最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:190
総数:555103
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

12月25日(金) 生徒会トレセン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日(金)の朝から、生徒会執行部のトレセン(新執行部の研修)が行われました。
 はじめに、図書室で学年主任の先生や教頭先生から、生徒会執行部としての心構えについて話を聞きました。
 次に、新執行部としての決意表明を、一人ずつ中庭で発表しました。
 続いて、生徒会室で執行部担当から、執行部の活動について話がありました。
 昼食をはさんで、午後からも原案を作る練習や、提案と討議の仕方など、しっかり研修する予定です。
 新執行部としてがんばってください。

12月22日(火) 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(火)に、今年最後の学校朝会を行いました。
 校長より、9月以降のいじめ防止キャンペーンや文化祭などの行事について、生徒全員が前向きに取り組んだことについて話がありました。また、これまであった校内や校外での事故に気をつけ、安心・安全・健康に冬休みを過ごし、1月に元気に登校するよう話がありました。
 続いて生徒指導担当から、冬休みの生活についての注意と、携帯やスマートフォンの利用の仕方についての話がありました。
 1月6日に元気に登校しましょう。

12月18日(金) 三者懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(金)から三日間、三者懇談会を実施しています。
 9月から12月を振り返って、生活面や学習面の話を三者で行っています。特に3年生は、卒業後の進路について最終確認の場となります。
 PTAバザー品の提供もお願いしています。御協力よろしくお願いします。

12月17日(木) 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(木)の午後、全学年を対象に、薬物乱用防止教室を体育館で実施しました。
 講師としてフェニックスライオンズクラブ(国際学院大学 薬物乱用防止活動クラブ)の方々をお迎えし、DVDをもとにクイズを交えながら話をしていただきました。

12月15日(火) 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(火)に学校朝会を体育館で行いました。
 校長より、サンフレッチェ広島がフェアプレー賞を受賞した話から、校内でも校外でも、ルールやマナーを守って生活しましょうという話がありました。

12月15日(火) 赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(火)から赤い羽根の募金活動が始まりました。
 8:05〜8:20 脱靴場前で17日(木)まで行われます。初日からたくさんの生徒や先生方が協力してくれました。

12月13日(日) グリーンフェスタ 音楽部演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(日)、みどり坂小学校のグリーンフェスタに本校の音楽部が招かれ、オープニングに吹奏楽の演奏をさせていただきました。
 ジブリメドレーやクリスマスソングを演奏し、小学生からたくさんの拍手をいただきました。
 貴重な演奏の機会をいただき、ありがとうございました。

12月11日(金) 心の参観日

画像1 画像1
 12月11日(金)の5・6校時に、1年生を対象に「みんなで語ろう 心の参観日」を実施しました。
 NPO法人 SPICA代表の方をお招きし、「いのちの教室」という演題で、犬や猫などのペットを取り巻く現状や問題から、「いのち」とは何かを改めて考える内容でした。
 全国の動物愛護センターで毎日約500頭の犬や猫が殺処分されるという話を聞き、命の大切さについて、改めて考えさせられました。
 御来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

12月9日(水) 給食訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(水)に、「デリバリー給食に関する学校訪問」として、広島市教育委員会健康教育課食育係の学校給食栄養士の方が来校されました。
 校長室でお話をした後、昼食時の配膳の様子などを見られ、3年1組で生徒と一緒に給食を食べられました。生徒から直接給食についての感想や要望などを聞かれたそうです。
 今後の学校給食に生かしていただけたらと思います。

12月8日(火) みみずく学級小中交流会

画像1 画像1
 12月8日(火)の2校時から、みみずく学級で小中交流会が開催されました。
 瀬野小学校とみどり坂小学校から、30名もの児童さんが来校し、本校の生徒と交流(お楽しみ会)をしました。
 はじめの言葉に続き、みんなで歌を歌い、各学校の出し物を披露しました。
 瀬野小はオオカミと七匹の子山羊のおはなしを、みどり坂小はおむすびころりんのおはなしを、それぞれ趣向を凝らして発表してくれました。中学生は、みんなで円になって、フルーツバスケットをしました。
 その後、調理実習(ケーキ作り)をし、昼食後はビンゴゲームで盛り上がりました。
 みんなしっかり練習をし、すばらしい発表でした。とても楽しいひとときを過ごせました。 

12月8日(火) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(火)に生徒朝会を行いました。今日も時間までに整列完了し、早めに始めることができました。
 はじめに執行部より、「赤い羽根募金」のお知らせと、この生徒朝会が現執行部が運営する最後の朝会になる話がありました。これまで執行部に協力してくれたことへの感謝の気持ちと、時期執行部への励ましの言葉がありました。
 続いて各学年代議員から各学年の取組の発表がありました。
 最後に、生徒指導担当教諭から、最近の生活について諸注意がありました。

12月4日(金) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(金)に、火災発生の避難訓練を行いました。
 前回よりも、素早く無言でグラウンドに集合することができました。
 

12月2日(水) 1・2年 第4回テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(水)〜4日(金)に、1・2年生第4回テストが行われます。今回は9教科のテストになります。最後まで全力を尽くしましょう。

12月1日(火) 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日に学校朝会を行いました。
 校長より、学習スタンダードと生活スタンダードについて話がありました。
 社会に出てもルールやマナーは大切です。まずはあいさつをしっかりしましょうという話がありました。
 1・2年生は明日から第4回テストです。がんばりましょう。
 寒くなってきて、集合時間が今までより少し遅くなっています。朝会のある日は早めに整列できるようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601