最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:174
総数:331777

9月4日の給食

画像1 画像1
 
 献立:麦ごはん 牛乳 マーボーどうふ 中華サラダ


 ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中国料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は,マーボーどうふと中華サラダの両方に使われています。

広島県一斉の地震防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(金)10時から広島県の一斉の地震防災訓練を行いました。大きな地震のとき自分の身の安全を確保する仕方の訓練です。
 「しゃがむ」「かくれる」「まつ」
 どこでおきても,揺れたときにすぐにこの行動がとれるようになってくれたらと思います。


9月3日の給食

画像1 画像1

 献立:黒糖パン 牛乳 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも コーンスープ フルーツポンチ


 コーンスープのコーンは,とうもろこしのことです。とうもろこしは,小麦,米とともに世界の三大穀物の一つです。一番たんさん作っている国はアメリカ合衆国で,日本では北海道です。焼いたり,ゆでたりして食べます。また,冷凍したり,缶詰に加工したりします。今日のコーンスープには,つぶとクリーム状にしたコーンが入っています。甘みがあるおいしいスープですね。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2


体育館にて「夏休み作品展」を開催しています。休み中に子どもたちが制作した作品を展示しています。明日が最終日,9時から10時30分までです。

9月2日の給食

画像1 画像1
 献立:ごはん 肉じゃが 野菜炒め ひじきのつくだに 牛乳


 ひじきは海そうの仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管を強くするヨードがたくさん含まれています。乾燥したひじきを,30分から1時間ほど水につけてもどすと,6から7倍になります。佃煮は長持ちするように,もどしたひじきをしょうゆ,みりん,さとうで味をしっかりつけています。ごはんにのせて食べると,食がすすみますね。

休校のお知らせ

保護者の皆様

 大雨警報が発令されています。本日は休校にいたします。外出はさけて,危険な場所等には絶対近寄らないように気をつけて過ごしてください。
また,安西児童館と放課後児童クラブもそれぞれ休館,休所となります。よろしくお願いいたします。




画像1 画像1

学校朝会(夏休み明け)

画像1 画像1
 教頭先生から,夏休みのことや夏休み明けからの過ごし方についてお話をしていただきました。夏休み中にあった広島市水泳記録会出場,安佐南区フットベースボール大会(優勝),広島県吹奏楽コンクール(金賞)などで活躍した児童を紹介していただきました。全児童で頑張りをたたえました。

黒板メッセージ

画像1 画像1
教室の黒板には,登校して来る子どもたちに向けたメッセージが書かれていました。
画像2 画像2

子どもたちの元気な声が教室に戻って来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 夏休みが明けて,今日から児童は登校です。子どもたちの元気な声がもどってきました。休み明けということで荷物が多い上に,あいにくの雨・・・。傘をさし,完成させた夏休みの作品を大切に抱えて登校していました。

安西クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安西クリーン大作戦に参加していただいた保護者・児童・おやじの会の皆様には,早朝から草取り落ち葉の清掃等をしていただきました。大量の草や落ち葉がありましたが,すっかりきれいになりました。ありがとうございました。

安西小クリーン大作戦について

画像1 画像1
安西小クリーン大作戦に参加してくださる皆様へ

 「安西小クリーン大作戦」に参加申込みいただきましてありがとうございます。ご案内しましたように、8月29日(土)8:30〜10:00に実施いたします。体育館に集合していただいて、作業の場所・手順等を確認して開始したいと思っております。
 なお、学校の道具だけでは足りないので、落ち葉等をかき集める道具(くま手・大きなちりとり・草かき等)が、ご家庭にございましたらできるだけご持参ください。よろしくお願いいたします。


スナッグゴルフ大会は中止

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 今日は,明日8月25日に開催される「スナッグゴルフ広島市小学生大会」に向けての最後の練習でした。朝からショットやパットなどの練習をみっちり行いました。
 しかし・・・練習中に明日の大会が台風の影響で中止になったとの連絡が入りました。
 ちょっと残念・・・。でも,こればっかりは仕方ないですね。
 最後は,コースつくっての試合形式の練習を2人組になって行いました。暑い中よくがんばりました。
 

ヘチマとヒョウタンの実ができています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科の学習でヘチマを育て,観察しています。
 4月に種を植え,5月に発芽,6月に学年園に植えかえました。7月中旬ごろになって気温が高くなると,急に茎が伸び始め,黄色い花が咲くようになりました。
 8月中旬になり,実ができ始めました。ヘチマの実が長さ20cmくらい。ヒョウタンが7cmくらいです。これからまだまだ大きくなりそうですよ。どのくらい大きくなるのか楽しみですね。
 2年生の畑のさつまいももこんなに葉が生い茂っていますよ。

プール開放 無事 終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日をもって,大きなけがや事故なく,今年度のプール開放を終了することができました。連日,子供達の歓声が響いていました。

 監視員の皆さん,お世話になりました。準備・片づけそして子どもたちへの指導など,責任をもってやってくださいました。
 そして、お忙しい中、また連日の猛暑の中、交代で監視してくださった保護者の皆様,本当に有難うございました。

 

本日のプール開放は中止です

画像1 画像1


 現在,雷注意報が発令されています。また,小雨も降っておりますので,本日のプール開放は中止いたします。

全校登校日


 本日8月6日は,被爆から70年目の節目の日となりました。
 本校では,8時登校として,各教室で平和祈念式典を視聴し,黙祷を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

明日は全校登校日です。

 

 明日8月6日(木)は全校登校日です。各教室で「平和記念式典」を視聴し黙祷をします。8:00までに登校させてください。持って来る物は,上ぐつ,筆記用具です。下校は9:20ごろです。なお,急に登校できなくなった場合は,お手数ですが学校にご連絡ください。

画像1 画像1

広島市小学校児童水泳記録会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 始めはみんな緊張した面持ちでしたが,紹介アナウンスの際には応援席に向かって手を振り,それぞれの自分の種目を泳ぎ切りました。大きな会場で,たくさんの人の前で泳いだ経験は大きな宝となることでしょう。

広島市小学校児童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 8月1日(土)に広島市総合屋内プール(ビッグウェーブ)で第55回広島市小学校児童水泳記録会が開催されました。本校からも12名の児童が参加して,それぞれの種目に挑みました。

黄色い花が咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 4年生は理科の学習でヘチマを育て,観察しています。
 4月に種を植え,5月に発芽,6月に学年園に植えかえました。7月中旬ごろになって気温が高くなると,急に茎が伸び始めました。そして,8月になってから,あちらこちらで黄色い花が咲くようになりました。
 これから実ができるのが楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 給食終了・1〜5年あゆみ渡し
3/25 修了式(8:30〜8:40)・離退任式(9:35〜10:20)

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301