最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:489
総数:565156
友に出会い 共に学び 伴に生きる

第1回進路説明会(3年)

3年生の生徒・保護者を対象とした第1回目の「進路説明会」が

5校時に体育館において行われました。

進路担当者から、資料を基に説明をしました。

自分の進路決定・進路実現に向けてがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から中間テスト

2,3年生も今日から中間テストです。

どのクラスも、静かに集中してテストに取り組んでいました。

今日3教科、明日2教科です。

明日もがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての定期テスト(1年)

1年生にとって、初めての定期テスト(中間テスト)が今日と明日あります。

今日は

1 国語  2 社会  3 数学

でした。ちゃんとできたでしょうか?

明日は2教科です。明日もがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エアコン設置工事がそろそろ大詰め

エアコン設置工事もそろそろ大詰めになりました。

今週に入って室外機が設置されました。

来月中旬には終わる予定なのですが…

写真上が北校舎、下が南校舎のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

今年度初めての生徒朝会です。

生徒会執行委員会のメンバーが仕切ってやってくれました。

生徒会長のことばも立派でした。

他の生徒の皆さんは、時間までの集合や無言集合ができるといいですね。

(ほとんどの人はできてましたが…)
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回小・中合同研究会(小・中連絡会)

第1回小・中合同研究会は旧6年生の先生方に来ていただいて、

6校時を授業参観、放課後に1年生の担任との情報交換会を行いました。

1年生の生徒も小学校の先生が教室に入ってくると張り切っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 2

それぞれの議案に向け各クラスで質問を考えてきました。

今日はクラスを代表して代表委員が質問しました。

議決のときは、代表委員がクラスの生徒の挙手の数を数え、

過半数を超えたらクラスのプラカードを掲げて意思表示をしました。

今日決まったことを、生徒会の会員の皆さんがしっかり実行していってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

午後から生徒総会がありました。

会長をはじめとして執行委員会が総会に向けて一生懸命取り組みました。

議長・副議長・書記は事前に代表委員会で選出された生徒3人が務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

今年度初めての学校朝会です。
4月から部活動で獲得した賞状の披露、校長先生の話などがありました。

校長先生は、第5回言の葉大賞を受賞した「『言葉の力』を感じるとき」
という本の中の、中学生部門で入選した 『今』というタイトルの作品の
紹介でした。

「ああ、昔に戻りたい、やり直したい」言う作者に対し、その兄が
「『今』、その何年後から戻ってきたと思ってこれからのために後悔せん
ようにがんばれよ」と励まし、作者はプラス思考になった。という内容でした。

生徒の皆さんも我々も、今を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食について

 ホームページに「今日の給食」をアップしています。画面左上方のカテゴリーより、「今日の給食」をクリックすると表示されます。ご覧下さい。

2年 スポレク

 昨日の台風に伴う雨のため、延期となっていたスポレクを3・4校時に行いました。係の指示に従って、開会式・準備運動(ラジオ体操)ののち、クラス対抗のハンドボール大会を行いました。すこしかぜはつよいものの、良く晴れて気持ちよい空気の中で元気に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 野外活動 グリーンウォーク

2日目の午前の活動はグリーンウォークです。班ごとに敷地内を散策して、植物の説明板をメモして廻っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 職場体験学習

 これも昨日の活動の様子です。事業所方に体験内容についていろいろ考えていただいてる様子がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職場体験学習2日目、今日も頑張って事業所へ向かいました。わずか2日間ですから、仕事の大変さを感じることはできないかもしれませんが、将来へ向けての何かをつかんでくれるものと期待します。これは昨日の体験の様子です。

3年 職場体験学習6

 明日もう一日体験が残っています。今日はゆっくり休んで明日に備えてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 野外活動 朝の集い

鶯など様々な鳥のさえずりの聞こえる爽やかな朝です。
夜は冷え込んだので心配しましたが、みんな元気に活動していて安心しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 野外活動 レクレーション

 続々と登場した「猛獣ハンター」たち、みんなノリノリです。一番乗ってたのは○○先生かな?ハンターにつかまった猛獣たちも笑顔です。
 大きな怪我や病人もなく一日を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 野外活動 レクレーション

 片付けを終え、真っ暗な夜道を歩いて、体育館へ移動して、学級目標の発表とレクレーションです。野活のレクといえば、定番の「猛獣狩り」。猛獣ハンターの登場です。一体だ〜れ?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 野外活動 かたづけ

昨日夕方よりHPの更新ができず、申し訳ございませんでした。自分(野村)が現地に向かったため更新が今朝になってしまいました。これは炊飯の片付けの様子です。雨はすっかりやんでいましたが、少し予定がずれ込み、真っ暗な中かたづけをしました。でもみんな一生懸命頑張っていました。雨がやんでるのに霧でレンズがぬれてたせいか不思議な写真になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 野外活動 野外炊飯3

 食のためにみんな真剣です。夕飯づくりも佳境にはいりました。互いの良さを再発見する機会になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017