最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:113
総数:140398
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

野菜を育てよう1

画像1
 連日30度に迫る天候の中で運動会の練習が続きますが、子どもたちはよくがんばっています。
 畑に植えたキュウリの苗も「夏が来た!」と感じたのか、わずか10センチで一番なりの実ができています。
 「かれたら、かわいそう」と一生懸命に水やりをする二年生。愛情を持ってお世話をすれば、植物もこたえるんだなと思いました。

運動会まであと少し

画像1画像2
 運動会が近づいてきました。
 びっくりするような強い日差しの中で,みんな一生懸命練習に取り組んでいます。
 4年生は,3年生と一緒に「キッズソーラン2015」を踊ります。3年生をリードしながら元気良くかけ声をかけたり,リズムに乗って踊ったりしています。
 天気が少し心配ですが,運動会では全力で頑張ろうとみんなはりきっています。
 たくさんの声援をよろしくお願いします。

リコーダー講習会

 リコーダー名人の高橋先生をお迎えし,リコーダー講習会を行いました。高橋先生の演奏に引き込まれ,すっかり魅了されてのスタートでした。世界一小さいリコーダーから,世界で2番目に大きいリコーダーまで見せていただきながら,その音域にあった曲を鑑賞しました。次に,タンギングや息の強さ,リコーダーの持ち方などを教わりました。これからの練習がますます楽しくできそうです。
画像1
画像2
画像3

「にんじゃものがたり」練習中!

画像1画像2
 運動会の練習が始まりました。2年生は「1年生のお手本になろう」をめあてに、きびきびと動いています。左の「吉島体操」も二年目になって、一つ一つの動きが力強くなってきています。
 今年の表現は「にんじゃものがたり」。小さな忍者達の修行と成長を表現します。13日は、はじめて運動場での練習でした。季節はずれの台風の接近から一転さわやかな五月の空の下、手裏剣をとばすポーズをかっこよくきめ、楽しく表現の練習をしました。
 これからひとりひとりの考えた動きをとりいれて、さらに楽しい演技に仕上げていきたいと思います。どうぞお楽しみに。

 

6年生と顔合わせ

 「1ねん生を迎える会」の前に,1年間ペアでお世話になる6年生が来てくれました。給食やお掃除では前からお世話になっていますが,自分専属のお兄ちゃん,お姉ちゃんが決まって初の顔合わせでした。ちょっぴり恥ずかしそうな1年生に6年生はとても優しく話しかけてくれました。
 遠足や一鉢栽培運動など,たくさんお世話になります。6年生の皆さん,どうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2

初めての遠足

画像1画像2
 4月28日,小学生になって初めての遠足に行きました。行き先は千田公園です。6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ,吉島小学校を出発しました。千田公園はとても広く,子どもたちは,おにごっこをしたり大きなすべり台で遊んだりしました。優しい6年生とも一緒に遊び,楽しい時間を過ごしました。
 天気にも恵まれ,小学生になって初めての遠足は,子どもたちにとって思い出に残るものになりました。

2年生からの贈り物

 2年生が1年生の教室に来てくれました。「1年生の皆さん、入学おめでとうございます。」と言って,アサガオの種をプレゼントしてくれました。3月までは1年生だったとは思えないほど頼もしい2年生の姿に,1年生はあこがれのまなざしを送っていました。
 大休憩には2年生が遊びに来てくれました。一緒に鬼ごっこやドッジボールをしてとても楽しく過ごせました。2年生にもらったアサガオの種は,家に持って帰りました。夏にはたくさんの花が咲くといいですね。
画像1
画像2

歩行教室

 小学校に入学してひと月たちました。1年生は学校生活になれて,お友達と仲良く過ごしています。
 先日は広島市の方に来て頂いて,歩行教室を行いました。横断歩道や踏切の渡り方を教えて頂き,一人ずつ体育館に作られた道路を歩きました。「右みて左みて右をみて」と言いながら上手に歩くことができました。来て頂いた職員の方に,聴く態度をほめて頂いて,とても嬉しそうでした。今日から道路を安全に歩くことができます。
画像1
画像2

交流を深めた遠足

画像1画像2
 4月28日,とてもいい天気の中,東千田公園に4年生とペアを組んで遠足に行きました。公園では,おにごっこをしたり,ボールでキャッチボールやろくむしをしたりして元気いっぱいに遊んでいました。帰りには「あと少しで学校に着くよ。」「がんばって歩こうね。」と4年生の優しい言葉に3年生も笑顔で歩くことができました。すっかり仲良くなったようです!

ペア学年との遠足

画像1
 ペア学年の二年生と一緒に,舟入公園へ遠足に行きました。
 二年生の体力や気持ちに合わせて,上手に楽しく遊んでいました。五年生のお兄さん・お姉さんらしく,行き帰りもしっかりと手を握り,頼もしい姿をみることができました。
 今年は,上級生として学校に関わる機会が多くなります。まずはペア学年のお世話をする中で,人とつながり支えあうことを知ります。集団行動の中で,社会性も磨かれていきます。
 希望に満ち溢れている五年生。大きく成長することを期待します。
画像2

ペア学年との徒歩遠足大成功!

画像1画像2画像3
 天候に恵まれて,無事遠足にいってきました。ペアで手をつないで歩くこと50分で舟入公園に到着。遊んで食べて大満足。片付けまできちんとやりました。

 帰りは「つかれたあ。」「まだあ。」と言う2年生を5年生が励ましているのが,なんとも頼もしかったです。そして,みんな疲れているはずなのに,もちろん信号もちゃんと守りながら,行きよりも時間を短縮して帰ることができました!これは、体験を通して整然とした集団行動を学んだ成果だと思います。

 これから一年間,なかよく活動して,一緒に成長してほしいと思いました。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809