最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:325
総数:1640502
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

がんばれ

 コートに入る選手たちと同じ気持ちで応援をする。
日頃から友達・仲間として仲良く練習をしていますが、同じ目標に向かって切磋琢磨しているチームの一員なのです。そんな気持ちでボールを追いかけてくれたらいいですね。

 試合が終われば、また次の大会に向けた練習が始まりますが、それは自分一人でするものではありません。ボールを拾い、手渡してくれる仲間や、困ったときに教えてくれる先輩や、悲しいときに支えてくれる友達がそこにいます。そのみんなが「ライバル」でもあるのです。お互いがこうした人との出会いに感謝し、つながりを大切にすれば、きっと共に伸びていけるチームになれます。
 勝つ喜びと負ける悔しさを体験するとともに、いつか振り返った時に「みんなでがんばってきてよかった」と思える、そんな体験を中学校で味わってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激戦

 区の大会を乗り越えた選手が、広島市の中央庭球場で開かれた市選手権へ出場しました。区を代表する選手が並んでいます。
 開会式では、本校の男子ソフトテニス部の選手が「選手宣誓」を行いました。
 暑い日差しの中で、県大会への出場権をめざした戦いが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市選手権始まる

 区大会を突破すると市大会に出場できます。
選手権だけが全国大会につながっており、県大会、中国大会、全国大会と続きます。
本校もたくさんの部が市大会に出場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3h授業 2

 【上】社会科 テスト返却
 【中】家庭科 まつり縫い
 【下】数学科 乗法の計算

 暑い中、みんな頑張っています。
 午後からは「クーラー」を使用しますから、快適空間になるでしょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3h 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間を計るのも、ストップウォッチではありません。
掲示される時間をみています。
自分のペースで走り、ペアの生徒が様子を見守ります。
スタートして1周、2周と走ると大きな差ができますが、先生の言うとおりにペースを守って走りました。

近づいてきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張の中、前期中間試験が返却されています。

少しずつ進路選択の時が近づいています。
3年生が生活する北校舎の掲示板にも、数多くの進路情報が並ぶようになりました。毎日のように、高等学校の先生も来校されています。

 先日の進路説明会にも、大変多くの保護者の方々に参加していただきましたが、普段から進路通信が発行され、常に重要な情報をお伝えしています。本日も進路通信の6号が配布されています。普段から各家庭で、家族の皆さんで“一緒に”通信をみながら話をしていただくことが、進路決定がスムーズに進むことに繋がるものなのです。ホームページ右にある配布文書一覧から、過去の通信も見ることができますので、参考にしてください。

今日配布された進路通信です
進路通信 6

感嘆符 明日持参するもの!

画像1 画像1
 明日は午後から歯科検診があります。

給食後にはみがきをするために必要なもの

 そう「歯ブラシ」が必要です!

 たくさんの生徒が手洗い場に並んで、歯磨きをする姿が見られることを

 期待しています!
                 イラスト『出典:(株)コムネット』
画像2 画像2

ちょっとしたことですが

画像1 画像1
 集合がかかった部活の生徒が脱いだ靴です。
これが「あたりまえ」です。
 
 と、だれもが言える。そんな学校になります。

真新しい

画像1 画像1
 中間試験が終了した今日、いくつかの部活で、1年生に真新しい用具が配布されました。待ちに待った部活再開に加えて、新しい自分の用具を使える。とってもいい気分だったでしょうね。
 今週末から週末には、市選手権が集中的におこなわれます。がんばります!

もうすでに恒例の

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょボラです。

 市内有数のマンモス校となった現在、数多くの配布物がある日に、いつもこうしてボランティアをしてくれる生徒がたくさんいてくれることが、祇園中学校の自慢です。
 誰かのためにいつでも気持ちよく動いて支える人は、いつか困ったときに助けてもらえる時がくるものです。

重要 試験が終わると

画像1 画像1
 このグランドで明日からはまた、生徒たちが汗を流すことでしょう。
 
 前期中間試験が終了すると生徒たちが楽しみにしている部活動が再開されます。
 今日も猛暑の1日でしたが、明日も高い温度が予想されています。試験勉強による寝不足や疲れに、この暑さがのしかかるわけですから、体調の維持は大変です。
 明日については「熱中症」を予防するために、多めの水分を準備するようにしてください。

熱中症に関する情報です
下のURLを参考にしてください。
http://www.wbgt.env.go.jp/

初めての

 中学校へ入学して、初めての試験直前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかった!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の理科の時間です。

明日からの試験に備えて
わからないことを質問できる時間が
設けられています。

「先生!」と手を挙げると
先生がすぐに来てくださいました。

「先生、これは…」という質問に
とても明快に、ていねいに教えてもらえました。

「わかった!」と感じる
この体験が
これからの自分を支えていくのです。

合唱

「翼をください」

ご存じの方は多いと思います。
この歌に今、2年生がとりくんでいます。

歌うことは、一曲で100m走に匹敵する運動量になり、
新陳代謝も良くなり、ストレス軽減にも効果があるともいわれています。

明日から始まる「前期中間試験」に向けて
いつも以上に学習時間を延ばしている生徒も多いことでしょうから
きっとストレスもたまっていることでしょう。

笑顔で、大きな声で、気持ちを込めて歌って
明日からの試験を乗り切ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の

(上)5分前 … 休憩中

(中)1分前 … チャイム前

(下)開始後 … プリント配布中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みえないところまで

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室前の棚をきれいにしてくれました。

ただ拭いているのではなく、中の四方すべてを拭いてくれました。
気持ちいいものですね。

今日の給食

 いつもおいしくいただいています。
画像1 画像1

重要 提出のお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
 同じくまちcomiメールでお知らせしておりますように、合唱コンクールのバス代の提出をお願いしております。さらに1年生につきましては、野外活動の参加費のご提出もあわせてお願いしております。
バス代金は1000円、野活参加費は9000円となります。
出費多端の折、誠に申し訳ありませんが、それぞれお釣りがないようにご協力ください。宜しくお願いいたします。

 特に「合唱コンクールについて(ご案内)」と「平成27 年度 合唱コンクール貸し切りバス代金徴収について(お願い)」についての詳しい内容は、下のタイトルをクリックするか、トップページ右の配布文書でご確認ください。

合唱コンクールについて(ご案内)と合唱コン貸し切りバス代金徴収について(お願い)

緊急 マダニにご注意ください!

 まちcomiメールでもお知らせしましたが、祇園中学校区内の草むらで「マダニ」に噛まれる被害がでています。

 マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を予防するためには,マダニに咬まれないようにすることが重要です。暖かくなるこれからの時期から秋にかけて,マダニの活動が盛んになります。森林や草むら,藪などに入る場合には十分注意しましょう【広島県ホームページより】

 このように、緊急性のあることや、学校からの重要なお知らせなどは「まちcomiメール」で送信されますので、この機会にぜひ登録してください。

 注意や症状、対処法を詳しく説明している広島県のHPを参考にしていただければと思います。
下記URLをクリックしてください。

   https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hcdc/sfts...
画像1 画像1

全校朝会

今朝は全校朝会がありました。
 校長先生からは「自分と向き合う」というお話がありました。
その内容は
 成長する人としない人との違いは、課題に直面したときにあらわれる。
 成長する人は、その課題を調べたり人に尋ねることで、解決に向けての行動が経験となり、それが成長につながるため、次の課題克服にも役立つ。
 一方、成長しない人は、課題から目を背けたり逃げたりするため、「後で」「今度」といって何も行動せず、根本的に課題は何も解決せず、「他の誰かの課題」にしているため成長できない。
 どんな課題でも「自分の課題」としてとらえれば、調べたり人に尋ねるなど、解決に向けての行動を起こすはずである。まさにそれこそが君たち自身を成長させことにつながるのだ、というものでした。
 このお話を参考にして、困難な課題に直面しても、自らそれに気づいて克服するための努力を惜しまない自分づくりをしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今週の予定
3/18 代替休業日
3/20 新入生物品購入
3/22 選抜3
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055