![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:1024 総数:1967266 |
色別で
3年生が中心となった
応援の練習が行われました。
本番まであと少し
やる気があふれます
暗くなっても
多くの先生方が薄暗いグラウンドで
体育祭に向けての準備を行っています。 祇園中学校の二大行事と言われるだけに 校長先生も確認される熱の入れようです。 生徒が帰った後も、このような努力が 積み重ねられているのです。
温かい心
本校内に子犬が迷い込んでいることを記事にし その後、無事に飼い主さんの元に帰っていったことを おつたえしました。 その後のことです。 翌日本校に、飼い主ご本人からお礼の電話がかかりました。 生徒たちがかわいがっていたこともお伝えしていました。 すると本日 畑で採れた、とてもおいしそうな枝豆と飲み物を持って わざわざ感謝の気持ちを伝えに来校されました。 生徒たちもとても感激して 笑顔で感謝の気持ちを返しました。 人と人が 温かい気持ちでつながることの大切さを感じた お昼の一コマでした。 県総体壮行式 と…
今日の暮会は全学年が体育館に集合し
県総体に出場(水泳部はすでに大会が終わりました)する 選手のために壮行式を行いました。 選手を代表し、ソフトテニス部の部長が 大変立派な挨拶をしてくれました。 その後、10月3日(土)に行われる体育祭に向けて 後輩たちへ3年生の手づくりメッセージカードが渡されました。 こうした先輩たちの姿を見て、後輩たちがすくすくと 成長してくれるのです。温かくも引き締まった会の後は 整然と退場していきました。 列を乱さない、静かな入退場は祇園中の伝統となります。 3年生のみんな ありがとう!!
心遣いの積み重ね
色別練習 2
各種目のスタートの位置を確認し
実際にやってみました。 他の種目のことも気になります。
色別練習
全学年がグランドへ整列し、各種目のグループに分かれて
説明を受け、実際に練習してみます。 てきぱきと動くので、予定よりも早く練習が開始します。
色別練習の準備
お客様は無事に帰られました
来客です
地域と共に
本校からは山本保育園と祇園保育園の 運動会にお邪魔させていただきました。 かわいらしい園児たちも 数年後には本校に通ってきてくれる ことでしょう。 学年練習(1年) 2
1年生は10学級もあります。
これだけ多くの生徒が動くのです。 指示をしっかり聞いていないと、相当な時間がかかりますが 時間内に体育委員の講評を終えることができました。
学年練習(1年)
3時間目に1年生の学年練習が行われました。
学年主任の伊藤先生から思いを込めたお話がありました。 その後、集合隊形づくりやラジオ体操と長縄飛びの 練習を行いました。 1年生も体育委員が司会や講評を行います。 こうして、初めての体育祭をつくりあげていくのです。
学年練習(3年)
2時間目に3年生の学年練習が行われました。
集合隊形づくりやムカデ競争の練習が行われ レースをして順位を競いました。 中には、勢いのあまり崩れ落ちる学級もありましたが 「 イッチ ニ イッチ ニ 」のかけ声で 必死に走り続けました。
学年練習(2年)
1時間目に2年生の学年練習が行われました。
集合隊形づくりや待機場所への移動などを スムーズに行い、時間内に全てを終えました。
体育祭練習 4
終了後は、次の授業の着ベルをめざして
急いで帰ります。 こうした練習ができるのは 準備や片付けをする人がいるからです。 こんなことが「 あたりまえ 」にできる人になれば 周りの人からも大切にされる人となれるのです。
体育祭練習 3
森川先生の指示に従って
生徒も一生懸命に動きます。 がんばってくれた生徒には 「 拍手 」です!
体育祭練習 2
マンモス校の隊形づくりは大変なはずでずが
短時間に完成していきます。 体育委員長が決意を述べ みんなの心がひとつになっていきます。
体育祭練習
集合に向けて、勢いよく校舎から出て行きます。
|
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |
|||||||||||