最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:101
総数:283197
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

動物のおうち 6月24日

 2年2組の教室の後ろに、図工の時間に作った「動物のおうち」が飾ってありました。動物と言っても、いろいろな動物がいます。さて、どんな動物のおうちを考えて作ったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

つぼみの観察 6月24日

 1年生の子どもたちが、自分が育てているアサガオで花のつぼみを観察していました。子どもたちは、自分のアサガオにつぼみがついていることを見つけて喜んでいました。もうすぐ、どの子のアサガオにもきれいな花が咲くでしょう。
画像1
画像2
画像3

ひき算 6月24日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間にひき算の学習をしていました。ひき算の式をノートに写して、答えを考えています。昨日から習い始めたひき算は、たし算より難しく思っているかな。
画像1
画像2

糸のこぎり 6月23日

 5年1組の子どもたちが、図工の時間に糸のこぎりを使って、かざりを作っていました。初めて使う糸のこぎりに、子どもたちは慎重に手を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食 6月23日

 2年1組の子どもたちが、寺町のみなさまをお招きしてふれあい給食をしました。元気のよい合唱を聞いていただき、給食を食べました。今日の献立は、麦ご飯、牛乳、広島カレーライス、野菜炒めでした。お好みソースの入ったカレーがおいしかったのか、子どもたちはよく食べて、その食べっぷりに感心しておられました。
画像1
画像2
画像3

履物揃え 6月23日

 4階のトイレの前を通っていると、4年生の女の子が、トイレのサンダルを揃えていました。自分が使ったサンダルだけでなく、みんなの使ったサンダルもです。その行為が、当たり前のように自然にやっているのです。蒸し暑かった廊下に、涼しい風が吹いたように感じました。
画像1

縦割り班活動2

 次に、風船バレーボールをしました。みんなで風船を床に落とさないように風船をはじき合いました。
画像1
画像2
画像3

縦割り班活動 6月23日

 朝の児童朝会で今年初めて縦割り班で集まりました。1年生から6年生までの班で、まず、自己紹介をし合いました。知った友だちはいましたか。
画像1
画像2
画像3

水泳指導開始 6月22日

 34年生の子どもたちが、34時間目にプールで泳ぎました。天気は、曇り。気温28度、水温26度でした。子どもたちの感想は、「少し寒かったけど、楽しかった。」でした。
画像1
画像2
画像3

10を何個集めた数 6月22日

 2年1組の子どもたちが、算数の時間に「10を何個集めた数」の学習に取り組んでいました。100は、10を10個集めた数。では、200は、10を何個集めた数ですか。
画像1
画像2
画像3

風呂敷はどんな布 6月22日

 2年2組の子どもたちが、国語の時間に「二つの文を比べてみよう」の学習に取り組んでいました。風呂敷のことを説明している文です。違いが見つけられたかな。
画像1
画像2

公園で遊ぼう 6月22日

 1年生の子どもたちが、34時間目に広瀬北町公園に行って、「公園にある物をたくさん見つけよう」の学習に取り組みました。どのくらい見つけられたかな。
画像1
画像2

エプロンづくり 6月22日

 6年2組の子どもたちが、家庭科の時間にミシンを使ってエプロンを作っていました。どの子も真剣な顔でミシンに向き合っていました。
画像1
画像2
画像3

幟旗を作っていただきました 6月22日

 「気持ちのよいあいさつと返事そして、履物揃え」は、ひろせマナー3(躾の三原則)として、今年度の取り組みです。この取り組みを視覚的に子どもたちに意識づけるものとして、PTAさんに幟旗を作っていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

あいさつ運動 6月22日

 先週は雨降りの日が多く、あいさつ運動ができませんでした。今日は、久しぶりに正門で元気な声が聞こえます。今日は、7班が担当でした。
画像1

咲いたよ アサガオ 6月19日

 アサガオのつるを直していると見つけました。今年1番、初めて咲いたアサガオの花。みんなが「いいな。」とうらやましがっていました。
画像1

つるを直したよ 6月19日

 1年生の子どもたちが、中庭で育てているアサガオのつるを直しました。毎日のように降る雨のお陰で、アサガオが元気よく育ち、つるが友だちのアサガオに巻きつき始めました。そこで、つるをやさしく直してあげました。
画像1
画像2
画像3

問題づくり 6月19日

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「5+3の式になる問題を作ろう」の学習をしていました。うまく作れたかな。
画像1
画像2
画像3

新聞づくり 6月19日

 4年1組の子どもたちが、国語の時間に「新聞の作り方を確かめよう」の学習をしていました。教科書に載っている「なかま新聞」はどうやって作られたのか話し合っていました。
画像1
画像2

振り返ろう 6月19日

 4年2組の子どもたちが、社会の時間に昨日行った中工場の見学を振り返っていました。ゴミピットの大きさは、教室の大きさのどのぐらいだったか話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/24 給食終了 あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式 離退任式 3時間授業
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680