最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:202
総数:565937
友に出会い 共に学び 伴に生きる

10/4 トイレ掃除に学ぶ会 8

終了後は体育館に集合して閉会式です。

最初は交流会です。各グループ全員が前に出て、

グループ代表が感想や思いをみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 トイレ掃除に学ぶ会 7

掃除の終盤は、お借りした道具のチェックです。

一つ残らず返却できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 トイレ掃除に学ぶ会 6

最後に床を磨き、雑巾で水けをふきとります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 トイレ掃除に学ぶ会 5

壁面、個室の壁、窓のサッシ、天井もきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 トイレ掃除に学ぶ会 4

便器と並行して手洗い場も磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4  トイレ掃除に学ぶ会 3

まずは便器磨きからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 トイレ掃除に学ぶ会 2

グループに分かれてトイレ掃除です。

北校舎4か所、南校舎3か所、体育館1か所の計8か所を
AからHグループに分かれて掃除です。

広島掃除に学ぶ会のチームリーダーの方から説明を受け、掃除開始!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 トイレ掃除に学ぶ会

10月4日(日)の午前中、「広島掃除に学ぶ会」の方々の指導のもと、
トイレ清掃が行われました。

応募した生徒・保護者・教職員130名と広島掃除に学ぶ会の会員の方々で、
校内の8か所のトイレを掃除しました。

開会式では、広島掃除に学ぶ会の会長様、校長先生のあいさつのあと、
「なぜトイレ掃除か」をみんなで唱和し、掃除道具の使い方の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教諭の授業観察

「総合的な学習の時間」の食育の授業の中で、
堀 栄養教諭が担任と一緒に授業をしているところを、
市教委 健康教育課の主任指導主事と市内の栄養教諭7人が授業観察をし、
授業後、意見交換をしました。

今日の授業は、これまで総合の時間に小グループで考えたメニューの発表。
そして、発表されたメニューの中から実際にクラスの給食となるメニューを投票。
投票結果は1位が同票で、再投票となったようですが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 10/1

今日は朝からあいにくの雨…
午前中授業をまわってみると…

2年生は家庭科でトートバッグを作成しています。

1年女子の体育ではバレーボールのアンダーハンドパスの練習をしています。

3年生のあるクラスでは、学級スピーチコンテストです。
自分の思いをスピーチにしてみんなの前でしゃべっています。
聞き手は静かに黙って聴き、スピーチ終了後は拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の目標

10月になりました。

さっそく、廊下や階段の掲示板の目標が貼りかえられています。

今月は衣替えに合わせて「服装を正そう!」です。

冬服をきちんと着こなしていきましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017