全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

対外試合

春季交歓大会が始まります。

画像1 画像1

親子対決4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子対決3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子対決2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子対決1


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年間、お疲れさまでした!


画像1 画像1
画像2 画像2

さすが卒業生、8対0で圧勝!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無題


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生対2年生


画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 引退試合


画像1 画像1
画像2 画像2

連休の部活動

どの部活もやる気でいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食

おいしい給食を楽しみにしている生徒がたくさんいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高い志

画像1 画像1
 生徒数が増加したため、これまでは全生徒が入ると
ステージに向かって並ぶことができなかった体育館でしたが
3年生が巣立った後の今日は、ステージに向いてゆったりと並んで
朝会と表彰式を行うことができました。

 校長先生からは
「 今、別れを告げるべきもの 」というお話がありました。
その内容は

 3月は別れの季節である。
最上級生が去り、もうすぐ先生との別れもやってくるが
その後には新しい出会いも待っている。
 別れはさみしいものだが、その出会いを大切にして
自分自身を成長させる人であってほしい。

 今年入学した1年生が、校長室の掃除を
普段からよくがんばってくれている。
 最近も私が雑巾がけをしていたら
「代わります」「私がやります」と言ってくれた。
そうした心遣いが本当にうれしかった。

 先日も地域の会議で「年代物の校舎なのに
なぜこんなにもキレイなのか」と言われたので
「日頃から生徒達が一生懸命掃除をがんばってくれるから」
であると、自信を持って答えることができた。

 このように、数多くの良いできごとがある一方で
この会議の中では残念なことや、ご心配をいただいて
いることのお話もいただいた。
 例えば「歩道や道ばたに座り込んでいる」ことや
「畑や庭など、人の敷地内を通る」こと
そして「通学路ではない危険箇所を通っている」
といった姿が見られることがそれに当たる。

 校長室でお客さまと話をしている時にも
突然「大きな声や足音」が聞こえてくることがある。
このように善悪の見極めが甘く
状況判断ができない幼い行動が続くようでは
周囲に迷惑をかけるだけではなく、自分自身の成長も望めない。


 幕末と言われる時代に活躍した橋本左内は
若干15歳の時(今の中学2年生に当たる時期)に
自分の志を著して「稚心を去る」という考えを残した。

 これは、現代社会でもありがちな
「子どもがウソをついてごまかしたり
親を利用するといったことがおこる原因は
『自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心』
があるからとする考え方」のことである。

つまり「稚心」とは
楽しいことには熱中するものの
本当に必要とされるがしんどいことは怠けてしまい
楽な方へと流されるという
「子供じみた心」のことである。

 確かに時代背景は大きく異なっているが
現代の日本は、子供じみた大人が多いのである。
 子供じみているというのは
「社会の基本的なルールを守ることができない」
「人の話をキチンと聞くことができない」
「つらいことからすぐに逃げようとする」ことである。

 学年を締めくくる、この時期だからこそ
時間をとって、今一度自分のことをを見つめ直すと良い。

日々の生活に甘えがないか

そして高いハードルを避けて
楽な道ばかりを選ぼうとしていないか
ということを。

「稚心」に別れを告げ
その全てを捨て去れた後の自分と
その先に見えてくるすばらしい未来を思い描きながら。

              というものでした。

 今年度最後となった、この全校朝会でのお話を参考に


 これまでの日々の生活を顧みて「稚心」を捨て去り
少しずつ前進していく自分の姿を楽しみにしながら
自分らしい生き方につながる決意となるもの
すなわち「志」をたてましょう。

 それは
今から伸びゆく子どもである生徒だけではなく
それを育む大人も考えるべきことだと思っています。

 これからどんな人として生きていくことになるのか。

それは誰もが自分で決めることができるのですから。
画像2 画像2

大掃除 4

 協力する気持ちも育まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 3

 祇園流ですから、先生も生徒も協力して行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 2

 掃除は自分の心もピカピカにしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 お互いに、来年度を気持ちよく迎えるために
一生懸命キレイにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動8

後片付けと
ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動7

後片付け開始

画像1 画像1

部活動6

バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今週の予定
3/22 選抜3
3/25 修了式
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055