![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:557 総数:1252028 |
言語・数理運用科
校内授業研究会として… それより、カープはCSに駒を進められるか 昨日はよく勝った! CSでS投手を打ち崩すために… みんなの力が必要だ! 言語・数理運用科
カープのために バッティング練習を考えた。 みんなに説明… 「ストレートに絞って練習を!」 「遅いカーブに絞った方が…」 古谷先生がカープに持って行きます!? 言数校内授業研究会
言語・数理運用科の研究授業 先生たちも頑張ってます。 広島市教育委員会の神尾指導主事から 指導・助言をいただきました。 古谷誠先生、2年5組のみんな ご苦労様でした。 走るぞっ!オー!
10月5日(月)
連合運動会まであと6日。 毎日走ってきた700m走 頑張るぞ! おーっ!
牛田中だより読書の秋
図書委員おすすめの本 どうぞ 読書の秋です。 収穫祭
10月2日(金)
ハロウィーンがやってくる 第2職員室の前のホワイトボードはためになる。
先生たちも…
いい授業をするために 先生たちも考える。 月曜日のお楽しみ…。 3年生 理科学年授業研究会
理科の研究授業 イオン、イオンの数と電流量は比例する。 その仕組みをモデルを使って考えてみよう。 ただいま考え中! 3年生 理科学年授業研究会
予想を立て見た! 実験をする! さあ検証! 3年生 理科学年授業研究会
さあ! 実験 硫酸入れるよ! 青のBTB溶液が黄色に変わると 緑になるはずが… アルカリ性→中性(中和)→酸性の変化となる 予想を検証できました。 合唱練習
3年生の合唱 音を追究しながら 合唱を 仲間が支える 1年生 学年授業研究会
みんなの写真を貼りたい! 5枚はりたいけど… どうすれば、等間隔できれいに貼れる? グループで考えて、ホワイトボードへ 1年生 学年授業研究会
みんなにわかるように説明する。 2年生 学年授業研究会
宮島へ行くときに 海王という船とすれ違う この船の写真を前から取りたい いつすれ違う? これをグラフを使って求める! さあ考えよう! 2年生 学年授業研究会
学ぶ 聴く 2年生学年授業研究会
訊いて 話して 説明して 学び合う授業をめざす。 筆箱シリーズ
おっ! 強気! おっ! こんな缶ペンあるんじゃぁ! 毎日がお参り!? またまた言・数
エースピッチャーを打ち崩せ! 今日もやってます2時間目 カープを勝たせるために知恵をしぼれ! カーブとスライダーの違いを説明中 ペンを2本持って、データの集計中 中には阪神ファンも…。 防水工事完了!
夏休み前から行っていた 北校舎屋上の防水工事が完成! 本日、検査も無事終了! ありがとうございました。 |
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |