最新更新日:2024/06/21
本日:count up372
昨日:466
総数:562832
友に出会い 共に学び 伴に生きる

今日は小学校の卒業式でした

今日は小学校の卒業式でした。学区の小学校に出席させていただきました。

「別れのことば」の卒業生のことばは、はきはきとしていて立派なものでした。

歌もこの卒業生が作詞・作曲した素晴らしい歌で、感動させていただきました。

4月からを楽しみにしています。
画像1 画像1

1年1組の補てん授業終わる

先月下旬に、インフルエンザで2日間学級閉鎖になった1年1組ですが、

できなかった授業の補てんが今日で終わりました。

これまで1クラスだけ7時間目をしたり、今日のように

三者懇談会で他のクラスは1時間授業のところを6時間目までしたり…

来年度は学級閉鎖にならないようにインフルエンザには注意したいものです。
画像1 画像1

新しくスピーカーが…

北校舎北側の3階トイレ付近にスピーカーが付きました。

正門から給食室付近は、放送やチャイムが聞こえにくかったので、

登校指導や下校指導時にチャイムがなったのを声で知らせていました。

これからは本人の自覚で登下校時は動いてくれるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の残したもの

北校舎の東階段近くのろうかに、「後輩のみんなへ」というメッセージ。

ありがたい言葉が書いてあります。

3年5組の教室にはなにやら文集のようなものが…

これからチャンスを見つけて配るのかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会(1,2年)

今日から3日間、三者懇談会です。

一年間のまとめを生徒、保護者と担任がしています。

2年生のフロアでは、順番待ちなどの生徒が勉強していました。

4月からの3年生が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ(1,2年)

1,2年生は1年間の教室の汚れを落とすために大そうじをしました。

机・椅子などをすべて廊下に出し、洗剤をつけて床を磨きます。

そのあとは、洗剤をふき取り、乾いてからワックスがけです。

1年間使った教室に感謝です。ありがとうございました。

明日からは三者懇談会が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第69回卒業証書授与式

平成27年度第69回卒業証書授与式が挙行され、
3年生189名が伴中学校から巣立っていきました。

式の後半にあった「卒業生お別れの言葉」では、
一人一人が声を振り絞って会場に響き渡る群読を、
「卒業生合唱」でも会場いっぱいに響く歌を披露してくれました。

この群読や歌に込められた想いを、
今後のそれそれの人生で発揮できればと思います。「卒業生に幸あれ」
卒業生、おめでとう!

ご多用の中、ご臨席していただいた来賓の皆様、ありがとうございました。
そして卒業生の保護者の皆様、今日はおめでとうございました。

写真は卒業証書授与、PTA会長から記念品贈呈のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前の3年生の教室 2

あるクラスの担任は、黒板右側の小黒板に、

思いをたくさん込めて、ことばを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前の3年生教室

3年生の黒板には、昨日在校生が装飾をしてくれました。

気に入ってもらえたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式

本校同窓会の会長 原田様、副会長の 森本様の御臨席を得て

11日(金)9時から同窓会入会式を行いました。

会長様から伴中学校の歴史や信念をもって取り組むことなどの話を頂戴しました。

3年生からは代表で田坂君が誓いの言葉を述べ、校歌を歌って終了!

あとは、明日の卒業式(卒業証書授与式)ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式会場のステンドグラス(2年)

2年生のステンドグラスです。さすがにうまくできています。

3年生からも大きな拍手が沸いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式会場のステンドグラス(1年)

卒業式に向け1,2年生の各クラスが、3年間の思い出をテーマに、

ステンドグラスを作成しました。

卒業式予行の後に、各クラスのコメントを紹介しながら披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の予行

午後から、卒業式の予行を行いました。

三年生の動き、声は素晴らしいです。

きっと素晴らしい卒業式となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(3年)

公立高校の入試が終わり、また全員が揃いました。卒業式まであと3日。

今日は卒業式の練習の「卒業生お別れのことば」の練習です。

これまでは各クラスごとに練習をしていましたが、

今日は全体で合わせ練習です。

早口になったり、タイミングが合わなかったりと…

本番を期待しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校入試2日目ですが

3年生は、公立高校入試(選抜2)の2日目です。

約120人の生徒が、今日は理科と英語の試験を受けています。

3年生のある教室には「絶対合格するぞ」などといった絵馬が貼られています。

ご利益があるといいのですが…
画像1 画像1

毎日ノートのお手本

南校舎階段の掲示板に、2年英語の学習ノートのお手本が掲示してあります。

何人の生徒が気が付いて、お手本にしようと思っているのでしょうか。

スポーツにしても勉強にしても、まずは上手な人の真似をして、

それが身についたら、自分にあったものに切り替えていくと言われています。

参考にしてみましょう。
画像1 画像1

卒業式の練習(1,2年)

今日の6校時は1,2年生の卒業式練習、2回目です。

はじめに礼の練習をしたあと、在校生の歌の練習です。

今日は、女子、男子、全体という流れでの練習です。

あとは予行しかありません。

今日の歌声を聴く限り、本番は大丈夫でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室の前には…

保健室前の廊下掲示板に、現3年生の1年、2年、3年のときの

平均身長・平均体重が描かれています。

平均身長については、床から実際の高さまで紙テープが貼られています。

かなり成長しましたね。
画像1 画像1

先輩 thanks clean キャンペーン 3

登校路の溝やグレーチングの下もきれいにしています。

もちろん、正面玄関の前の溝もきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩 thanks clean キャンペーン 2

登校路や階段をきれいにしています。

登校路は、小学校の正門より下までやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017