最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:191
総数:746653
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

インフルエンザ警報発令

2月3日、広島県に「インフルエンザ警報」が発令されました。本校では、今週2学級が学級閉鎖の措置をとりました。本日は、各学級にインフルエンザ罹患のための欠席者がおり、月曜日の欠席状況が気になるところです。
インフルエンザの予防、流行の拡大防止のため、次の点に留意していただければと思います。

1 こまめに流水と石鹸で手洗いを励行する。
2 睡眠をしっかりとり、バランスの取れた食事を心がける。
3 室内を適度な湿度(50〜60%)に保つ。
4 人が集まる場所への外出は、できるだけ避ける。
5 出かけるときは、不織布製のマスクを着用する。
                     (資料提供 健康対策課)



                 

豆腐の中華スープ煮

画像1画像2
《2月5日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 豆腐の中華スープ煮 
          春雨と野菜の炒め物 はるみ*

 豆腐の中華スープ煮には、豚肉、いか、豆腐、たまねぎ、にんじん、たけのこ、干ししいたけ、チンゲン菜と、たくさんの材料を使っています。今日の中華スープ煮は、それぞれの味があわさって、とてもおいしかったです。お休みも多かったのですが、残りはそれほどでもなく、よく食べていました。
 
 

ココアパン

画像1画像2
《2月4日(木)の献立》
*ココアパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜ソテー*

 年に3回の揚げパンの日でした。3回目はココアパン。給食室でパンをさっと揚げて、ココアとグラニュー糖を混ぜたものを、きれいにまぶしています。
 
 お休みが多くて、楽しみにしていたのに食べられなかった人もいたようです。
 「今月のおすすめレシピ」を『ココアパン』と『鶏団子汁』にしました。スパーク空港通り店に置かせていただいていますので、ぜひ作ってみてください。

行事食「節分」

画像1画像2
《2月3日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 温野菜 
                かきたま汁 煎り大豆*

 節分献立でした。節分には豆をまいたり、恵方巻きを丸かじりしたりしたご家庭もあると思います。そのほか、イワシの頭を玄関に飾るところや、節分の夜にこれらを食べるというところもあります。イワシを焼くととてもにおうので、このにおいで鬼を追い払うという意味があります。

 また、イワシは栄養があり、体に良い食べ物なので、昔から悪いことを追い払う力があるとされてきたようです。

学級閉鎖(2学級)

今日現在、2クラスがインフルエンザによる学級閉鎖をしています。
罹患してしまった人はとにかくしっかり体を休めて、お医者さんの指示に従ってください。
本日の状況ですが、欠席が特に多いクラスはありませんが、各クラスとも欠席者がいる状態です。手洗い・うがい・マスクの着用・規則的な生活を子どもたちに指導していきます。

画像1

自分たちが考えた給食が実現!

6年生が言語・数理運用科で考えた「地場産物を使った広島らしい給食メニュー」が、2月24日(水)に実現します。栄養教諭が、「作業が可能なもの」「材料の重複」「バランスの良さ」の観点から各クラス1料理を選んでくれました。
献立は、「広島まんぷくカレーライス」「カキのかき揚げ」「レモンでさっぱり!おいしいサラダ!」「小松菜とにんじんのごまあえ」です。
子どもたちが地場産物を吟味し、考えた給食が今から楽しみです。
画像1

鬼が出た!

画像1
画像2
1年生の教室とたんぽぽ学級に突然鬼が現れました。
子どもたちはびっくり。慌てて席を立つ子、手を振る子、泣き出してしまう子と様々な反応がありました。
鬼が黒板に「わるい子はおるか?」と書くと、「いい子です。」「先生の話も聞いてるよ。」「宿題もします。」「お母さんの言うことも聞きます。」と口々に鬼の問いかけに答えていました。
自分の心の鬼を追い払う節分になりました。

冬野菜カレーライス

画像1
《2月2日(火)の献立》
*冬野菜カレーライス 牛乳 フルーツクリームあえ*

 今日はいつものカレーライスに、かぶとねぎが入った冬野菜カレーライスでした。かぶは食べると、トロッととろける感じに煮込んでありました。
 
 今日も休みが多かったのですが、冬野菜カレーライスも、フルーツクリームあえも、ほとんど残っていませんでした。おいしい、カレーライスでした。


すきやき

画像1画像2
《2月1日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 すきやき はりはり漬け ぽんかん*

 今日は、人気のすきやきとはりはり漬けの組み合わせでした。地場産物の春菊も使った野菜たっぷりのメニューでした。広島県産のぽんかんも甘くておいしかったです。
 
 寒さも風邪も吹き飛ばせそうなメニューでした。。

法輪保育園さん、いらっしゃい

画像1
画像2
4月に新1年生になる園児さんたちが、学校を訪れてくれました。
1年生の授業参観です。1年生もかっこいいところを見せようと、張り切っているのがわかります。園児さんも机について学習している様子を初めて見たことと思います。
期待をもって、入学できることを望みます。

リズムなわとび 延長

画像1
画像2
週が明け、4年・6年を中心に、インフルエンザ罹患者が増えました。今後の蔓延を防いでいきたいところです。とはいえ、学校に来ている子どもたちは元気です。先週、グランドコンディションが悪い日が多かったため、今週も「リズムなわとび」に取り組むことにしました。今日もグランドに子どもたちがいっぱいです。

西区子ども会冬季競技大会 出場

画像1
画像2
1月31日(日)、西区スポーツセンターで「西区子ども会冬季競技大会」が行われ、本校区からも参加しました。南観音の予選を勝ち抜いた「南観音ファイターズ」の皆さんが、2つのチームをつくって健闘しました。
互いに励ましの声をかけたり、アドバイスしたり、いい雰囲気の中で楽しむことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 子ども安全の日(ブザー点検)   なんかんパトロール
子ども安全の日(ブザー点検)  なんかんパトロール
3/24 1〜5年給食終了  1〜5年あゆみ渡し
3/25 修了式・離退任式

学校だより

緊急時の対応について

学校経営全体計画

学校経営計画

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

学校評価

入学予定児保護者の皆様へ

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494