最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:47
総数:193071
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

百人一首

画像1 画像1
百人一首大会が行われています。たくさん覚えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
3月もなかばになり、校庭の花も咲き出しました。学校の斜面には、たくさんの筑紫が芽を出しています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
27年度最後のあいさつ運動が行われました。今年度の最後と言うこともあり、119名中47名が参加をしました。明るく元気よく挨拶を続けることが出来ました。春休みに入って地域でも、きっと元気な声で挨拶が出来ると思います。

算数科「かたちづくり」

色板やかぞえ棒を使って、いろいろな形をつくります。すぐに並べられるものもあれば、なかなかわからないものもあって、できたときは思わず歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生最後の校外学習

画像1 画像1
ラウンドワン広島に校外学習に行きました。バックヤードなども見せてもらい、ボーリングもしました。

街頭巡回

画像1 画像1
街頭巡回がありました。1年生から3年生の下校時の見守りをしていただきました。
比治山学区、大州学区の民生委員児童委員協議会の方、黄金山学区見守りの方、PTAの方、派出所のおまわりさんと大勢の方々に見送りをしていただきました。

おもちゃづくり

理科で、磁石と豆電球を使ったおもちゃづくりをしています。来週はみんなの作ったおもちゃで遊ぶのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かざりつけ

画像1 画像1
卒業生を送るための飾り付けが廊下、階段に掲示されています。大切な卒業式です。学校全体で心を込めて6年生を送りたいですね。

掃除

画像1 画像1
年度末が近づいてきました。それぞれの学年が大掃除をしています。廊下、階段の汚れは4年生がきれいに落としています。

卒業式の練習

画像1 画像1
6年生は、小学校生活最後の授業ともいえる卒業式の練習をしています。全員が引き締まった表情で呼びかけ、歌などの練習に取り組んでいます。

森林公園

画像1 画像1
アウトドアクッキングやきいもで楽しみ、森林公園でも思いきり体を動かしました。

自然体験学習3

画像1 画像1
おいしいお芋が焼けました。

自然体験学習2

画像1 画像1
お芋が焼けるまでお話を聞いたり、マッチの使い方を習ったりしました。

自然体験学習

画像1 画像1
「アウトドアクッキングやきいも」1年正、2年生、3年生は広島市森林公園に自然体験学習に行きます。なたを使ったり、火を燃やしたりと普段では経験できないことをたくさんします。

調理実習

画像1 画像1
6年生に調理実習です。ジャーマンポテト、味噌汁、おむすびを作りました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で平成27年度の英語の学習は終わりです。最後まで5年生も6年生も楽しく学習をしています。

6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生からのお礼の演奏は、さすが最高学年。とても力強く素晴らしかったです。
退場は仲良く手をつないでの退場でした。

6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の入場は、趣向を凝らした登場でした。3人組でいろいろ考えたものでした。
各学年からの出し物は、寸劇や歌などとても楽しいものでした。1年生からのプレゼントもありました。

雪が降っています

画像1 画像1 画像2 画像2
3月になったのに、雪が降っています。花壇の水仙も雪に隠れています。

学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から6年生まで学習のまとめに入っています。漢字と計算は今まで習ったものすべて合格となるまで繰り返します。1年生の漢字は2枚(80字)、6年生の漢字テストはなんと22枚(1006字)になります。計算も学習したものはすべて合格にします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業証書授与式 予行(2・3校時)
3/17 給食終了(6年)・前日準備
3/18 卒業証書授与式
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322