最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:238
総数:1017538
広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。
TOP

午後の授業風景(1の6、2の6)

画像1 画像1
11月5日(木)

  簡単だった英語もだんだん難しくなってきます。



  本当にバイオ燃料は地球を救うのだろうか?
  総合学習の1コマです。
画像2 画像2

早朝清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(木)

  毎週木曜の朝は早朝清掃ボランティア。

  ソフトボール部はいつもみんなで参加してくれます。

  個人で3年生の参加が目立つのは
  部活引退後も早起きの習慣が残ってる
  という人が多いからかもしれませんね。

校内緑化ボランティア

画像1 画像1
 11月5日(木)

 先週の金曜日に美化図書委員会の呼びかけで校内緑化ボランティアが行われ、たくさんの参加がありました。

 卒業式や入学式をいっぱいの花で祝福しようと、たくさんのプランターに花の苗を植えていきます。
 3年生がてきぱきと動いて下級生をリードしてくれたため、ズムーズに作業を終えることができました。

 こんなふうに行事だけでなく色々な場面で、3年生が下級生にとっての「尊敬できるあこがれの存在」になってきています。

今日は4時間授業

画像1 画像1

11月4日(水)

 今日は市中研(先生たちの研修会)で午後の授業はありません。
 みんな一斉に下校です。


  「今日中に社会のワークをやっとこ〜っと」

 さすがは3年生!
画像2 画像2

昼食風景(3の5,2の5)

画像1 画像1


11月4日(水)

  おっと、増量しすぎ〜!?

  何気ない会話が心を和ませてくれます。




  写真はちょっと恥ずかしい?
画像2 画像2

昼食風景(1の2、1の1)

画像1 画像1

11月4日(水)

  班だと会話がはずむね!



  だけどその分、食べるのがちょっとゆっくりかも…
画像2 画像2

昼食風景(2の1、3の2)

画像1 画像1

11月4日(水)

 育ち盛りの2年生。
 うどんの日だけど、ご飯も空っぽ。


 3年生はもう食べ終わってる人も…
 やっぱり準備も食べるのも早い!
画像2 画像2

今日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  11月4日(水)

 今日もさわやかな青空のもとでの全校朝会。

 今週も表彰場披露からスタートです。

 美化図書委員会の先生からは、先日の緑化ボランティアでの参加者の頑張りが紹介されました。上級生が下級生をリードするといった、当たり前だけどなかなかできなかったことが、近ごろ自然に見られるようになってきました。

 最後は生徒会選挙の告示です。
 12月8日(火)に向けていよいよ本格的な選挙運動がスタートします。

こころの参観日

画像1 画像1
 11月2日(月)

今日の6時間目は「こころの参観日」ということで、NPOのANT-Hiroshima(アントひろしま)理事長の渡部朋子さんに講演をしていただきました。ANT-Hiroshimaではアジア各国で国際協力活動・平和教育活動・平和文化交流などを行っており、今回は渡部さん自身がパキスタンで撮影された映像などをもとに平和について考える大切な機会を与えていただきました。

 「戦争を知らない」日本の中学生に、「戦争しか知らない」子どもたちの実態を知ってもらい、平和のために自分に何ができるかを考えてもらうという内容でした。

 あなたは、この文の□の中に何を入れますか?
画像2 画像2

藤の木ふれあいフェスタ(その1)

画像1 画像1
 11月2日(月)

日曜日の藤の木ふれあいフェスタには三和中学校からもたくさんの生徒が参加しました。


今年も司会は放送部の二人が担当します。
(顧問の先生も一緒です)

藤の木ふれあいフェスタ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部の今回のコンセプトは「楽しんでもらえる演奏」です。

演奏する自分たちも、ほおかむりでノリノリ?

藤の木ふれあいフェスタ(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2

 演劇部は優雅&キレキレのかっこいいダンス。

 これで来年の新入部員もしっかり確保かも…!?

藤の木ふれあいフェスタ(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2

息のあった6年生の「華太鼓」も迫力の演奏でステージを盛り上げてくれます。

その後はバザーもあって、本当に楽しい一日となりました。

午後の風景(その1)

画像1 画像1

10月30日(金)

  先生が二人の授業はわかりやすいね





  校内見回り活動のみなさん、
  
  いつもありがとうございます。
画像2 画像2

午後の風景(その2)

画像1 画像1
10月30日(金)

  みんながやさしい笑顔になれる授業
  
  そんな授業がふえてきました。
画像2 画像2

午後の風景(その3)

画像1 画像1

10月30日(金)

  小学校以来かな?
  フットベースボール。




  幅跳びの授業が終わっても
  砂場の整備は忘れません。
画像2 画像2

午後の風景(その4)

画像1 画像1

10月30日(金)

  みんなで並んで歌います
  歌うことって楽しいことだね。




  今日で転校。
  最後の最後まで担任の先生と友達が見送ります。
画像2 画像2

作文・標語コンテスト表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(木)

第65回“社会を明るくする運動”広島佐伯地区作文・標語コンテストの表彰式が区役所でおこなわれました。

中学校作文の部では、872名の応募の中から10名が入選し、本校3年生の深堀恵生さんの作品もその1つに選ばれました。

深堀さんは「言葉の力」と題する作文の中で、毎日の祖母の短い言葉の中に込められた深い思いやりの心に気づき、他者にかける言葉の大切さについて考えたことを書いていました。

今回の優秀作品集はしばらくの間、図書室にも置かせてもらいますので、みなさんもぜひ読んでみてください。

秋は剪定のシーズンです

画像1 画像1
画像2 画像2
  10月29日(木)

毎日、大量の落ち葉を落としていた栴檀(センダン)の木をすっきり剪定してもらいました。

毎日ため息をついていた掃除当番さんもほっと一息。

春にはまた元気に芽吹いてくれることでしょう。

早朝清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  10月29日(木)

今朝も早朝清掃ボランティアにたくさんの参加がありました。

毎回参加してくれる常連メンバーも増えてきました。

今日もさわやかに一日をスタートできます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808