話したり聞いたりしていました。
みんな友達の思い出を上手に発表する事ができました。
「最後まで話を聞く」という事は当たり前のようで難しい事でもあります。私も含めて「最後まで話を聞く」ことを意識して取り組んでいきたいと思います。





夏休みを終える会 8月28日

画像1
 曇り空の中,元気のよい子どもたちの挨拶が飛び交い,学校がスタートしました。今朝は,全校朝会「夏休みを終える会」がありました。
 校長先生のお話では,5年生の野外活動や夏祭りなど,夏休みにあったさまざまな行事について写真を見ながら振り返りました。
 また,「人のはなしをさいごまできちんと聞くこと」の大切さについて,話してくださいました。
 転校生の紹介,教育実習の先生の紹介もありました。

夏休みを終える会(2) 8月28日

画像1
画像2
画像3
 長束西っ子宣言の2つ目,「ありがとう ごめんなさいを いいます」の標語の表彰も行われました。
 今回は全校で200点近い応募があり,35人が優秀作品に選ばれました。最優秀には,3年生児童の,「なかなおり あしたは言うぞ ごめんなさい」が選ばれました。
 また,夏休みに行われた広島市水泳記録会に学校の代表で出場した6名も紹介され,代表が表彰を受けました。
 

5年 長い夏休みが終わりました。

画像1画像2画像3
長い夏休みが終わりました。
子どもたちは元気に登校できました。
夏休みを終える会では、最後まで良い態度でお話を聞くことができました。休み明けでしたが、大変立派でした。
校長先生のお話の中で「長束西っ子宣言」の標語の優秀者を発表会して頂きました。5年生は4人もいました。長束西っ子宣言をみんなが意識して取り組めば、良い学級、良い学校、良い地域になると思います。これからも高学年として下級生のお手本となるよう頑張ってほしいです。
8月にあった水泳記録会に参加した児童の表彰もありました。夏休みに集まって練習をしました。暑い中よく頑張りました。
広島市教育委員会から賞状と記念バッチを頂きました。



明日から学校スタートです! 8月27日

画像1画像2画像3
 長かった夏休みも,今日で終了。楽しい思い出はできましたか?いよいよ明日から学校スタートです。みんなの笑顔を待っています。

平和のつどい 8月6日

 今日は70回目の原爆記念日です。長束西小学校は今日を登校日とし、「平和のつどい」を全校で行いました。
 各教室で8時15分に黙祷をした後、体育館に集合しました。校長先生のお話を聞いた後、地域の方がお世話してくださった紙芝居「広島に原爆が投下された日」を見ました。
 そして、図書ボランティアの方による読み聞かせ「まっくろなおべんとう」を聞きました。暑い中でしたが、子どもたちはしんとして真剣に聞いていました。
 最後に全員で「アオギリのうた」を歌い、会を終わりました。子どもたちの平和への願いが、歌声に込められているようでした。
 
画像1

2年生 サマーチャレンジ3

画像1画像2
 夏休みの間も,上野園芸さんのトマトがどんどん色づいています。黄色いトマトをたくさん収穫しました。

2年生 サマーチャレンジ2

画像1画像2
 集合時間より早く来て,サツマイモ畑の草ぬきをしてくれました。大きな芋がとれますように!

サマーチャレンジ・水泳

画像1
画像2
画像3
今年度は天候の関係で2日間しか練習できませんでしたが,それでも参加した全ての児童が今までのベスト記録を出すことができました。
初めて25m泳ぐことができた児童もいました。

今回のサマーチャレンジで身につけたことを忘れず,これからも水泳を楽しんで欲しいと思います。

折り鶴献納3

画像1
資料館を見学してアオギリさんに挨拶しました。


折り鶴献納2

画像1
原爆ドームに到着しました。


折り鶴献納3

画像1
学校の代表として無事に献納しました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式・離退任式
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922