最新更新日:2024/12/19
本日:count up9
昨日:24
総数:546618
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

天皇杯第21回全国男子駅伝〜応援幟旗が戻ってきました

画像1画像2
毎年依頼があり幟旗を製作します。制作するのは5年生です。
昨年は石川県と富山県でした。今年は山梨県と愛媛県になりました。それぞれの県について調べて仕上げました。
それぞれのチームの選手から寄せ書きが書かれて、戻ってきました。

2年生図工「カラー版画」

画像1画像2
版ができたので、いよいよ印刷です。友達や先生に協力してもらい、ずれないように和紙をセットします。みんな真剣です。

2月8日の給食

画像1
牛乳 ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬け

広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがあるので漬物に適しています。
また,骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが含まれています。

担任からのメッセージ

画像1
欠席者が今日は登校できるかしら?
担任の気遣いが感じられます。元気に登校できるといいですね。

2月5日の給食

画像1
牛乳 ごはん 豆腐の中華スープ煮 春雨と野菜の炒め物 はるみ

チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。
シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。
今日は,豆腐の中華スープ煮に入っています。

はるみは清見オレンジとポンカンをかけ合わせて生まれた品種です。
果肉がぷりぷりとしていてジューシーなのが特徴で,この時期いちばんおすすめの柑橘類です。
画像2

2月9日の給食

画像1
牛乳 ごはん ひじき佃煮 揚げ豆腐のそぼろあんかけ
中華風卵スープ ぽんかん

揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている干ししいたけは,生のしいたけ
を乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含
んでいます。また,乾燥させると長く保存ができ,うま味や香りが増し
ます。水で戻していろいろな料理に使うことができます。

今日は1年1組の訪問給食でした。教頭先生から1年1組の素晴らしい
ところ3つについてほめられていました。
画像2

3年生社会科「消防設備を調べる」

画像1
画像2
画像3
学校には、様々な消防設備があります。
消火器・防火扉・火災報知器等、3年生はどんなものがいくつあるか先生と一緒に校内をまわっていました。

朝のスタート

画像1画像2
教室がきちんと整頓されています。
1学習準備をする。
2宿題等の提出をする。
3連絡帳を書く。
4花の水やり(低学年)
5ジャンバーなどの片付け
6朝読書の準備(本を一冊机の上に置く)
それから、外遊びです。

登校、準備、連絡帳を書くなど朝の始業準備ができています。ゴミ一つ落ちてないのがいいですね。


4年生図工多色刷り版画

画像1画像2
顔の表情、手の動き、バットやカブトムシなどよく工夫されています。

1年生の図書の貸し出し

画像1
画像2
時間を見つけては、担任は図書室に子ども達を連れていきます。
カウンターの先生を取り囲んで楽しそうです。
すべての本はパソコン管理されています。
本を貸し借りする時はバーコードを先生に読み取ってもらって手続きをします。
奥のじゅうたんの部屋では、楽しそうにおしゃべりしながら読書しています。
本でおしゃべりができることはいいことですね。

5年図工

画像1画像2
二枚のアルミの鏡で不思議な世界ができました。よく工夫されています。

1年生賞状もらう

画像1画像2画像3
ドッチボール大会、なわとび大会、よく食べたで賞、三つの賞状が掲示してあります。この1年、がんばったあかしですね。

1年生国語まとめ

画像1画像2
1年生の間に、ひらがなとカタカナの50音、さらには漢字80字を習います。
1年生の成長は素晴らしいものがあります。文字を一つも書けなかった子がこんなにたくさん書けるようになるのですから。
ドリルを見て丁寧に書いています。筆圧もいいですね。感心しました。


4年生図工多色刷りの版画

画像1
画像2
すばらしい作品が完成しました。

朝のメッセージ

画像1
朝、教室に入ると、黒板に担任の先生からのメッセージが書いてあります。
「向上心」
おそらく先生が自分自身の信条としているものなのでしょう。
それを表す先生の姿にいつも感心しています。

2月4日の給食

画像1
画像2
画像3
牛乳 ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー

ココアは,チョコレートと同じ材料のカカオ豆をいって粉にしたもの
です。カカオ豆が生まれた南アフリカでは,香りのいいカカオ豆を神様
のさずかり物として大切にしてきたそうです。
今日は給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。

低学年の教室をのぞいてみると,口の周りにココアの「ひげ」をつけた
子どもたちがたくさんいました。甘いものを食べるときは,大人も子
どもも幸せそうな顔になりますね。

2月3日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん いわしのかば焼き 温野菜 かき卵汁 煎り大豆

2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や
火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。
「鬼は外」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように
追い払い,福がくるように祈りました。
また,ひいらぎの枝にいわしの頭をさして戸口にかざして鬼をおい
はらいました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。

カリッと揚げたいわしを,一匹ずつタレにからめています。いわしの
開いた身が割れないように気をつかいます。
画像2

1年4組ランチ給食

画像1
画像2
画像3
今日は先生たちを招待してのランチ給食でした。
大好きなカレーだったので、あっという間に平らげて、先生達との楽しいおしゃべりに夢中です。

2月2日の給食

画像1
牛乳 冬野菜カレーライス フルーツクリームあえ

今日は,冬が旬のかぶとねぎを入れた冬野菜カレーライスです。
かぶはビタミンCを多く含んでいるので,風邪の予防に役立ちます。
同じくビタミンCを多く含むカリフラワーも入る予定でしたが,天候不順のため入荷しなかったそうです。そのかわりに玉ねぎをたっぷり入れました。

今日は1年4組の訪問給食でした。ゲストの先生たちから出されたクイズに,楽しく答えていました。欠席ゼロの元気なクラスでした。
画像2

2月1日の給食

画像1
牛乳 ごはん すき焼き はりはり漬け ぽんかん

今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには
腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,
食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるので,食べ過ぎをおさ
えて肥満予防にもなります。
今日のはりはり漬には,食物せんいがたくさん含まれている切干しだい
こんが入っています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた
「春菊」をすきやきに使っています。

かぜがはやり始めて欠席が多かったのですが,子どもたちはとてもよく
食べていました。野菜たっぷりの給食で,かぜを吹き飛ばしてほしい
です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/23 外遊びの日
3/25 修了式・離退任式

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208