最新更新日:2024/12/19 | |
本日:1
昨日:24 総数:546609 |
卒業生見送り日本の国や世界の様子にも目を向けながら、先生方のお教えを守り、自分のもつ可能性を伸ばしてほしいと思います。 「これでいいのか・・」といつも自分に語りかけ、よりよい生き方を目指してほしいと思います。 卒業生の皆さん。みなさんの卒業をお祝いし、限りなく広がる皆さんの身に幸多かれとお祈りします。 第133回卒業証書授与式多数のご来賓の方々や、保護者の皆様方にご臨席をいただき、ありがとうございました。 102名の卒業生の皆さん。 ご卒業、おめでとうございます。 胸を張って入場してくる皆さんの堂々とした姿、卒業証書を受け取る落ちついた態度、背筋を伸ばして、しっかり話を聞いている姿は大変立派でした。 教室のメッセージかわいらしいですね。担任は感動していることでしょう。 卒業式準備今年の6年生も立派でした。学校行事をよく支えてくれました。 卒業おめでとういよいよ明日は卒業式です。 3月17日の給食
牛乳 麦ごはん さばの煮つけ 炒りうの花 ひろしまっこ汁
今日は食育の日の献立です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の具として食べます。また,その時季においしい旬の野菜も入り,毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。 今日は6年生の最後の給食でした。ひろしまっこ汁には,桜型のハッピーにんじんを入れました。給食室に「6年間ありがとうございました!」と言いに来てくれる子が何人もいました。 3月16日の給食
牛乳 赤飯 おたのしみフライ 温野菜 豆腐汁 いちご
今日は6年生の卒業祝い献立です。赤飯やおたのしみフライを取り入れ ています。古代のの米は,赤い色をしていて,蒸すと赤いご飯になり ました。その米は貴重品でとても大切にされていたので,おめでたい ことがあった時に食べられていました。このことからもち米と小豆を 小豆の煮汁で炊いた赤飯は,今でもおめでたいときに食べられます。 また,今日は地場産物の日です。おたのしみフライのカキフライは, 広島県産の「かき」を使っています。 卒業式リハーサル2校時の後の大休憩には、他の学年の担任も体育館に来てリハーサルに参加しました。 よびかけの中の合唱には教職員も一緒に歌うところがあり、心を込めて歌いたいと思っています。 在校生代表として5年生が出席します。入場のリコーダー演奏・「旅立ちのとき」の合唱やよびかけ、立派にがんばっています。 いよいよ4月からは最高学年として、自分達が己斐小を背負っていく立場になります。 6年生「輝け☆6年ファイナルステージ!」これは、6年生卒業式実行委員会のメンバーが考えたスローガンです。 6年生担任団は、児童が主体的に取り組めるようにと実行委員会形式ですべての学年行事を進めてきました。 卒業式実行委員会はいよいよ最後の実行委員会です。 卒業式=ファイナルステージ 自分の姿を自分で演出してほしいと思います。 3月15日の給食
牛乳 小型リッチパン レモンクリームスパゲッティ 小松菜のサラダ
給食のスパゲティにはいろいろな種類がありますが,今日は初めて登場 する「レモンクリームスパゲッティ」です。貝柱,ベーコン,たまねぎ, にんじん,ぶなしめじをクリームソースで煮込み,レモン果汁とパセリ を加えてさっぱりと仕上げ,最後にスパゲッティにからめました。 3月14日の給食
牛乳 広島カレーライス 野菜ソテー
今日の広島カレーライスの中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べて,4分の1の大きさで小さくてかわいいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には,卵と同じようにたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防するビタミンB12も多く含まれいます。 卒業式練習今日は、1・2校時には6年生だけで練習をし、5校時には、5年生との合同練習をします。今年、6年生はすべての学校・学年行事を児童が主体的に運営する実行委員会で行いました。この卒業式にも11名の実行委員がいます。ステージで最初の今日のめあて、最後のめあての振りかえりも実行委員が発表します。 入場の態度、よびかけと合唱練習、証書を受け取る時の作法、国歌・校歌斉唱、全体の流れの把握、待つ態度・・・学ぶことはたくさんあります。 練習を重ねて、すばらしくなっていく様子を見ながら、確かな成長を感じつつ、共に学ぶ残りの日が短くなっていくさみしさを思っています。 3月11日の給食
牛乳 麦ごはん 肉じゃが ごまあえ 納豆
今月のテーマは「バランスの良い食事について考えよう」です。病気に 負けない健康な体を作るには,バランスのとれた毎日の食事が大切です。 給食では,栄養のバランスを考え,牛乳,主食,主菜,副菜を組み合わ せて献立を立てています。今日の主食は麦ごはん,主菜は肉じゃが, 副菜はごまあえと納豆です。 今日は地場産物の日です。広島県でとれた,ほうれんそうをごまあえに 使っています。 3年生「長なわ大会」大会ですから、始めの挨拶や選手宣誓、ちかいの言葉、校長先生のお話もあります。 進行役も児童が担当しました。 いよいよ計測が始まりました。子ども達の自信をもって跳ぶ姿に感心しました。 学級指導〜黙祷ののち3年生の学級では「わたしたちがすること」という話がされました。 1この出来事をわすれないこと 2亡くなった方の分まで生きぬくこと 3自分の命は自分で守るために日ごろから、ひなんけいろやひなん場所をおうちの人と決めておくこと 本日は学校においてこのようなことをしております。 この機会にお家でもお子さんとお話をしていただければと思います。 東日本大震災から5年
明日で、東日本大震災から5年がたちます。
己斐小学校では、半旗を掲揚し、犠牲となられた方々へのご冥福を祈り、全校で黙祷をささげます。 3月10日の給食
牛乳 パン いちごジャム ビーフシチュー ひじきサラダ
ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや貧血を防ぐ鉄,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけてもどしてから,今日のように,サラダに入れたり,煮物や天ぷら,酢の 物などに使ったりします。 ビーフシチューのブラウンルウは,小麦粉と油からじっくり40分加熱して作ります。 2年生の教室は給食を作っているにおいがよく届くようで,子どもたちが「いいにおい〜」と楽しみにしていたようです。 卒業式の練習開始「ひろい世界へ」を歌います。いい曲です。 ふと見ると、担任の先生も列に入って歌っています。 ハリのある歌声ですばらしいです。卒業式にかける意気込みが感じられます。 3月9日の給食
牛乳 江波巻き ホキのゆかり揚げ みそ汁
今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。 ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずし のように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は,漬物と かつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので,漬物には昔から広島 菜漬がよく使われています。両端をしぼって食べるのが,江波巻きの 特徴です。 3月8日の給食
牛乳 麦ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ
ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったもの です。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中国料理によく使われたり, 天ぷらの油にまぜて使ったりします。 ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また 中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。 今日は,麻婆豆腐と大根の中華サラダの両方に使われています。 今日は6年3組の卒業祝い給食でした。6年間の給食に感謝しています という言葉を,直接調理員さんたちに聞かせてあげたかったです。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |