最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:22
総数:121801
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

2年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、「私と 小鳥と すずと」の群読と「笑顔が かさなれば」の歌を発表しました。

 「私と 小鳥と すずと」の群読では、出だしの声に気をつけてはきはきと言うことができました。
 クラスごとの声がまとまっていて、かっこよかったです!
 さいごの言葉「みんなちがって、みんないい」は、みんなの声が一つになり、迫力のある群読となりました!


 「笑顔が かさなれば」の歌では、リズムにのって、気持ちよく歌うことができました!
 初めて取り組んだ“手話”も、何度も練習し、自信を持って発表することができました!
 自然と笑顔が出ていて、よかったですね。


 2回目の学習発表会。緊張しながらも、練習した成果を十分に発揮できました。終わったあとのみんなは、“やり切った!”という顔をしていました。
 
 群読と歌、どちらもすばらしかったです!!!


 そしてもう一つ。並んだときのピシッ!とした姿勢。かっこよかったです!みんなよく頑張りました!!

 100点満点です(^^)

キラキラ星&ブルースターシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(日)体育館で、学習発表会を行いました。

 4年生は、リコーダー演奏「キラキラ星」からスタートしました。流れるような演奏でした。
 その次の呼びかけでは、大きな声で堂々と発表できました。
 最後は、歌「ブルースターシップ」でした。心を一つにした歌声を響かせました♪

 これまでの成果を遺憾なく発揮できた発表会でした。

3年生 学習発表会本番

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(日)はついに学習発表会の本番!
 3年生の発表は宇宙からピピとポポがブラックホールの音楽に乗りやってきて、一緒に動物園へ行って遊び、数え歌を歌ってお別れするという内容でした。

 3年生から始まったリコーダーの演奏、ブラックホールのテンポの速さに苦戦していましたが、最後の伸ばすところまでかっこよく演奏することができました。

 動物園へ行こうではZOO!ZOO!ZOO!のところでしっかり手を挙げ、元気よく楽しく歌うことができました。

 最後の数え歌では、優しい表情できれいに歌い、とても感動しました。

 学習発表会の練習が始まって約1ヶ月、本当によく頑張りました!拍手!


学習発表会リハーサル

画像1 画像1
 6日(金)5・6時間目に、体育館で学習発表会のリハーサルを行いました。

 元気の良い1年生の「始めの言葉」から始まりました。
 それぞれの学年が、緊張した面持ちで、練習してきた成果を発揮していました。

 8日(日)の本番を、どうぞお楽しみに♪

行事食「いい歯の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日の給食は,麦ごはん,牛乳,牛肉と大豆のみそ煮,れんこんサラダ,するめいかでした。

 今日は行事食「いい歯の日」です。かみごたえのある食品をたくさん取り入れています。れんこんを使ったサラダやするめいかも取り入れています。れんこんは,有名な”岩国れんこん”でした。歯ごたえがあって美味しかったです。
 また,牛肉と大豆のみそ煮は,初めて給食に登場します。牛肉と大豆の他に,ごぼうやじゃがいも,にんじん,こんにゃく等の具を赤みそ等の調味料で煮含めています。

【写真3枚目】
 今日は給食時間にテレビ放送をしました。11月25日の南区オリジナル給食の放送です。
農家の方の気持ちを知り,感謝の気持ちをもって美味しくいただきたいと思います。 

学校だより11月号

画像1 画像1
 学校だよりを掲載しました。
 ぜひご覧ください。

11月号

交流給食 3−2と5−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日の給食は,ごはん,牛乳,親子煮,ごま酢あえでした。

 今日は3年2組と5年2組の交流給食でした。
準備がとっても早い5年2組でした。
給食のおかわりタイムでは,「5年生進んでおかわりしようやー」という声が出てびっくり。5年2組は担任の先生と一緒に毎日給食を残さないようにとみんなで協力しています。ランチルームでもみんなが進んで完食を目指しておかわりをしようとしていました。
一方で3年2組も毎日残さず完食なので,あっという間に完食でした。
写真2枚目は長いおかわり列がようやく終わりそうな瞬間です。

 1年生のとあるクラスの子ども達も「クラスで親子煮からっぽにしたよ〜」と嬉しそうに教えてくれました。

交流給食 3−1と5−1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日の給食は,牛乳,うずみ,小いわしのから揚げ,ごまあえでした。

 3−1と5−1が交流給食でした。5年生は準備がとっても早くて驚きました。
違う学年と混じって楽しそうにお話をしていました。

 今日の給食は,郷土食「広島県」ということで,うずみを取り入れました。
うずみは,広島県東部の福山市辺りで食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。
江戸時代,ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べる料理です。

 今日はみんながんばって食べていました。給食室もそろそろ寒くなってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/24 給食終了(1〜5年・かおり)

学校だより

学校経営計画

校長メッセージ

仁保小学校 いじめ等防止のための基本方針

年間指導計画

非常変災時の登下校について

広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314