広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。
TOP

今日のあいさつ運動

画像1 画像1
 10月20日(火)

今朝は河内門に河内・藤の木地区の皆さんが、そして石内門に石内地区の皆さんがおいでになり、朝のあいさつ運動に参加してくださいました。

参加された方からは、
「あいさつをしてくれる生徒たちの表情が明るいですね」
「歩く歩幅に元気の良さが表れていますね」
などのうれしい声を頂きました。

地域の方々にも三和中のよい変化がはっきりと気づいていただけるようになりました。

学力診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(月)

今日は3年学力診断テスト(実力テスト)の1日目。

今回は進路を意識して事前にしっかり勉強してきた人が多かったようです。

また、早く終わっても時間いっぱいまで見直しをするなど、真剣な雰囲気がよく伝わってきました。

さあ、明日の理科と英語に向けて、家に帰ってからも、もうひとふんばり!

彩が丘 ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(日)

今年も彩が丘ふれあいまつりで吹奏楽部が演奏させていただきました。

何とか練習の成果が出せたようで、セカオワの曲やジャズ、ドリフのメドレーやクレヨンしんちゃんのテーマ曲と、いろいろな世代の方に楽しんでもらえる楽しい演奏になりました。

三和中の生徒たちは、これからも地域の様々な活動で頑張っていきます。

藤の木公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(土)

昨年に続き、今年も「藤の木公民館まつり」のオープニングセレモニーで本校放送部がアナウンスを担当しました。直前までしっかり準備をして臨んだためスムーズにセレモニーを進行することができました。

教育委員さんが訪問されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(金)

今日は広島市の5名の教育委員さんと8名の教育委員会職員の皆さんが本校を訪問されました。

各学年の授業の様子を見て回られたあと、校長室でよりよい学校作りに向けての意見交換がされました。

学習環境整備や授業改善などの先生の努力、そして何より誇りを持てる学校にしようと生徒たち自身が前向きに頑張る姿、仲間との学び合いを楽しみながら意欲的に授業をうけている姿を大きく評価していただきました。

生徒のみなさん、胸を張りましょう! 
君たちの頑張りが評価されたのです。

三和中生徒としての誇りをさらに高めていけるよう
これからも頑張っていきましょう!

アルバム写真撮影

画像1 画像1
10月16日(金)

 今日は卒業アルバムの班別写真の撮影日でした。


 「どこで撮る?」

 思い思いの場所で撮影してもらいます。


 あれ? 後ろで笑わせている人が…
画像2 画像2

気持ちいいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)

 今朝も早朝清掃ボランティアにたくさんの生徒が参加してくれました。


 さわやかな朝。

 掃除をすると

 なぜだか心も軽くなるって

 参加した人は気づいてます。

午後の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)

 今日は県教育委員会の先生方と一緒に午後の授業を参観しました。


 さすがは3年生。

 どの教科も、いい顔で授業を受けてます。

午後の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)


 「え〜っ、この県ってこの辺だよね?」

 みんな頭の中の地図を確認中です。


 これは社会の関東地方の学習の一場面です。

午後の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)


 「三寸って、こんなに小さいの?」

 ものさし片手に相談中。


 竹取物語の冒頭部分を自分たちで現代語訳しています。

朝の校門で

画像1 画像1
 10月14日(水)

今朝は八幡東地区の皆さんがおいでになり、校門での見守り・あいさつ活動に参加してくださいました。

このように各地域の皆さんが三和中学校をよりよい学校にしようと、様々な方面から支えてくださっています。

いつも本当にありがとうございます。

今日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月14日(水)

今日はさわやかな秋空の下での全校朝会となりました。

朝会の中で、県総体をはじめとする各大会での表彰状の披露もおこなわれました。

今回、惜しくも表彰状まで勝ち進めなかった生徒たちは、入賞した生徒を拍手でたたえながらも「次こそは」と決意を新たにしていたようでした。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月13日(火)

 今日は後期始業式の日でした。

 式の中で校長先生はラグビー日本代表の五郎丸選手が大切にしている言葉を引用され、「今を変える」ことの大切さについて話されました。

 さあ、今日から後期です。これまでの自分を振り返り、目標に向かって自らを高めていきましょう。

 3年生は進路実現のための力を!

 2年生は新たなリーダー学年としての自覚と行動力を!

 1年生は新入生に恥じない先輩としての力を!

小学生部活動体験(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(火)

今日は石内小・河内小・彩が丘小の6年生を対象に活動体験がおこなわれました。

せっかくの機会ということで、体験前に授業の様子も見学してもらいました。

イメージしていたよりも明るく落ち着いた雰囲気の授業に、小学生たちの不安も和らいだようです。

部活動体験では中学生の先輩たちがしっかりリードしてくれたため、楽しく体験できたようです。

12月には今回参加できなかった小学校向けの部活動体験も予定されています。

6年生が不安なく中学校に入学できるようこれからも色々な小中交流の行事をおこなってく予定です。


写真は授業見学と陸上部、女子バスケットボール部、男子テニス部、ソフトボール部の体験の様子です。

小学生部活動体験(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子テニス部、バレーボール部、サッカー部、野球部、卓球部、バドミントン部の活動の様子です。

小学生部活動体験(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部、吹奏楽部、技術部、柔道部、剣道部、演劇部の様子です。

ステージ発表の前に

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(金)


 教室の黒板にはみんなの思いが描かれています。


 中庭では最後の練習と

 円陣を組んでの気合い入れ。


 さあ、行くぞ!

合唱コンクール(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)
 
 歌い切った。

 力を出し切った。

 これまでの思いのをすべてを この歌に込めて。


 (画像は1年1・2・3組)

合唱コンクール(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4・5・6組

合唱コンクール(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1・2・3組
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808