![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:92 総数:795159 |
ご卒業おめでとうございます![]() ![]() 準備は整いました。5年生と教職員で卒業生の心に残る式にしていきます。 食育の日![]() *麦ごはん 牛乳 さばの煮付け 炒りうの花 ひろしまっこ汁* 今年度最後の食育の日でした。炒りうの花はとてもきれいに、おいしくできたのですが、残食が多くて残念でした。でも、「足りなかったよ」というクラスもあったようです。ひろしまっこ汁は、食育の日の定番ですが、今日の残食はとても少なかったです。 最後のランチルーム![]() ![]() 中学校に行っても、しっかり食べて、元気に過ごしてくださいね。 行事食「卒業お祝い献立」![]() *赤飯 牛乳 おたのしみフライ 温野菜 豆腐汁 いちご* 6年生の卒業をお祝いする献立でした。年に一度、赤飯でお祝いです。赤飯は、あまり好きではない子どももいるようです。もち米を使っているので、いつものごはんよりは少な目ですが… おたのしみフライは、カキフライとビーフコロッケ、いちごも4つずつで華やかな献立になりました。 6年生に「卒業おめでとう」の気持ちを込めておいしくいただきました。 新料理「レモンクリームスパゲッティ」![]() *小型リッチパン 牛乳 レモンクリームスパゲッティ 小松菜のサラダ* 新料理のレモンクリームスパゲッティでした。広島県内産のレモン果汁を使ったクリームタイプのスパゲッティです。低学年からモリモリ券も出ていました。高学年からは定番メニューにしてもいいのでは?という意見もありました。 ほんのり、レモンのさわやかな風味がしました。 広島カレー![]() ![]() *広島カレー 牛乳 野菜ソテー* 今年度最後の広島カレーでした。うずら卵が入った、卵カレーライスです。たっぷりできた広島カレーも、ほとんど残りはありません。 麦ごはんとカレールウを合わせて、たった4人分でした。 卒業式総合練習![]() ![]() ![]() 日頃の練習以上に子どもたちに力が入っているのが伝わりました。今年度は、呼びかけの場面で、卒業生の姿をしっかりと見ていただけるように、卒業生が全員前面に並びます。 あと3日。よりよいものにしていきます。 最後のランチルーム給食![]() ![]() ![]() いつもとは違う食器で、和やかな雰囲気で給食を食べました。室先生から、人気の給食レシピを集めた「思い出の献立集」をいただきました。お弁当のおかずにもなるレシピが入っています。中学校へ持参するお弁当に自分が作ったおかずが入るのも素敵です。 納豆![]() *麦ごはん 牛乳 肉じゃが ごまあえ 納豆* 肉じゃがもごまあえも、ともに人気料理です。もちろん残食はわずかでした。 最近、よく登場するようになった納豆ですが、ご家庭ではよく食べられますか?好ききらいが分かれるところだと思います。 給食時間に廊下を通ると、1年生が上手にカップの納豆を混ぜていました。大人や高学年に比べて、低学年では納豆をよく食べているという児童が多いようです。 とても食べやすい納豆でした。 ビーフシチュー![]() ![]() *パン いちごジャム 牛乳 ビーフシチュー ひじきサラダ* 手作りブラウンルウのビーフシチューでした。40分位炒めていると写真のような色になりました。ルウを加えてから、しっかり混ぜると、優しい味のビーフシチューが出来上がりました。ひとり分の量が結構ありましたが、よく食べていました。 郷土食「広島県」![]() ![]() *江波巻き 牛乳 ホキのゆかり揚げ みそ汁* 広島市中区江波地区で昔から伝わる江波巻きを取り入れました。船の上でさっと食べられるように漁師さんが考えたと言われています。 具は漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので、昔から広島菜漬がよく食べられていたようです。両端をしぼって食べるのが、江波巻きの特徴です。 大人気!麻婆豆腐![]() ![]() *麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 大根の中華サラダ* ごま油にしょうが、おろしにんにく、豆板醤を入れて熱し、香りを出して肉を炒めて麻婆豆腐を作るとき、とてもおいしそうなにおいが漂います。給食室の周り、風向きによっては校舎内の廊下でも… ちょうど、おなかのすいた時間で、子どもたちから「今日の給食はなに?」とよくきかれます。 やはりいつも人気の麻婆豆腐。大根の中華サラダとともに、残りはほとんどありませんでした。 自分をみつめて![]() ![]() ![]() 卒業に向けて![]() ![]() ![]() 来年の自分たちが送られたい姿で参加してくれることと思います。 6年生に送る字を紹介しました![]() ![]() 今日は、卒業式の練習の前に、各クラスの代表者1名が6年生の前で自分の選んだ字を紹介しました。紹介された字は、「教」「努」「導」「軸」の4つの字です。紹介理由の中には、4月から学校行事の準備のために動いてくれた姿や組体操で協力していた姿などが含まれていました。 卒業式まで、残り2週間をきりました。今度は、5年生が学校行事のために行動し、6年生からリーダーとしてのバトンが受け取れるようにがんばっていきます。 かやくうどん![]() *減量ごはん 牛乳 かやくうどん 大豆の磯煮 ヨーグルト* 今日は気温が上がり、暑いくらいでした。寒い日にはうれしい、かやくうどんなので、どうかなと思っていましたが、暑くてもとてもよく食べていました。やはりうどんは人気があります。 大豆の磯煮も減量ごはんもほとんど残っていませんでした。 レバーのカレー風味揚げ![]() *麦ごはん 牛乳 レバーのカレー風味揚げ 三色ソテー はるさめスープ チーズ* 給食のレバーは、とても人気があります。給食では豚レバーの味付けを使っています。下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げます。今日はカレー粉で下味をつけた、カレー風味揚げでした。 頭が下がります![]() 「きれいになったトイレに1年生が喜んでくれるかね?」という言葉と、清々しい笑顔に感動しました。 ご卒業おめでとうございます![]() ![]() ![]() コロコロガーレ![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |