![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:135 総数:1006770 |
3月11日(金) 卒業式準備(その5)
体育館の2階後方には壁画が飾られています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 卒業式準備(その4)
体育館の中です。
生徒用の席を横一直線に美しく並べています。 また、中央には卒業生が歩くレッドカーペットがしかれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 卒業式準備(その3)
体育館の中です。
来賓用の席、横断幕、保護者席を準備しているところです。 先輩のために一生懸命準備しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 卒業式準備(その2)
卒業式の準備の様子です。
3年生の下足場や体育館の玄関まわりを掃除しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 卒業式準備(その1)
卒業式の準備の様子です。
卒業生が体育館に向かう花道を掃除しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 授業の様子 その4
2年4組理科、5組数学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 授業の様子 その3
2年1,2組保健体育、3組国語の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 授業の様子 その2
1年4組数学、5組理科、6組英語の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 授業の様子 その1
1,2年生の今日の授業の様子、1年1組英語、2組国語、3組美術です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 同窓会入会式 その2
同窓会の小西会長からは「活気・勇気・元気」の3つの「気」の話や創意、工夫し、たえず何か新しいことを学んでいこうなど卒業する3年生へはなむけの言葉をいただきました。最後に各クラスの同窓会のクラス代表の紹介がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 同窓会入会式 その1
1校時に3年生は同窓会入会式を行いました。本校の同窓生は、入会する3年生をあわせると16,633名になり、多方面で先輩たちが活躍しています。校長先生から、この伝統ある可部中学校同窓会について紹介がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) あいさつ運動
春めいた気持ちのよい朝、可部南民生区の民生委員・主任児童委員さん、地域の方があいさつ運動に来てくださいました。今日が3年生は卒業式前、最後の登校日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木) 卒業式予行 その6
3年生が退場した後、1,2年生で合唱の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木) 卒業式予行 その5
卒業生代表の前生徒会長豊田さんの答辞の場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木) 卒業式予行 その4
全校での礼の様子、校長先生からは、この1年間を3年生の頑張りとともに振り返り、皆でよい卒業式にしようという話がありました。在校生代表の生徒会長小田君の送辞の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木) 卒業式予行 その3
卒業証書授与のつづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木) 卒業式予行 その2
卒業証書授与の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木) 卒業式予行 その1
午後から、卒業式の予行を行いました。3年生は、昨日からの練習でようやく動きを覚えたばかりで準備不足は否めませんが、当日まで練習を重ねます。在校生が卒業生を待つ場面と卒業生入場の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木) 授業の様子 その4
2年4組音楽、5組理科の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木) 授業の様子 その3
2年1組家庭科、2組社会、3組国語の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |