![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:132 総数:369937 |
本日は,高学年・しいのみ学級の参観懇談です。![]() ![]() 本日は,4年生・5年生・6年生・しいのみ学級の参観懇談です。 4年1組 国語科「漢字を使って読みやすい文を書こう」 4年2組 社会科「特色ある地域と人々のくらし(熊野町)」 5年1組 道徳「生命尊重(先人の生き方から学ぼう)」 5年2組 言語・数理運用科「広島の路面電車」 5年3組 図画工作科「カードを使って〜アートカードで感じよう楽しもう〜」 6年生3クラス合同 「感謝をこめて”ありがとう”の気持ちを伝えよう」(体育館) しいのみ学級 「1年間をふり返ろう 〜できるようになったことを発表し合おう〜」 入学説明会を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多数の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。 現在、本校では、4月のご入学に向けて準備を整えているところです。ご入学を心よりお待ちしております。 2月18日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日はみなさんが好きなココアパンです。ココアは,チョコレートと同じ材料のカカオ豆をいって粉にしたものです。カカオ豆が生まれた南アフリカでは,香りのいいカカオ豆を神様のさずかり物として大切にしてきたそうです。今日は,給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないようにじょうずに食べましょう。 入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() 日程 14時 受付(北校舎1階の保健室前) 14時15分 個人カード・学用品注文書等記入(北校舎3階6年3組教室) 14時15分 入学説明会(北校舎3階視聴覚室) その他 ○スリッパ、筆記用具をご持参ください。 ○本校では,学校納金(給食費・教材費等)を「ゆうちょ銀行」の自動払込でお願いしています。入学説明会当日,自動払込利用申込書を配布します。当日記入される方は,ゆうちょ銀行の通帳とお届け印,朱肉,黒ボールペンをご持参ください。(提出期限 平成28年2月19日) ○自家用車でのご来校はご遠慮ください。 ご来校をお待ちしております。 代表委員会 〜今年度の反省〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「べんりなマイボックス」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週は,引き出しや扉,仕切りや棚なども取り付け,箱の形に組み立てました。 今週は各自が用意してきた色紙や布やテープなどの材料を貼りつけたり,着色したりして装飾しました。どの子も本当に楽しそうに作っていました。 あさって2月19日(金)の参観懇談の日,図工室に展示します。ぜひ,ご覧になってください。 2月17日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は地場産物の日です。広島県内でとれたわけぎを,わかめうどんの中に入れています。広島県は,わけぎの生産量が日本一です。わけぎは,見た目はねぎとよく似ていますが,根本の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。ねぎは種を植えて育てますが,わけぎは球根を植えて育てます。その球根が株わかれして増えるので,わけぎと呼ばれています。 続!新!続! 3年校外学習 安佐南消防署![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分達の町を災害から守っている消防士さんの仕事を深く知ることが出来ました。 安佐南消防署の皆様。お忙しい中,署内を案内してくださったり,お話をしてくださったりして,本当にありがとうございました。 2月16日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() カリフラワーはキャベツの仲間で花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分です。 病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。カリフラワーはクリーム煮やサラダによく使われますが,今日は冬野菜カレーライスに入っています 本日は,1年生・3年生の参観懇談です。
本日は,1年生・3年生の参観懇談です。
来校をお待ちしております。 1年1組 国語科「まとめて よぶことば」 1年2組 国語科「まとめて よぶことば」 1年3組 算数科「大きい かず」 3年1組 国語科「町について調べて 紹介しよう」 3年2組 国語科「町について調べて 紹介しよう」(図書室) その後の懇談会は各教室です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生参観懇談会延期のお知らせ
本日,2年1組,2年2組においては,インフルエンザと風邪で欠席した児童が5名ずつでした。そのため2年生は明日の参観懇談会を3月2日(水)に延期することにしました。ご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() 春の足音![]() ![]() 少しずつ春の足音が近づいてきています。 そういえば校庭の芝生は少しずつ緑になっています。 チューリップなどの芽も出てますよ。 ![]() ![]() 2月15日(月)の給食![]() ![]() チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。今日は,豆腐の中華スープ煮に入っています。 新!続! 3年校外学習 安佐南消防署![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火事が起こったとき,できるだけはやく出動できるように,防火服はかべにかけてあることを知りました。 6年生からバトンを引き継ごう!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうです。今年もまた「5年生リーダーお試し期間」が始まったのです。 6年生は,1年間リーダーとしての経験や反省をもとにして,5年生にアドバイスをしています。 5年生は,この「リーダーお試し期間」を通して,何をバトンを受けつぎたいのか受けついでいかなければならないのかを考えます。そして,今の自分の課題を見つめ直します。 5年生 総合「笹木三月子大根の収穫」 episode5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとつひとつ丁寧に,大根の部分はもちろん,くきや葉の部分まで洗いました。 手が冷たかったけど,収穫の喜びを感じながらなので,それほど冷たくは感じませんでした。 「この大根・・・何かに似てない?」 「ああ!○○先生の足?」 「しーっ」・・・ という会話があったかなかったかは,べつといたしまして。 この次からは,総合的な学習の時間から→家庭科:調理実習:家庭科室へと場所も教科もかわります。(episode6 へと つづく) 5年生 総合「笹木三月子大根の収穫」 episode4
「とれたよ〜大根!!!ぼくのも,ほら見てっ大きいよって あら??」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合「笹木三月子大根の収穫」 episode3
5年生が育ててきた「笹木三月子大根」を収穫しました。
「とれたーーーぬけたーーー!見て,先生,大きいよ。」 「何グラムあるか。重さを量ってみよう。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新!! 3年校外学習 安佐南消防署![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,話を聞きながら,初めて知ったことやわかったこと・疑問に思ったことなどをメモしていました。 5年生 総合「笹木三月子大根の収穫」episode2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見てください,この大きな大根!・・・大豊作です!!今年もっ!(つづく) |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |