最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:48
総数:229723
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

北校舎の1階の床がきれいになりました。

 夏休み中に、北校舎1階 7教室の床板張り替えの工事を行いました。

 床材が明るい色になり、教室も雰囲気が明るくなりました。

 真新しい床は、とてもきれいで、窓の光や電灯の光も反射します。

 ひまわり1組では、畳も替わり、教室に入ると新しい畳の香りがしています。

 新しい床で気持ちも新しくスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に子どもたちの声がもどってきました。

 子どもたちは、重そうにたくさんの荷物や作品を持って登校してきました。

 教室に入ると、元気よくあいさつをして荷物の整理を始めます。

 各教室の黒板には、子どもたちへの言葉が書いてありました。

 大休憩には、グラウンドで友だちと仲良く遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会2

 続いて、全校で折った折り鶴を児童会役員が8月4日に「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑 慰霊祭」で献納したことを紹介され、「ありがとう」の拍手をもらいました。

 また学区の子ども会が「南区子ども会夏季球技大会 防犯の部」のソフトボールとフットベースボールに参加し、男子のソフトボールは3年連続優勝したこと、女子のフットベースボールは、準優勝したことの紹介がありました。

 さらに、5・6年の選手の人が「広島市小学校児童水泳記録会」に参加し50mのプールで記録会をしたことの紹介がありました。

 今日からまた、新たな気持ちでスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会1

 長い夏休みが終わり、子ども達が元気に登校してきました。
 
 学校朝会では、はじめに校長先生が、夏休みに関西から90歳の方が来校されたことについてお話されました。
 それは、その方が70年前に兵隊として原爆で被害にあった人々を「大河国民学校」で救護されたというお話でしたが、子どもたちは、とても真剣に聞いていました。

 前期の後半の始まりです。
 引き続き、「元気に登校、笑顔で下校できる」学校にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆アオギリ二世

 今年の8月6日、被爆70周年を迎えます。

 本校の旧校舎も被爆しました。

 現在、北校舎の北側に、広島市の平和活動の一環として広島平和記念公園内の被爆したアオギリの二世を植え、育てています。

 北校舎の廊下からも見えますから、参観日等で来校の際にご覧ください。8月の暑さに負けず葉も青々とし、幹も大きく育っています。

 子どもたちの平和への思いも、被爆アオギリ二世のように大きく育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

南区子ども会連合会夏季球技大会 ソフトボール

 男子も防犯の部です。

 (最後の写真はユニフォームの色が似ていますが、ヘルメットが白いほうが大河小学校です。)

 男子も決勝に進み、タイブレイクを勝ち抜いて、みごと優勝に輝きました。

 暑い中お世話くださった、子ども会の方、保護者の方、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区子ども会連合会夏季球技大会 フットベースボール

 8月2日(日) 南区子ども会連合会夏季球技大会が行われました。

 大河小学校は、防犯の部に出場です。

 真夏の太陽が容赦なく照りつける会場でしたが、みんな暑さに負けず、チームワークよくがんばりました。

 女子のフットベースボールは、決勝まで駒を進めて、準優勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校児童水泳記録会

 8月1日(土) 広島市小学校児童水泳記録会が広島市総合屋内プール(ビッグウェーブ)で行われました。

 広島市の小学校から、1000人以上が集まる大会で、アップの時からすごい人数です。
 
 大河小学校からは、男子10人、女子9人の計19名が出場しました。

 全員が自己ベストの記録をめざして泳ぎます。

 男子の200mリレーは、練習のときより13秒もタイムを縮めることができました。

 また3名の児童が優秀記録証をもらうことができ、大きな自信になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116