最新更新日:2024/11/09
本日:count up1
昨日:39
総数:133306

CD「想い」贈呈式(早稲田学区社会福祉協議会)

画像1画像2画像3
 3月11日(金)、早稲田学区社会福祉協議会より、6年生全員へCD「想い」が贈呈されました。この曲は、約10年前に地域の方々の思いを募り、地域在住の音楽家沖田りりかさんが作詞・作曲された曲です。学区の行事等では、よく流される耳慣れた曲です。平成17年から、毎年卒業する6年生児童に贈呈されています。贈呈式には、早稲田学区社会福祉協議会より会長の西田様と事務局長の長田様が、いらっしゃいました。西田様からは、「児童の皆さんが、将来生まれ育った早稲田を離れて、辛いことや苦しいことがあったら、このCDを聞いて早稲田の町を思い出してください。」と言われて、児童代表にCDを手渡されました。卒業していく6年生は、知らないところで自分達を支えてくださっている地域の方々の存在を改めて感じたようでした。

校外学習(縮景園)   3年生

画像1
画像2
画像3
 3月4日(金)県警本部見学後、歩いて縮景園に行きました。
 背の高い建物ばかりの道を歩き、突然現れた時代劇に出てくるような門にびっくり!
 静かな芝生広場で昼食をとった後、満開の梅林の中を散策しました。花の色・形・香りそして飛び交うメジロに歓声をあげ、思わず「先生、俳句作っていい?」「絵が描きたい。」という3年生に成長を感じました。
 その後も、広い池に囲まれ、変化に富んだ小径や橋にわくわくしながら歩き、「むかし」のことをいろいろと話しました。
 3年生最後の校外学習は、全員が参加でき心にのこる学習になりました。
 

校外学習(県警本部)  3年生

 3月4日(金)社会科「安全なくらしを守る」の学習のまとめとして、広島県警察本部を見学しました。
 交通管制センターでは、広島市の道路状況が一目で分かるシステムのお話を聞きました。また、道路の信号機の実物を間近に見て、意外な大きさに驚きました。
 管制センターから県警本部へ移動の際、大きな道路や信号機の多さに、また少しびっくり。
 県警本部の通信司令室では、110番通報を受けて素速く対応するシステムに興味を示し、多くの質問が飛び交いました。安心してくらしている毎日ですが、多くの人に守られていることを学びました。
 丁寧に教えてくださった県警本部の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スケート教室(4〜6年)

画像1画像2画像3
 4〜6年生がスケート教室をビッグウェーブ(東区牛田)で行いました。5年生は2月15日(月)に、4年生は2月18日(木)に、6年生は2月25日(木)に行いました。教室では、はじめにスケート場の方からスケート靴の履き方を教えてもらいました。次にリンクでのきまりについてのお話がありました。児童はその後、スケート靴に履きかえてリンクに入りました。リンクでは3名のボランティアの先生に指導していただきました。4年生は、初めてスケートをする児童も多く何度もころびながらも着実に上達していました。児童は「楽しかった!」と満足そうな顔をしていました。

6年生を送る会がありました!(2年生)

画像1画像2画像3
2月24日(水)5時間目、6年生を送る会がありました。

この日のために、2年生は、呼びかけと歌を一生懸命練習してきました。
歌はゆずの「また会える日まで」です。今年はこの歌に乗せて、黄色と赤色のパネルを使いました。

音楽に合わせてリズムよく色が変わっていくパネルを、6年生はしっかり見てくれました。
2年生は、練習の初めの頃は自分たちが何をしているのか戸惑っている様子でしたが、自分たちのパフォーマンスをビデオで見て、「オーー」と思わず声が出てしまうほど、きれいにできるようになりました。

さらにパネルの内側には、感謝と応援の気持ちを込めた言葉が隠されています。一人一人がかいた一文字をつなげると・・・

「ごそつぎょうおめでとうございます。やさしさわすれません。自分をしんじて ゆうきとゆめをもって あたらしいせかいへ」というメッセージになります。

届け、2年生からの熱い想い!!

6年生を送る会(2)

 「6年生を送る会」の後半では、4年生・5年生の発表が行われました。そして最後に6年生が6年間の思いを込め発表しました。「剣の舞」の合奏と「365日の紙飛行機」の合唱をしました。下級生は、6年生の素晴らしい発表を聞いて、6年生へのあこがれをいっそう強めました。6年生の退場の時には、アーチをくぐる6年生に大きな拍手が送られ、心温まる素晴らしい会になりました。
 (写真  上ー4年生 中ー5年生 下ー6年生)
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(1)

 2月24日(水)に「6年生を送る会」が行われました。送る会では、1年生から5年生の6年生へ感謝の気持ちを伝える発表、6年生へのインタビュー、6年生から下級生へ向けての発表、全体合唱などが行われました。各学年の発表は、どれも気持ちのこもった素晴らしいものでした。前半は、1年生・2年生・3年生の発表でした。
 (写真  上−1年生 中ー2年生 下ー3年生)
画像1
画像2
画像3

校外学習(東消防署)      3年生

画像1画像2画像3
 1月29日(金)と2月19日(金)に,社会科「安全なくらしをまもる」の学習で,東消防署を見学しました。1組・2組に分かれて実施しました。
 まず,消防署の仕事について,救急や火事に加えて災害救助があるということ,働く時間,連絡があるとすぐに出動することなどを聞きました。先の土砂災害の写真を見て,命を守る大変な仕事であることを学ぶことができました。
 次は,消防車の見学です。いろいろな種類の消防車に息をのむ3年生でした。ひとつひとつの装備が重いこと,それぞれ役目があることを知りました。
 安全を守るためにたくさんの人々が働いていることを学びました。
 

地域安全マップつくり(2)   3年生

 5つのグループに分かれて地域を歩いた後, 教室でマップを作成です。自分たちで気付いた場所の写真やメモをもとに話し合いながら,危険な場所や安全な場所が分かるように工夫しました。発表会では, それぞれのグループが,なぜ危険なのか,なぜ安全なのかを考え,大きな声で発表することができました。 一人一人の意識を高めることができました。
 広島県県民活動課の担当者,早稲田小ガードボランティア,大学生ボランティア,地域の保護者の皆様に協力していただきました。ほんとうにありがとうございました。

画像1
画像2

地域安全マップつくり(1)      3年生

画像1
画像2
 2月5日(金)に、地域安全マップつくりを行いました。
 実際に学校周辺を歩き、「入りやすく・見えにくい」場所について考えたり、どういった場所が安全なのか考えたりして、危険を回避する意識を高めました。
 事前学習で,場所に応じて,適切な行動をとることが大事なことを学びました。

2分の1成人式(4年生)

画像1
画像2
画像3
 2月16日(火)に、4年生が「2分の1成人式」を行いました。4年生の実行委員の進行で会が進められました。全員での合唱と合奏、グループでの発表(詩の発表・エイサーの踊り・縄跳び・リコダー発表)、個人の発表(10才のちかい)を行いました。
 10才を迎えた喜びや保護者への感謝の気持ちを精一杯表現し、がんばりました。人生の区切りの10才をみんなで祝い、心に残る立派な式になりました。

昔遊びの会(1年生)

画像1画像2
2月9日、昔遊びの会がありました。
地域の方に、お手玉や糸とり、こま回し、けん玉、紙風船、おはじき、竹とんぼを教えてもらいました。
遊び方のこつを聞いたり、一緒に遊んだりして、とても楽しい時間となりました。
子ども達は自分達で司会進行を行ったり、はじめの言葉や終わりの言葉を言ったりするなど、とても一生懸命に昔遊びの学習に取り組みました。
会が終わってからも、「また遊びたいな。」「今度おばあちゃんとやってみる。」など、地域の皆様のおかげで昔遊びが好きになったという感想がいっぱいでした。
これからも、様々な場面で、昔遊びに親しんでほしいです。

大なわ大会

画像1画像2
 2月1日(月)〜2月5日(金)の「なわとび週間」の締めくくりとして、2月5日(金)の昼休憩に「大なわ大会」が行われました。全児童が運動場に集まり、大会を運営する体育委員のはじめの言葉で大会が始まりました。各クラスごとに、大なわで3分間に何回跳べるかを競いました。どのクラスも練習の成果を発揮して好記録が続出しました。
 低・中・高学年でベスト記録を出したクラスは下記の通りです。
    (低) 2年2組  111回
    (中) 4年2組  206回
    (高) 5年1組  209回

ゲーンス幼稚園のおともだちと、交流しました。(1年生)

画像1画像2
1月28日、早稲田小学校にゲーンス幼稚園の年長さんが来てくれました。
1年生の教室で、1年生が作ったおもちゃで遊んだり、校内を探検したりしました。
いつもは一番下の学年の1年生が、なんだかちょっぴりお兄さんお姉さんに見えました。校内での歩き方や、おもちゃの遊び方を、優しく丁寧に年長さんに教えることができました。優しく頼もしい1年生の姿を見ることができ、とても嬉しく思いました。
きっと素敵な思い出になったと思います。

租税教室

画像1画像2画像3
1月15日(金)
 ゲストティーチャーとして広島東税務署・広島東法人会の皆様にお越いただき,租税教室を行いました。
 初めに,「税金が使われているところはどこでしょう」と問題を出されました。子ども達は相談しながら回答しました。そして,身近な物や場所に税金が使われていることを知りました。 
 その後,「もし税金がなかったら・・・」のビデオを見て,みんながよりよい生活をするためには,税金がとても大切であることを学習しました。


学年書きぞめ会

画像1
画像2
画像3
1月12日(水)
 体育館で学年書きぞめ会をしました。少し暖かい午後でしたが,寒さを感じる中で,真剣に子ども達は筆を動かしていました。

点字学習(4年生)

画像1画像2画像3
 1月14日(木)に、4年生の点字学習がありました。体育館で講師の中神 誠先生の話を聞いた後、教室に戻り点字講師の梶 淳子先生と点字サークル「スターシックス」の方々に実際に点字の打ち方を教えていただきました。一人一人点字専用の定規の六つの枠に専用の針で穴を開け、自分の名前や友達の名前などを点字で打ちました。たくさんの文字を点字で打つのは、大変な作業だと分かりました。

書きぞめ会

画像1
画像2
 「書きぞめ会」を行いました。1・2年生は教室で硬筆を、3〜6年生は体育館で毛筆を行いました。児童は、手本をよく見て丁寧に書いていました。静かに黙々と筆を運ぶ児童の姿が印象的でした。作品は、この後校内に掲示します。

あったかいんだから〜     (3年生)

 1月4日(月) 新しい年が明けました。 
 冬ですが、予想以上に暖かい日が続きました。
 3年生が生活する東校舎の周りでは、1ヶ月前からロウバイ(写真左)が咲き始めていました。新年にふさわしい花です。また、地域の方が植えてくださったアブラナが咲きそろっています。3年生の畑にこぼれた種から育ったアブラナの黄色も鮮やかです。(写真中央)。そして、みんなが植えたチューリップの芽(写真右)が出始めており、これからの育ちが楽しみです。
 他に、校庭沿いの花だんのニホンスイセンが咲き独特の香りを漂わせ、クルメツツジが早々と花を開いています。
 まだまだ寒い日もあると思いますが、みんな元気に後期後半を過ごし、花開く春を迎えたいと思います。
 
画像1画像2画像3

後期後半開始(1月7日 全校朝会)

画像1画像2画像3
 冬休みが終わり、後期後半が始まりました。寒さに負けず、元気に登校してきました。
 全校朝会では、校長先生が「新しい年を迎え、目標を立て根気強く取り組みましょう。長い道のりも一歩を踏み出すことが大切です。」と話されました。その後、担当の先生から、1月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」についての話がありました。
 児童は、決意も新たに、平成28年をスタートしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140