![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:160 総数:470735 |
Let’s おでんParty〜♪
あおぞら畑で育てた大根や春菊を入れてつくりました。畑から収穫して、洗って、切って、煮こんで完成。 みんなで一緒に食べました。自分たちで作ったのでみんな満腹になるまで食べました。とってもおいしいおでんに大満足のようでした。 きっと大根も喜んでいるでしょうね。 むかしあそびの会
租税教室
始めに,税金の種類や役割についてのお話を聞き,その後,税金によってつくられるものとそうでないものを分けるクイズをしました。 最後に,実際の1億円と同じ重さの見本を持ってみて,その重さにビックリ! 「税金とは,安全で豊かな暮らしを送るために,みんなで出し合って負担する社会の”会費”のようなもの」であることを知り,税金を納めることの大切さを再認識することができました。 「感謝・未来・つなぐ」
5年生も残り2か月となりました。その中で,新たなプロジェクトを始動しました。それは,自分たちで作りあげる「合唱」です。これまでに,長なわや組体操,合奏など様々なことに取り組んできました。今回は,更なるレベルアップのために,今まで取り組んでいない,「合唱」に挑戦します。この挑戦を乗り切るため,合唱リーダーを中心として,∞登山団一丸となって取り組んでいきます。
書き初め会 2016
体育館に4年生が集まり,「書き初め会」を行いました。 長半紙に初めて挑戦する4年生が書くのは,「美しい空」。 一枚一枚,一画一画,みんな集中して書き上げていました。 一人一人の素敵な作品は,廊下に掲示していますので,どうぞご覧ください。 そろばん教室
「おもちゃランド」へようこそ
むかしあそびの会
Merry Christmas!!
これまで一生懸命練習してきた「もろびとこぞりて」のハンドベル演奏も大成功し,サンタさんやトナカイさんに褒めてもらえました。 今年もみんなの笑顔があふれる素敵なクリスマス会になりました。 Merry Christmas! 薬物乱用防止教室
特に薬物では,近年ニュースなどでも話題になっている「危険ドラッグ」や「覚せい剤」について,その依存性や体だけでなく心まで壊してしまうこと,また,誘われたときの断り方などを分かりやすく教えていただきました。子どもたちは,とても真剣に話を聞いていました。 インターネットの普及もあり,薬物は子どもたちにとっても身近な存在になりつつあるという竹本先生のお話を聞き,正しい知識の必要性を再認識しました。 マツダ見学
心の参観日!!
三島食品・広島市水産振興センターへの校外学習
三島食品では,ふりかけの作り方や,安心安全なふりかけを作るための工夫などを学びました。工場の中に一歩足を踏み入れると,かつおぶしや広島菜の香りであふれていました。 広島市水産振興センターでは,かきの養殖の仕方を映像を交えながら講義していただきました。また,実際にセンター内で養殖されているスズキにエサを与える体験もさせていただきました。普段では経験出来ないこととあって,とても楽しそうにエサやりをする子ども達の姿が見られました。 これまで社会科で学んだことを実際に体験することにより,子ども達のより深い学びへとつながったのではないかと思います。 クリスマス会
どんどんならべて
身の回りにある材料の並べ方を工夫して,並べる活動を楽しむことが目標です。図工室にある食器,お盆,空き箱,フィルムケース,コルクなどたくさんの材料を友達と相談しながらどんどん並べていきました。並べていきながら,新しいことを思い付いていく姿がたくさん見られました。 平和学習発表会
12月5日(土)に平和学習発表会が行われました。各学年がこれまで平和について学習してきたことを,郡読や,合奏,劇などに表現し,発表しました。どの学年も,自分が学んだことを一生懸命に伝えようとする気持ちが伝わってきました。爆心地に一番近い本川小学校に通う子どもとして,これからも自分から平和を発信できるように,学びを深めていきたいと思います。
1年生
「本川小学校のニワウルシ」
2年生
「みんなのアオギリさん」
3年生
「平和の森」
4年生
「残したいもの,伝えたいもの」
|
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |