![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:55654 |
被爆70周年湯来平和のつどい![]() ![]() ![]() ![]() 被爆70周年湯来平和のつどいがサンピアゆきにて行われ,湯来中学校,湯来東小学校,湯来西小学校の3校も参加をしました。 第一部は,原爆体験記のお話や,各学校の発表や児童代表の「子ども平和への誓い」の朗読,参加者全員での「折り鶴」の合唱などが行われました。 第二部は,佐伯区河野閲覧室職員の方による,紙芝居が行われました。 湯来西小学校の発表は,自分たちが平和について考えた「湯来西小平和の誓い」を全員で朗読しました。その後,「小さな世界」を合唱しました。 被爆70周年湯来平和のつどいに参加し,原爆体験記のお話を聞いたり,各学校の発表を見て,改めて原爆の恐ろしさや平和について考えることができました。 校内水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() 第24回校内水泳記録会を行いました。 1・2年生は,宝拾いや伏しうき,バタ足などのできるようになったことを発表しました。 3年生はクロールの距離測定,4〜6年生はクロールや平泳ぎのタイム測定を行いました。 練習のときには,なかなかできなかったことが大会でできたり,練習よりも長い距離を泳ぐことができたり,自分の目標のタイムを上回ることができたりと,みんな練習の成果を発揮して,精一杯泳ぎました。 保護者の方も暑い中,たくさんの声援を送ってくださり,ありがとうございました。 子どもチャレンジ教室(湯来西公民館事業) 第3日目![]() ![]() ![]() ![]() 第3日目「自然の材料を使って工作しよう〜モーリーくんと友だちや家族をつくろう〜」 講師として,福田元校長先生に指導していただき,自然のものを使って,作品を作りました。 まず,胴体になる木に,目や口や鼻などをつけて「モーリーくん」をつくり,次に友だちや家族をつくって,1枚の杉の板の上に並べてくっつけました。 どんぐりや松ぼっくり,木の枝などの材料が30種類くらいあり,お皿を持って選びに行くのが,まるでバイキングのようで楽しそうでした。 この作品は,9月に湯来西公民館で行われる,「湯来ふれあいまつり」に展示していただきます。 3日間,児童は学校とは違った活動をすることができました。湯来西公民館の職員の実皆様には計画や準備などいろいろなお世話していただきました。ありがとうございました。 子どもチャレンジ教室(湯来西公民館事業) 第2日目![]() ![]() ![]() ![]() 第2日目「給食メニューの料理を作って食事しよう」 湯来地区学校給食センターの栄養士さんと給食調理員さんに指導していただき,いつも給食センターで作っている,給食のメニューを一緒に作りました。 メニューは児童の好きな,ちくわの磯辺揚げやスパイシーチキン,ひろしまっこ汁,サラダでした。 この中で,ひろしまっこ汁とサラダを栄養士さんや調理員さんに,野菜の切り方や,調理の仕方を教えていただきながら,とても楽しく作ることができました。その後,みんなで食べて,とてもおいしかったです。 栄養士さんが食育の紙芝居もしてくださり,みんなしっかり聞いていました。 いつも食べている給食のメニューを自分たちで作ったことで,夏休み後の給食がもっと楽しみになりました。 子どもチャレンジ教室(湯来西公民館事業) 第1日目![]() ![]() ![]() ![]() 今年も,全校児童で湯来西公民館事業に参加しました。24日・25日・26日の3日間,湯来西公民館で,色々な活動をさせていただきました。 第1日目「アサガオをスケッチして,しおりや下敷きをつくろう」 アサガオをスケッチして,しおりと下敷きを作りました。 画用紙にスケッチをし,色えんぴつや絵の具などで色をぬったら,公民館の職員の方が,ラミネートしてくださり,しおりや下敷きができあがりました。 しっかりアサガオを観察して,描くことができました。 湯来中学校区学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.場所 広島市佐伯区図書館湯来河野閲覧室 3.内容 (1)開会行事 開会挨拶 学校医の先生紹介 (2)報告及び協議 ・定期健康診断結果及び児童生徒の健康状態の報告 ・学校医の先生からの助言 ・協議 (3)講演 「今 色覚異常を正しく理解するために」 講師 石田眼科 院長 石田 尚史先生 湯来中学校・湯来東小学校・湯来西小学校学校医 (4)質疑応答 (5)閉会行事 閉会挨拶 ※講演では,色覚異常検査の歴史や色の見え方,学校での色覚のバリアフリー等についてのお話がありました。 この内容は,「ほけんだより」で保護者の方にもお伝えしたいと思います。 |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |