最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:217
総数:1015803
広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。
TOP

今日の授業(3年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(月)


 なんだ?

 なんだ?
 
 
 星座の勉強でしたか…

ゆっくり、じっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(月)

 9組の家庭科の時間にお邪魔しました。

 今、取り組んでいるのはランチョンマットづくりです。

 刺し子の刺繍の横に各自が好きなデザインを刺繍をしていきます。

 少しずつ作品ができあがっていく喜びを味わいながら

 今日も一針一針、ゆっくりと進めていきます。

今日の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(月)

 いよいよ今週の金曜日が本番。

 3年生の合唱はひときわ気合いが入ってきました。

 練習するたびにクラスの一体感が強まり、

 笑顔があふれるようになってきました。

今日の合唱練習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(月)

 本番を想定し、いろんなところで歌います。

 声が響きにくい場所でも。

 たくさんの人に見られる場所でも。


 下級生たち! 見てるかい?

冬に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(月)

 秋が少しずつ深まってきています。

 中庭の桜の葉もだいぶさみしくなってきました。

 昆虫や植物たちも着々と冬への準備を始めています。

あと一週間

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(金)


 合唱コンクールまで残り一週間。

 練習にも気合いが入ってきました。

 
 同じ色ブロックでの学級交流も盛んです。

 渡り廊下ではアカペラで練習するクラスも。

給食前のひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(金)


 「暑い!」

 強い日差しに思わず、日陰に避難する光景も。


 先生との何気ない会話も心和む時間です。

授業研究会(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(金)


 大きな声が聞こえます。

 “Kumamon likes karashi-renkon.”


 次はグループで文章を作ってみます。


 生徒たちはたくさんの先生方の中でも

 いつもどおりにがんばっていました。

楽しい言数(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(木)


 3年生は全クラスで言語数理運用科の授業。


 学級ごとに取り組むテーマは違っても

 考える、まとめる、交流するという形は同じです。


 楽しい時間はすぐに過ぎます。

 本当によく考えてあります。言数の教科書。

楽しい道徳(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日(木)

 道徳の授業も昔とは変わってきています。

 今日は、考える・交流する・そしてまた考えるという形です。

 カードで意志表示するなど、様々な工夫が見られました。

合唱練習の一コマ

画像1 画像1
9月30日(水)


 向こうの渡り廊下にいる担任の先生に


 「聞こえた〜??」

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  9月30日(水)

「前、ならえ!」

落ち着いた雰囲気の中で、指示の声もよく通ります。

校長先生は今日のお話の中で、「教育をうけることができる恵まれた私たちが、その機会を十分に生かし、世界に貢献して行かなければならない」という内容のお話をされました。


ふと地面を見ると、立っている自分たちの長い影。

季節はちゃんと動いています。

研究授業(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)


 「きれい」と「美しい」

 どんな違いがあるんだろう?


 あの場面では両方使えるし、

 この場面では片方しか使えない…


 「わかった!」

今日の合唱練習(2−4)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(火)


 集まりはじめたね。

 心のベクトル。

今日の合唱練習(1−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(火)

 1年生らしく

 元気いっぱい あふれるパワー。

 あとは…

天高く…

画像1 画像1
9月28日(月)

 深い青色の空。

 秋です。

 夕暮れもだんだんと早くなってきました。

 本校ではもうしばらくは今のままの部活終了時刻ですが、10月13日からは17:15終了の17:30完全下校となりますので、お間違えなく!

3年合唱交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(月)


 今日は3年生の合唱交流会の日。


 本番まで2週間を切ったこともあり、

 審査ありの本番さながらの交流会です。


 緊張感の中での発表は自分たちの今の実力をはかる上で

 とても貴重な機会となります。


 とくに指揮者や伴奏者は、さぞかし緊張したことでしょう。


 どのクラスも今回の交流会で刺激を受けたと見え、

 放課後はさっそく、気合いの入った練習がおこなわれていました。

あいさつボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(月)

 月曜日の朝のあいさつボランティアはすっかり定着してきました。

 今朝も30人以上の生徒が東西2カ所の校門で元気にあいさつをしてくれました。

学校通信第7号(10月行事予定付き)


学校通信第7号(10月行事予定付き)を「配布文書」の中にUPしました。

毎月の行事予定はこの学校通信でお知らせしています。

PDFファイルですので、必要に応じてソフトウェア(アプリ)を入手してください。

今日の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(金)


 今日は2年全クラスで合唱交流。

  「他クラスはどこまで完成に近づいてる?」

  「うちのクラスは何が足りないんだろう?」

 ライバルクラスを見る目は真剣です。


 お互いにとって良い刺激になった交流会でした。 

 さあ、これからの練習が楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808